2007年01月18日
もうすでに発売になってたみたいですが、Only BMW誌に自分、みんカラお友達の目黒のカツさん、16氏さんが掲載されてるようです。(お友達から連絡をもらい知りました。)
たぶん?このときのかな?
あとで本屋にあれば見てみたいと思います。 ←買えよ!って。(^^;
今は、来月4日のM3愛好会としてののCAR & DRIVER誌の取材オフのことで頭いっぱいかも。。。
Posted at 2007/01/18 19:48:56 | |
トラックバック(0) |
イベント/オフミ | クルマ
2007年01月18日
もう今日と明日しか今の職場がある界隈でしかランチができないので、残された2日でどこを選ぶかは難しい。
頭の中を過去に行ったところが走馬灯のように駆け巡るが、午前中の会議、そして作業が終わらずに、昼の出足を挫(くじ)かれてしまった。
出足が遅いと美味い店は待ち時間が長くなるので、回転の早い店を選ばざるをえなくなる。
・・・ということでカレーにすることに。
でも、少しは拘りたいのでTVや雑誌の取材も多数来て、そしてTVチャンピオンのカレー王に輝いた方もオススメのカレー革命に行くことにした。(実は昨日の天婦羅 まるじゅうの隣だったりする。)
注文するのはもちろん一度食べたら病み付きになってしまうというカレーチャーハン。 実際に数年前に初めて食べたときからハマってしまった。
ここのカレーチャーハンは、オーダーが入ってからチャーハンを白ごはんから作るという手のかけよう。
自分もチャーハンを作るときは拘っているが、ここのはホントに旨い。(中華店のチャーハンの味ではないけど。)
その旨いチャーハンにカレー革命オリジナルのスパイスの効いた挽肉カレーとアサツキネギがかかり、そしてトッピングにカレー味の味玉(半熟玉子)。
食べ方はいろいろあるが自分の場合、次のとおり。
1.まずはチャーハンだけを数口。
2.カレーと一緒に半分を越えるところまで。
3.味玉を崩し、トロトロの黄身を併せコクのあるまろやかさに。
・・・と一皿で3つもの味が楽しめる。
ここのもう一つの特徴は、料理を作る人が無駄話をしない(必要最低限の会話のみ)で黙々と作っていること。
こういうところは料理を作ることに真剣なので美味しい店が多い。
あぁ・・・やっぱ病み付きの味だぁ。。。
Posted at 2007/01/18 13:45:09 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年01月17日
12年前の今日・・・忘れもしない地震が起きた。
そのとき自分は所要で福岡に行ってたのだが、前日の夕方に新幹線であの場所を通過していた。
朝、福岡のホテルで目を覚まし、TVをつけたときに映し出された画面は今も忘れることができない。
前日の夕方に通過していたあの場所が・・・
もし、その恐怖が12時間早く来てたら・・・
毎年、この日になるといろんなことを思う。
震災で亡くなられた方のご冥福を心からお祈りいたします。。。
Posted at 2007/01/17 23:09:40 | |
トラックバック(0) |
ノージャンル | 日記
2007年01月17日
すでにご存知のとおり、昨年末に国土交通省より道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正に係るパブリックコメントの募集について案内された。
いわゆる社外品マフラーに対する規制をしようという動きだ。(現時点での規制値/測定方法はこちら)
要約するとこんな感じだ。
規制案の背景には国交省の電話相談窓口に寄せられる自動車関連の意見・苦情の約4分の3を排気騒音関連が占めることがあるからのようだ。
規制されて、これまでの内容と大きく異なるのは、
■停車時の近接排気騒音値だけでなく、定常走行時や加速走行時の騒音値まで規制。
■サイレンサーを国の型式認定部品とし、その型式を取れないものは使用不可。
■騒音性能/素材腐食性能が維持できないものは車検を通さない。
といったところだろうか。(PDFファイルから読み取ると・・・)
先に言うと、自分は賛成派である。
それはこの規制が2008年1月以降に生産/製造される車や製品に適用され、自分の車がそれに該当しないからではない。
クルマ好きの自分たちにとては耳の痛い規制であるかもしれないが、ホントに耳が痛いのはクルマ好きではなく、その音を聞かされてる側ではないかと思う。
都合のいい考え方をすると、クルマを運転する側はクルマという移動手段なので、少しくらいいいじゃないか。とか、クルマをイヂル文化を規制すると思われる方もいるかもしれない。
しかし、聞かされてる側の多くは固定された場所、あるいは移動しててもクルマよりも移動速度が遅く、且つクルマが通り過ぎた後(実際には近付いてくるとき)からその音を聞かされ、その音量が大きく、そして長く聞かされるのは、拷問に近いものではないかとも想像する。
対して、クルマを運転する側は車体や内装材という遮音があるだけでなく、音の方向(後方)とは逆の方向にクルマを動かしているので、実際に出ている音よりも遥かに小さく聞こえるので、どれだけの音を出しているかを知らない人もいるのではないだろうか。
知らない人は、ぜひ聞かされ続ける側になってほしいと思う。
また、この規制が適用されると、開発/製造/販売する側にもそれなりの影響が出るだろう。
音量値はサイレンサーの作り方や詰め方である程度はクリアできるだろう。ただ、その騒音性能を維持するために、耐久試験や走行試験の他、いろんな試験をしないと通らないので、それだけの開発力と資金力があるところでないと対応していけなくなり、ショップやワンオフで作っているところなどは残れなくなるかもしれない。
この規制案が公開させた後で、どこぞのサイトで「資金を持ってるところしか残れなくなり、つまらない商品ばかりになる。」というのを見たのだが、そうではないと思う。
もちろん、数々の試験をするのに資金力があることに越したことはないだろう。しかし、資金力がないから試験ができないのではなく、試験をパスするような商品を作ればいいだけではないかと。
ただワンオフでそれをするには時間もかかるだろうが、それだけ煮詰めた商品になるのだからユーザにとってはメリットが大きいだろう。 ただ、ユーザ側もそれだけの工数をかけた商品なのだから、値段等もそれなりになるかもしれないことを理解しなければならなくなる。
しかし、今もときどきある粗悪なショップなどによるステンレスを切って貼ってして溶接して、純正に対してのデータも取らずにポン付けみたいなのは減るのではないかと。 それはおおいに歓迎したい。 また、ワンオフ/量産品に限らず、偏頭痛しそうな爆音系が減るのも大歓迎である。
開発側も純正新品同等の騒音性能にしなければならないので、本気で開発するところしか残れなくなるのかもしれないが、それだけ素晴らしいものができるのではないかと自分は期待している。
そもそもが、爆音マフラーを住宅地などで人の迷惑を考えずに自分さえ気持ちよければ・・・と楽しんできたツケが、こうした規制となって現れてきてるのだから、自業自得なのかも。(自分もその一員だったかもしれない。。。反省。m(_ _)m
ユーザを含め、開発/製造/販売する側も自分たちだけのモノの見方ではなく、それを受ける側の立場のことを考えなければならない共存共栄がこれからの時代なのかもしれないと思う。
Posted at 2007/01/17 16:47:54 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | クルマ
2007年01月17日
以前に駿河台の超リーズナブルな天丼を紹介したが、人形町界隈にもある。
天婦羅 まるじゅう。
定食にしても600円と超リーズナブル。
2日続けて揚げ物になってしまったが、まぁ、ヨシとしよう。
Posted at 2007/01/17 15:02:12 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理