2007年01月10日
打合せのため、昼直前から外出したので今日は以前から気になってた桃乳舎でランチ。
昼前に店に入ったのだが、自分が座ってそれで満席。それだけ人気店のよう。
店内も昭和40年代とかにタイムスリップしたかのようで、どこか癒される。
今日の日替りランチはスコッチエッグ。ボリュームがあって安い、美味い、早い。
これで480円! ステンレスのお皿がまたイイ!
この店で最も高いメニューでも680円という超リーズナブル。
ホントはランチでなく、ゆっくりと食べ、その後でコーヒーでも飲みながらのんびりと過ごしたい店です。
Posted at 2007/01/10 17:21:16 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年01月10日
連休2日間の富士山ドライブで久しぶりに雪道を走ったてきたが、スタッドレスを履いてるとはいえ、圧雪された路面では万能ではない。。。ということを改めて知った。(当たり前だけど。)
まず、画像のような完全に凍結しているところでは、発進時にアクセルを踏み込まないでクラッチをゆっくりと繋げるところまではいいのだが、そこからアクセルをゆっくりゆっくりと開けていってもどこかで駆動輪が空転してしまう。(自分が下手なだけなのだろうが。。。)
POLOには、EDS(エレクトリックディファレンシャルロックシステム)と呼ばれる発進/加速時に作動するトラクションコントロールシステムがあるのだが、こういう空転しやすいところでの恩恵はとても大きい。
ただ、ふだんから雪道を走り慣れてないこともあり、滑りやすいところでの基本中の基本でもある“急”がつく動作だけはしないよう恐る恐るの下手っぴ運転をするのがやっとで、この方のようにはとてもとても。。。(^^;
とはいえ、“急”がつく動作をしないでゆっくり走っていても、凍結した下りのカーブとかではステアリングの舵角よりもアンダーステア気味な感じで車体が挙動し滑り出してるのが分かるので、スタッドレスを過信しすぎてはいけない。。。ということを改めて感じることができた。(チェーンとかなら大丈夫なのかな?・・・でも宮POLO号にはチェーン付かないし。。。)
しかし、こんな凍結したところでも、地元ナンバー以外のクルマでノーマルタイヤのまま来てるのがあまりにも多く、脱出不能になってるクルマ、坂道を登れなくなっているクルマを何台か見た。
今回もいたのだが、脱出不能の状態でめ~いっぱいアクセルをベタ踏み状態にして空転し続けるクルマって、万一のときにトラクションが掛かったら車体ごと飛び出していくのではないかと心配に思う。そういうことをしているドライバーって・・・そういうことまで考えてないのか不思議で仕方ない。まぁ、それで被害を受ける人やモノがなければヨシと思うしかないのだろうが。。。
【画像をクリックすると大きくなります】
Posted at 2007/01/10 11:21:03 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ
2007年01月10日
今朝の朝焼けです。
低い雲のおかげで雲の向こうで焼けるような色になってた。
Posted at 2007/01/10 09:29:15 | |
トラックバック(0) |
天気 | 日記
2007年01月10日
今、自分の中で最も使用頻度が高いデジカメでもあるCONTAX U4R(インディゴ)の調子が突然悪くなった。
日曜の富士へ向かう途中の山中湖畔までは正常起動してたのだが、忍野八海で撮影しようとしたら、電源を入れても仮死状態(画像のように液晶が真っ白。撮影モードでも再生モードでも同じ状態)になってしまってた。(18%グレーを撮ろうとしてる訳ではない。)
とても使いやすく気に入ってるカメラだけに使えなくなるのは痛いので、一緒に持ってきていたキャメルの予備機にメモリを移し使っている。(同じカメラの予備機を持ってる方が珍しいけど、今回ばかりは予備機があって助かった。)
今週中に修理に出してちゃんと使えるようにしたい。
Posted at 2007/01/10 00:30:08 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2007年01月09日
昨日帰宅してから波乗りをして見つけたのだが、LEXUS IS-Fが市販されるような感じである。FUTURE/CONCEPT VEHICLESとあるけど、たぶん市場に投入されるのではないかと。
スペック的には5LのV8エンジンで400ps超、700万円前後になるのではないかと予想されている。
今年発表が予定されているE92型///M3や今後モデルチェンジが予定されているメルセデスのCクラスの高性能版のAMG、そしてすでに販売されているAudi RS4と同じくDセグメントのハイパフォーマンスカーに並び、四つ巴のガチンコになるのかもしれない。
ただ、性能的にはガチンコになるのだろうが、このIS-Fをどんなユーザが買うのか見えないのが自分が思うところ。
E46型///M3やE36型///M3からの乗換えユーザだろうか? それとも他国産車/輸入車からのステップアップユーザだろうか?
自分が乗ってるから・・・という訳ではないが、このDセグメントのハイパフォーマンスカーの販売台数ではBMWの一人勝ちではないかとも思う。特にE46型///M3は販売終了時までコンスタントに売れてたらしいので、その商品力は相当なものだったのだろう。
過去のモデルでいってもE36型///M3は生産台数の累計が70,279台あったそうだ。(国内正規登録は1,796台とのこと。) E46型///M3の正式な台数は分からないが、街中で見かける感じからいくとE36型の1.5倍くらい、もしくはそれ以上売れたのではないかと。
このセグメントのハイパフォーマンスカーはなんだかんだで乗り出し価格が約1千万円くらいになるので、それほど多くの販売台数がある訳ではないだろうが、それでも///M3はCクラスのAMGやRS4に比べても多いのではないかと思う。
また、///M3、AMG、RS4は同じセグメントのクルマだが、目指すベクトルは多少なりとも異なってるのではないかとも思い、それを求めるユーザの数が販売台数になってるのではないかとも思う。
それぞれに売れる理由にはいろいろあるだろう。高性能/ハイパワーだけでなく、そのハイパフォーマンスを受け止めるクオリティ、そしてユーティリティの高さもあるだろう。また、そういった性能面で表れない所有する歓びのようなものもあるのかもしれない。
それはそのモデルがモデルチェンジして旧型になっても所有する歓びや楽しみがあり、長く乗れるクルマとしてのオーラを持ち続けてるところもあるのではないかと。
しかし、こんどのIS-F・・・高性能/ハイパワー、そしてユーティリティはとても高いものになるだろうが、目指すベクトル、そしてオーラを持ち続けられるか・・・というところでは???と感じている。
話はちょっとズレるが、同じセグメントには日産スカイラインもあり、そのハイパフォーマンス版のGT-Rは、これらのハイパフォーマンスカーとは別格ではないかとも感じる。
別格といえど、R32型で43,661台、R33型で16,435台、R34型で11,344台ものGT-Rを販売したのはスゴイと思う。それはGT-Rのライバル車となるクルマが存在しないこと、そして目指すベクトルが明確になっていることにも所以するのではないかと。
話を戻して、現行のIS・・・何度も試乗してるが、クルマそのものの出来は素晴らしいし、クオリティやユーティリティも高い。しかし、販売台数的にはあまり売れてるようには思えない。
スペックや装備も必要十分以上にあるが、BMWのようなハンドリングマシンやドライバーズカーでもなければ、エンジンが官能的である訳でもなく、スポーツセダンとも言えない。かといってメルセデスやAudiのようなブランド力にも及ばない。。。というのが自分の感じているところ。(他と比べなければ、ホントにいいクルマだと思うし、IS350の加速性能なんかははるかに///M3を凌いでるし。。。)
まぁ、LEXUSというブランド力があるものの、大方の人の見方はトヨタではないかと。その国産車の性能やクオリティが高いとはいえ、2.5Lで390万円(吊るし車両)はちょっと(かなり?)値段が高いのではないかと。
そして同じ金額を出すのなら、ベーシックグレードでもBMWやメルセデスにしよう。という人が多いのではないかとも思う。
そして、その高性能版のIS-F。販売開始から初期時はある程度の台数は売れるだろうと思う。ただ、それが///M3のように最期まで持続するかどうか。。。
目指すベクトルが明確でオリジナリティあふれるクルマなら売れ続けるかもしれないが、今の自分にはこのクルマの目指す方向が見えないだけでなく、このDセグメントのハイパフォーマンスカーは値段が安価だから売れる訳ではないと思う。
それとも///M3、AMG、RS4のイイとこ採りをしたトヨタ流のパッケージングなのだろうか。
先日のBLADEにもいえることだが、売れてる車をコピって自己流にアレンジしても、市場の見方はそのオリジナルのクルマの真似と見られることが多いだろうと思う。
07年度にはGMを抜き生産台数世界一になるメーカなのだから、イイとこ採りの真似事戦略ではなく、他を寄せ付けないオリジナルのモデルで頑張ってほしいところである。
・・・と辛口評価をしてみた。
Posted at 2007/01/09 15:34:32 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ