• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2007年01月15日 イイね!

100食限定 久助の焼鳥重

100食限定 久助の焼鳥重今日のランチは焼鳥の店、久助のランチ焼鳥重(840円)


鳥取の大山鳥のモモ肉(切り身ではなくブロックごと焼き上げる)を備長炭で焼き上げ、70年以上続く甘味を控えた秘伝のタレが旨さを引き立てる限定100食/日の逸品。


100食といってもランチ時に行けば、ほとんど間違いなく?食べることができるけど、ほぼ満席状態がずっと続いている。


平日ランチシリーズ(笑)を続けているけど、この人形町界隈は歩いてプチグルメするにはとても良い地だと思う。


甘酒横丁を中心に広がる街で、こんな感じのどこか懐かしく、そして暖かみのある店が多いのも特徴。


すき焼きの有名店でもある今半(口コミレストランガイド東京のすき焼き部門で第5位)があるのもこの通りの脇道沿い(親子丼発祥の店でもある玉ひでも甘酒横丁交差点すぐそば)。


明治座もあることから、平日日中も多くの人で賑わってるもの活気のある街の証しなんだと思う。


ただ、この地も今週いっぱいなのであと何店紹介できるか。。。


Posted at 2007/01/15 13:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2007年01月15日 イイね!

ギガマック・・・テラマック・・・

マクドナルドの勢いがスゴイ。先週、新メニューのメガマックを期間限定で発売したと思ったら、今朝からはマックグリドル。近いうちに食べに行かないと。。。(^^;


それとは別で先日、メガマックのことをビックマックのWバーガー版と書いたが、きっとそれ以上のことをする人がいるんじゃないかと密かに?探していたところ、やはり先人いた。(拾いものだけど。。。)


 ■ギガマック

 ■テラマック

 ■ペタマック

 ■エクサマック

 ■ゼッタマック

 ■ヨッタマック

 ■ハーピマック

 ■グルーチマック

 ■ゼッピマック

 ■グミマック

 ■チキマック


自分もギガマックくらいまではイケるだろう。 テラマックは・・・ちょっと心してチャレンジしないと。。。(爆!)


マックのハンバーガーの大食い関係は、過去にもいろんなサイトで見ているが、見てるだけで満腹になる。

 ■マックのレジは同一商品99個までしか入力できない。(100個の注文は99個と1個になるらしい。)
   ここここここでも実証されてるが、今は100個以上対応してるのかな?

 ■ハンバーガーを1000個注文する。(←YahooのトップページでログインしてURLを貼り付けると見れるみたい。)


まだ探してはいないが、マックシェークの早飲みとか、マックシェーク大量注文とかのツワモノもいるのかもしれない。


まだまだマクドナルドの奥は深い。。。


・・・けど、これを書いてる自分が最もアホっぽいな。(爆!)


【追加情報】
 30日間マクドナルド生活なることをした人がいました。量より数よりスゴイかも。。。(15時25分追加)


Posted at 2007/01/15 11:20:10 | コメント(4) | トラックバック(1) | | グルメ/料理
2007年01月14日 イイね!

浜松餃子を食べに・・・行きたい

今日はほとんどヲタクの日。昼からの噂の東京マガジンでの特集で浜松餃子のことをONAIRしていたのを見た人も結構いるんじゃないかと。


今まで餃子の街といえば宇都宮を想像してたけど、実は今までも裏の日本一としては浜松だったとのこと。


しかし、4月から政令指定都市になるので餃子マップが塗り替えられるかもしれないらしい。


数字でいっても餃子の年間支出金額が宇都宮の4,710円に対し、浜松は19,403円と4倍以上。


肝心の餃子の方はというと、具もキャベツをふんだんに入れてあるので、数もイケるらしい。


博多の一口餃子を一食で120個食べた自分としてはぜひ行きたいと思ってる。


Posted at 2007/01/14 22:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2007年01月14日 イイね!

デーモン小暮閣下の相撲解説

デーモン小暮閣下の相撲解説相撲に詳しい訳ではないが、一週間前にこのニュースを見て、その日にウチにいて見れたら見よう。。。と軽く考えていたが、夕方に気付いてからずっと見てた。


デーモン小暮閣下のコメントや関取に対してのインタビューの仕方はすごく分かり易い。


こういう人がどんどん出てきてほしいと思う。


しかし・・・画面の絵柄だけ見るとスゴいコラボなのかもしれない。
Posted at 2007/01/14 18:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人間ウォッチング | 音楽/映画/テレビ
2007年01月14日 イイね!

画像多数 オートサロンレポート

画像多数 オートサロンレポート行ってきました。クルマ馬鹿(笑)の祭典 = 東京オートサロン


もちろん自分も負けないくらいの大馬鹿野郎なので、このイベントだけは毎年の年中行事に組まれている。そして、もうすでに来年1月は、元旦から数えて2週目の週末は他の予定を入れないようにしている。(爆!)


そんな人が多いのかどうかは分からないが、モーターショーは行かなくてもオートサロンだけは外せない!という人もいるのではないかと。。。


モーターショーやインポートカーショーは時代の流れをそれらのイベントで感じたり、またもしかしたら珍しいモノ好きの人もいるのかもしれないけど、このオートサロンはクルマ馬鹿ともいえる人が9割以上(1割以下は連れてこられてるような感じかも。。。)なのではないだろうか。


現に来場者用の駐車場にある車も熱いのが多い。


このクルマ・・・このまま会場内に入れられるんじゃないかと思うくらい完成度が高いクルマが何台もある。以前にも書いたけど、これを見るものとても楽しい。)


しかし、熱くなりすぎてるのか、来場者の駐車場なのに、白線と白線の間に十分止めることができる車幅なのにもかかわらず白線を無視して跨いで止めたり、中には仲間と一緒に来ててその仲間どうしで斜め止めして、そこで展示会マガイなことをしてる空気が読めないアフォもいたり。←ただでさえ、駐車場に入れるのに苦労してる来場者が多いのに、自分さえよければいいとでも思ってるのだろうか。そういう輩は他の人に迷惑のかからないどこか他の場所でやってほしい。


前置きはいいとして、自分なりにめ~いっぱい偏った目でいくつか撮ってきたので紹介します。


まずは比較的ノーマルに近いBMW+輸入車編。こちら


続いてはちょっとエロティックなBMW編。こちら


こんなクルマもありました。こちら


今後の新たな流れになる可能性大! 素材の質感を表現する。こちら


30インチホイル。自動車メーカも新車販売だけじゃなくアフターマーケットにどんどん参入。こちら


D1系や最高速系、VIP系やワゴン系なんかで全展示車両の9割以上(?)に感じるけど、こういうのがあってもいいんじゃないかと。。。こちら


他にもいろいろ撮ったんだけど、紹介したいのはこのくらいです。あとはみんカラ内でも同じイベントを見に行った方も多数いらっしゃいますので、そちらや他のサイト等をご覧ください。


展示車両の中でもLEXUS LSが多いのが今回の特徴かも。ただ、車高下げたり、エアロ付けたりしても正直どれもカッコイイとは思わなかった。ノーマルが一番良く見えてしまう。・・・というのはLSそのもののデザインがアッサリしすぎているからかもしれない。過去のセルシオの品格を下げてしまわないようLSをこうしたのもトヨタの戦略なのかな?なんて思ったりもした。


あ~・・・許されるのなら、もう1日かけてゆっくり見たい。。。ってほど一日で全部見るのがツライくらいのクルマ馬鹿のイベントです。(笑)
Posted at 2007/01/14 02:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチング | クルマ

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation