2007年01月24日
昔ながらのワイヤー式アクセル~スロットルのE36型///M3には無縁(笑)だが、巷でヒットの兆しを見せているHyper Sprint Boosterというモノがある。
先々月くらいから発売されているクルマ関係の雑誌のいくつかに掲載されているのをいろいろ読んだところ、モノそのものはアクセル・バイ・ワイヤ(電子式スロットル)の車両のアクセルを踏んだときのアクセル開度情報を、ノーマルの信号よりもアクセルをより開けた状態の信号をスロットルに送るという中継デバイスみたいなモノのようだ。(画像はいろんなところで紹介されているので探してみてください。)
未装着と場合と比較すると同じアクセル開度でも、クルマ側のコンピュータは、よりアクセルが踏まれてるという信号を受信しているので、そのマッピングに沿ったスロットルを開けて燃料噴射を多くし、装着前の同じアクセル開度でも、よりパワーやトルクが得られるとのこと。
商品ラインナップとしてもBMWのマッピングに沿ったモノや、VW/Audiのマッピングに沿ったモノなどのバリエーションがあるらしい。(他もあるのかな?)
装着された方(みんカラユーザの中にも何人もいらっしゃるようだ。)のインプレを読んでいると、以前と同じ踏み方でもパワーやトルクが出ていると感じてる方が多い。ま、スロットルを多く開けているので、パワー/トルクが出てるのも納得できる。
ただ、アクセルレスポンスも早くなった。というのもあるのだが、例えば電子式スロットルのゼロ発進の場合、コンピュータ側が発進時にクルマの状態を自己判断して発進するのかそうでないのかを見てる制御を行っていて、それがゼロ発進時のモタツキとして現れてるケースが多いようだが、このデバイスを装着したときは、そのモタツキもホントに解消できるのだろうか?
分からないなりに図を描いたのだけど、図でいうならノーマルが①の状態でアクセルを踏んでスロットルが開くまでのディレイをTとするなら、このデバイスにより、どう変わるのだろうか?
昔ながらのワイヤー式の②のような特性になるのか?
それとも実際にスロットルが開くところから機敏になる③のような特性になるのか?(図は分かり易く示したもので、実際の特性とは異なる?でしょう。)
②のような特性になる場合、クルマ側のコンピュータへの介入もしないとならないような気もするのだが。。。
どなたか分かる方・・・私のようなズブの素人でも分かるように分かり易く教えてください。<(_ _)>
Posted at 2007/01/24 17:51:51 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ
2007年01月24日
不調で修理に出していたデジカメ:CONTAX U4R(インディゴ)が戻ってきた。
原因は液晶不良とのことで液晶パネルを交換してもらった。
保証期間外ということで有償だったが、普段から持ち歩いてるカメラだけに使えるようになったのは◎。
不調になってからキャメルの予備機を使ってたのだが、インディゴの個体とユーザI/Fのファームウェアのバージョンが異なることに気付いたので、それも使い易い側に合わせてもらった。(メーカHPに案内されてるものとは別のところでユーザI/Fが異なっていた。)
まぁ、メーカのカタログの裏に小さく記載されている「仕様・外観は改良のため予告なしに変更することがあります。」というものなんだろう。
たまたま同機種を2台持っていたために気付いたことだが、この機種に限らずふつうの人なら気付かないだろうと思う。
Posted at 2007/01/24 10:32:27 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2007年01月23日
M3愛好会の2月4日(日)のCAR & DRIVER誌の取材オフへ多数の方のエントリーを頂いてますが、エントリーの流れの中の
①.【2/4取材オフ】参加表明専用スレッドに書き込む。
はOKなのですが、次のステップの
②.当方のプロフィールページの「メールはこちらから」でメールアドレスを明記してメールする。
をまだされてない方が何人かいらっしゃいます。
送って頂いたアドレス宛に取材アンケートフォームを送りたいので、エントリーされていてまだメールを送って頂いてない方は、メールを頂けますようお願いします。
Posted at 2007/01/23 23:45:46 | |
トラックバック(0) |
イベント/オフミ | クルマ
2007年01月23日
昨日、職場からの日中、そして日暮れ後の眺めを紹介したが、新橋~品川界隈の湾岸沿い(汐留、芝、芝浦、港南、品川)辺りは数年前までは倉庫ばかりだったのだが、最近は建物そのもののデザインにも凝った高層ビル、高層マンションがいくつも建ち、ちょっと前の風景とはかなり変わってきている。
こういう幾何学的な建物の間に沈んでいく夕日もここならではの情景なのかもしれない。
Posted at 2007/01/23 19:19:18 | |
トラックバック(0) |
夕焼け | 日記
2007年01月23日
午後から神田小川町での打合せだったので昼前から外出。
最近ウナギを食べてないこともあり、神田に行くなら・・・と思い、宇奈ととの神田店へ。
昼時だったので10人くらい並んで待ったが、安くて旨いだけに待つだけの甲斐がある。
今日はびっくり重はやめてうな丼ダブル。
それでも十分すぎるくらいのボリューム。これで900円は超リーズナブル。
神田は食べ歩きできるくらいいろんな店があるのでいいよね。
Posted at 2007/01/23 16:32:22 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理