• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

羽を広げ大空へ

羽を広げ大空へおかめインコのルークですが、週末の日中とかはウチの中で放し飼いにして部屋内を自由に飛び回ったり肩や頭の上に停まったりで、平日のストレスを発散(?)させてます。


最近は慣れてきてるせいか、子供を含め家族がその部屋から出ると、不安なのか寂しそうに鳴くことが多い状態でした。



先週の土曜も同様にしてて、部屋を閉めて外で鳥かごの掃除をしてるとき・・・




ほんの拍子に部屋の扉が開いたと思ったら・・・




そのときに限って運が悪く(自分がちゃんとしてなかったのが悪いんだけど。。。)、玄関の扉も開けっ放しだったこともあり・・・




ルークは外へ出て翼を広げ、大空へ羽ばたいて。。。




天高く飛んでいってしまいました。




子供たちは半べそ状態で「ルークが。。。」「ルークが。。。」と繰り返し。。。




私は飛んでいった方向を追いかけ、近くの公園の木の上で辺りまでは姿が見えていたものの、結果的に見失うことに。




子供たちは泣き出し、自分も泣きたい気分。




でも、まだ近くにいるんじゃないかと、懸命に探しました。




・・・とはいえ、大空を自由に飛び回るのは鳥本来の姿。




でも、飼ってる鳥だけに、外界で自分でエサを探すことなんておそらくできないので、一日もてばいい方なんじゃないかという思いも横切り・・・。




それ以上に、公園の裏はそれなりの速度で流れている片側2車線の交通量が多い国道。 もしその国道に落ちたなら。。。




と思い、国道を見ましたがその姿はありません。




見失ってからも、子供たちと一緒に「ルーク。」「ルーク。」と何回も繰り返し呼んでも。。。




でも、こういうときって空耳なのか、ルークが元気で鳴いているときの声が聞こえるような気がします。




国道を勢いよく通る車の騒音の中でも、空耳というのは何故かその音だけが際立ってピックアップされるのでしょうか。




なんども「ルーク。」「ルーク。」と大きな声で呼んでみても、今になって思うと、もっと一緒に遊んであげればよかった。。。と後悔の思いばかりが。。。
















・・・ピョっ!




どこからか分からないけど、空耳ではなく確かにルークの鳴き声がします。




半ば諦めかけてたところでしたが、また懸命に名を呼び続けました。




・・・ピョっ!




きっと木の上だ・・・と思い、上を探すけど姿が見えません。




名前を呼びながら隣の木も、またその隣の木も、そしてまたその隣の木も目を凝らすように探しますが、見えません。




・・・ピョっ!




上を見ながら歩いていると長男が「あっ! いた!」と。




上ではなく、落ち葉が重なる地面で固まったように座って?います。


そっと両手を添えるように捕まえてあげると、嬉しそうに「ピョっ!」「ピョっ!」と鳴きます。


高いところから落ちたのでしょうか? それともウチの中では飛べるものの、初めて見る外界が広すぎて疲れて飛べなくなってしまったのでしょうか? 原因は分かりませんが、手を添えるのを待ってたかのような感じです。


ウチに連れて帰りカゴの中に入れると、しばらくは怯えて?震えてるような感じでしたが、時間が経つに連れていつもと同じようになってきます。


1時間後くらいには、またウチの中を元気に飛び回り。。。肩や頭の上に乗っては「ホーホケキョ!」と。


不幸中の幸いなのか、また、ルークが飼い主が来るのを待っていたのかどうか分かりませんが、戻ってきてくれてホントに安心しました。


でも飼ってる鳥って、飼い主が分かるのでしょうか? 兎に角、自分としても九死に一生を得た気分でした。




【関連過去ログ】

 ■ 「ホーホケキョ」と鳴くインコ
Posted at 2008/10/29 15:58:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ウチのこと | 日記
2008年10月28日 イイね!

キャ~っ、Hっ!

キャ~っ、Hっ!HUMMER H1・・・ちょっと前に某所で見かけました。


車幅2.2mはやっぱデカイ。。。


生産中止になってしまったのが惜しい。


Posted at 2008/10/28 11:39:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2008年10月27日 イイね!

iDing Free-Way

iDing Free-WayiDingマシンになったことで、3年 or 10万km(どちらか早い方)の保証書が発行されました。 サービス・フリー・ウェイならぬ、iDing Free-Wayです。


新車ならまだしも、10年超 / 約10万kmのクルマに保証書が付くというのは、正直、トンデモなくスゴイことです。


製品や施工した作業を保証するということは、ユーザが販売側で定めた範囲内で使用する限りは販売者が責任を負います。。。ということでもあり、自動車関係でメーカや正規ディーラで以外で発行するというのは、よほどの自信と責任がないとできないことだと思います。


仮に新車であっても、チューニングをするということは純正に対してのリスクを負うことになるので、相当・・・というよりほぼ完璧にチューニングする素材(クルマ)を理解してない限りは保証なんてできないのではないかと。


実際に今年のオートサロンで日産GT-Rのアフターパーツメーカ、及びチューナにそのことを聞いても、明確に答えてくれるところがなかっただけに、たった一枚の紙ですが、その重みは途轍もなく大きいものです。


でも、よ~く考えてみると購入したモノや作業に保証が付くというのは極めて自然なことなのに気付きます。 ・・・というより、ショップとかでアフターパーツを購入したり作業したりしてるのに、領収書やレシートの発行のみで、保証書が発行されないというのはちょっと変なのではないかとも思います。(領収書やレシート、もしくは製品パッケージのどこかに保証に関しての明記がどこかにされてればいいけど。)


本来であれば、アフターパーツメーカがショップ経由で販売する際でも、製品にはメーカとしての製品保証書があるはずなので、販売者は販売日を明記しユーザに渡すのが自然な形ではないかと思います。 なのに何故か発行されないケースがほとんど。。。


世間一般的には製造者と販売者が販売契約を交わすときには、購入者に対して販売者が保証書を発行するような契約になってると思うのだけど、なぜかカー用品業界がそれがほとんどありません。
(POLO用で予備のBBSホイルを購入したときには、梱包箱内に保証書が添付されてましたが、販売者の販売年月日の記入や社判の押印はなかった。)


ただし、正規ディーラで純正部品を購入したり作業をした場合は、請求明細の裏側が保証書になってて、そこに販売者とユーザの責任分解点が明記されてます。(このブログのコメ返参照)


ちょっと話が逸れて辛口になってしまうのですが、ショップによっては口頭で保証するから大丈夫!とか言うところもありますが、ならばそれを第三者からも見える形の証で残さないのか不思議に思います。


数年前に友人と初めて行ったとある輸入車系ショップで「これはウチのオリジナルの商品だけど、これ付けるとスゴイよ! 性能は保証付き。 なんてったって私(ショップの店長?)が自信をもってモノを保証するから。。。」・・・と言われたことがありました。 でも、その傍らで別の商品を購入したお客さんにレシートや領収書も発行しないでお金のやりとりをしてるところを見て、いくら安価でもこの店では買ってはいけない・・・と感じたことがあります。


また、販売店によってはメーカの商品は保証してくれるところはあるけど、作業やその商品を装着したことで他のところや車両に不具合が発生した場合に、商品のみの対応(不具合があった場合の新品交換、返品、返金等)はしても、それによって車両が変な状態になっても、その面倒は診てくれず、それはユーザが選んだ商品だから。。。とか、どう走ってるか分からないから。。。等で責任を負うことから逃げてしまうケースもあります。


まぁ、その商品によって不具合が生じたという証拠を提示しなければならないので、面倒といえば面倒だけど、実際には装着した社外品が原因で車両が変な状態になり、どこも面倒を診てくれず泣き寝入りしてしまった。。。という話を聞いたこともあります。


中にはショップで社外品を装着して調子が崩れたクルマを、ディーラに持ち込んで「車両そのものが不良品なんじゃないの?」とかいうお門違いなユーザもいるらしいけど、これはこれでまた別問題なので、今回は触れずにおきます。


たしかにユーザが選んで購入した商品(社外品)なので、ユーザの自己責任の部分もあり、それでユーザが納得してることなら仕方ないと思います。 でも商品として販売してる以上、販売側の責任というのも必ず付いてくるものと個人的には思います。


例えが異なるけど飲食店の料理。 原材料の製造責任は生産者だけど、それを購入して調理して、客に料理として提供してるのは飲食店。 万一客が料理が原因で体調を崩したら、生産者に責任が及ぶ場合もあるけど、まずは飲食店がなんらかの責任を負うのが一般的ではないかと思います。 責任の負い方にはいろいろあるけど、少なくとも利用者(客)の体調が戻るまでの責任を負ってる例がほとんどかと思います。


業界が異なるので、そういうことがまかり通らないのかもしれないけど、ユーザ(利用者)にしてみれば、業界が違えど同じようなことなんじゃないかと。 それとも飲食業界ではできて、自動車業界にはできない・・・それともタブーなことなのでしょうか。 できないというより、販売店の逃げ道でやらないのでしょうか。 でも逃げ道は用意してる割には、誇大広告のように宣伝してるところが多いような。


それともカー用品アフターマーケット業界は、製造側が保証書を発行してても、販売者が発行しなくてもいい。 もしくは販売者と購入者の顔のつながりで保証するみたいな暗黙のルールみたいのがあるのかな?


ま、その辺りのことを含め諸々の疑問を書くと、長くなってしまう(もうここまでで十分に長いけど)ので、また今度にでも。


話を戻して、チューニングをして3年 or 10万km保証が付いてくるというのは、iDingの製品に対する自信と責任の表れ、且つホンモノのチューナーという証だと思うので、ユーザとしてもその自信に恥じないよう乗っていきたいと思います。




【関連過去ログ】

 ■ ショップの煩悩

 ■ GT-Rチューニング


Posted at 2008/10/27 12:00:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | iDing | 日記
2008年10月25日 イイね!

画編

画編発売開始から間もないPhotoshop Elements 7を購入。


PhotoshopはEL版ではないCS(従来の数値Ver.を含め)版を使い続けてきたのですが、もうカリカリに画像をイヂることもそんなにないだろうし、40Dを買った妻も簡単に画像調整ができるソフトということでEL版にしました。


まぁ、従来版もPCに入ってるので、何かのときはそっちを使えばいいかと。


それにしてもこのパッケージのデザイン・・・某掲示板とかに出てくるAAに似てると思うのは私だけ?


Posted at 2008/10/25 00:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2008年10月24日 イイね!

【オフ予告】12/7(日)オリ2

【オフ予告】12/7(日)オリ2ちょっと先の話ですが、春に行ったオリエンテーリングオフの第2回目を、12日(に開催したいと考えてます。


先とはいえ、集合場所やゴール含め、プランのほぼ9割近くは決めてあります。 先に言ってしまうと、現時点での集合&スタート場所は第一回目のゴールでもある裾野市運動公園駐車場を予定しています。(最終的には変更になるかもしれませんが、現時点での予定地ということで。。。) このスタート地点からどんなドラマが繰り広げられるのか。。。


第一回目から趣向を凝らした内容にしましたが、第二回目は第一回目以上に心理的 / 戦略的にもダイナミックで、より楽しめる内容を考えてます。


前回のオリエンテーリング以来、密かにルート、チェックポイント、時間配分などを実際に自分で検証してるので、最終調整を含め、11月中旬くらいに正式案内/参加受付開始にしたいと考えてます。


ちなみに、第一回目同様、車種関係なく参加できるオフミの予定です。 ← 第一回目に参加された方には分かると思いますが、パワーのある車、速い車が上位を狙えるオフではありません。


より効率よく走ること、より道路事情を先読みすること、また一緒にゴールを目指している他の参加者が何を考えているかを心理的に読んだりとか、リアルタイムに変化する状況をより早く察知し、戦略的にルートを練ってそれを実行していくことを楽しむ、いわばツーリング系の脳トレオフに近いものがあります。


上位連覇を狙う人、今度こそは上位を狙ってる人、残念ながら第一回目に参加できなかった人、第一回目のレポートを見て参加したいと思ってる人、他・・・期待しておいてください。 また前回とは異なり、参加台数制限は設けない予定です。


オリ2の正式案内/参加受付開始は11月中旬頃を予定しています。




また、オリ2の前日の12月6日(土)に内容は非公開ですが別のオフを行う予定です。 早朝から日暮れくらいまでかけて行う予定ですが、とにかくドライブが大好き!という人向けのオフです。 さらには翌日のオリ2に向けての前泊(裾野まで1時間以内辺り)も考えてます。 ただし、日中のドライブ大好きオフ&前泊はお友達限定企画とさせて頂きます。 興味のある方、参加してみたい方はメッセージをください。 現時点で、amemanさん、M_Powerさん、cbxさん、にゃーじさん(途中から)、私が参加予定。 JONOさん、ハセヤンさん、ASKさんが前向きに参加検討中といったところです。


こちらの非公開オフは宿泊予約の関係もあるので、11月9日(日)くらいまでにご連絡頂ければと思います。




【関連過去ログ】
 ■ オリエンテーリングオフ


Posted at 2008/10/24 11:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント/オフミ | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 3 4
5 6 789 10 11
12 13 1415 1617 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation