• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

EOS 5D MarkⅡ

EOS 5D MarkⅡ発表されましたね。


昨年末から、未だか未だかと某掲示板で盛り上がってきてて、その模様をウォッチし続けてましたが、実際に発表されてみると・・・


動画撮影モードは別として、カメラとして見たときにどこか中途半端なような感じがするのは自分だけでしょうか。


それとも5Dから3年という長い時間が、期待を高めすぎてしまったのでしょうか。


1Ds MarkIII(プロ仕様機)を超えることが許されず?、50D(アマチュア機)は超えなければならない。。。(キャノンHP簡易スペック比較参照)


イメージセンサーサイズの差はあるものの、スペック的な差が狭まってきてる中で、5D MarkⅡの着地点をどこにするかは、メーカ側も難しかったのではないかと。


まぁ、まだ実機に触れた訳ではないので、近く、キャノンのショールームで実際に確かめてこようと思います。


でも、今使ってる5Dにほとんど不満もないので、そのまま使い続けるでしょう。


Posted at 2008/09/17 16:12:43 | コメント(3) | トラックバック(1) | カメラ | 日記
2008年09月16日 イイね!

痛っ!

痛い映像を集めてみました。

<embed src="http://embed.break.com/NTQ4Njg1" type="application/x-shockwave-flash" width="464" height="392">


<embed src="http://embed.break.com/NTYxODQx" type="application/x-shockwave-flash" width="464" height="392">


<embed src="http://embed.break.com/NTE2MjM3" type="application/x-shockwave-flash" width="464" height="392">


<embed src="http://embed.break.com/NDk0NzIy" type="application/x-shockwave-flash" width="464" height="392">


<embed src="http://embed.break.com/NTE2NjU5" type="application/x-shockwave-flash" width="464" height="392">


<embed src="http://embed.break.com/NTU5NTMx" type="application/x-shockwave-flash" width="464" height="392">


<embed src="http://embed.break.com/NTU3MzA2" type="application/x-shockwave-flash" width="464" height="392">

どれが最も痛い?


痛みを受けた方へ心よりお見舞い申し上げます。 <(_ _)>


Posted at 2008/09/16 23:22:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人間ウォッチング | 日記
2008年09月16日 イイね!

フェラーリの赤

フェラーリの赤POLO号(特に6Nの後期型)のフラッシュレッドって、フェラーリの赤(ロッソスクーデリア)に似てると思ってたので比べてみたら・・・やっぱクリソツでした。


【※】画像のエッジを若干立てましたが、撮影したままの色です。


クリソツだからって何がどうした訳ではないですが。 (^ー^;


Posted at 2008/09/16 11:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチングVW | 日記
2008年09月10日 イイね!

旅の途中

匠から一報が入り、先週某日にの途中経過を聞きにいってきました。


バラしてみたら、Egだけでなく基本の部分での消耗が予想以上にあったとのこと。(リアアクスル周り、Egマウント類は3年前にしてるので今回はOK。)


上積み部分の効果を確実に発揮させるためには、基礎をしっかり作りこんでおくことが何よりも大切なのは言わずとも分かることです。 その基礎作りを今見送って騙し騙し乗っても1~2年でしなければならない状態になってしまい、改めてEgを降ろすことになるよ。との指摘も受けたので、費用と時間がかかってしまうけど、今回の作業に合わせてしっかりとした基礎作りをしてもらうことにしました。


自分で言うのもおこがましいのですが、ふだんからEgをそれなりに回して気持ちよく走ったりしてるものの、かなり丁寧に乗り、そしてメンテだけは欠かさずにしてきたつもりだったので、コンディションに関しては国内では有数のE36型///M3だと自負していました。


しかし、10年/9万km経った車両の消耗は自分の予想をはるかに超えてたのが事実です。(壊れると膨大な金額がかかってしまうアノAss'yもNGになりかけてたらしいです。←壊れかけるとガシャガシャ音がするアレ。) 実際に匠からも「宮さんのはウチでメンテしてる///M3の中でもかなり丁寧に乗ってるのは分かってたけど、それでもこれだけキテるんだから、他のは相当キテるんだろうな。 36もだけど、46///M3もそろそろクル頃だね。」と、核心を突く言葉。 ///Mモデルに限らず他車も含め、新車から5年くらいまでがその車の持つ本来の旨みらしく、それを過ぎていくといろんな部分で二次曲線的に劣化していくようです。


まぁ、クルマそのものが走らずとも消耗する部分、走っててもヤレていく部分や精度が劣っていく部分、ダイナミックバランスが崩れていく部分などの組み合わせで成り立っている工業製品なので、仕方ないといえば仕方ないです。 とはいえ、自分としては現状で36///M3以上に乗りたいクルマがないので、///M3本来の姿に戻してあげようと思います。(実際にはオリジナル以上になります。)


ファクトリーでは宮号心臓の施術してるところは見れませんでしたが、帰宅後にR34 GT- Nur.のRB26エンジンをフルO/H&チューニング中のGT-R Magazineを眺めて、今はこんな状態なんだろうなぁ。。。と妄想に耽るだけでも愉しいひとときを過ごせました。


そんな中で朗報?が一つ。 今は36///M3(3.2L)用として“旅立ち”メニュー化してる最中(宮号がその第1号車。)ですが、46///M3用のメニューも検討中とのこと。 具体的にはまだなのでしょうが、46///M3を大切に乗ってるユーザも多いことから、それにちゃんと応えていこうというファクトリーならではの方向性なのかもしれません。 永く、且つ愉しく乗っていこうと考えてる人は、今から少しずつでも健康体にしていくことをオススメします。 ポン付けパーツでは決して味わえないホントに愉しいクルマを作り上げてくれる世界があると思います。


Posted at 2008/09/10 00:12:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | iDing | 日記
2008年09月07日 イイね!

ゲリラ直前の雲

ゲリラ直前の雲(画像のみ)
Posted at 2008/09/07 18:18:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 天気 | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 23 4 5 6
789 10111213
1415 16 17 18 1920
21 2223 24 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation