久しぶりの登校・・・いや投稿です。 間が空いたけどネタがない訳ではなく(むしろ溜まる一方)、至って普段の日常を過ごしています。 でもみんカラは全く見てません。(音沙汰がないので心配してメールやメッセージを頂いた方々に返信できず、すいませんでした。)
事後報告になりますが、先月号の某輸入車誌の巻頭特集で自分のことが見開き両ページに渡り掲載されました。 ただ、クルマ以上に人(オーナー)にフォーカスされてたので事後報告となり。
クルマの方はというと、iDingに1ヶ月ほど入庫してました。 慣らしも完璧に終え、アタリがついていた絶品マシンですが、一部気になるところがあり、データ取りをして匠に報告すると、一度Eg.を開けて確認したいとのことで入庫。
その後、iDing専用部品がμ単位(!)で精度が出てないらしく、改めて組み直したいとの連絡。
組み直すだけなら日数的にもそれほどかからなかったのかもしれないけど、そこは匠のコダワリがさらに上乗せされ、
永く、且つ愉しく乗れて、さらに安定性を求めたマシンにするために、専用部品を作りなおすオオゴト?に発展。
・・・ということで、もう少し時間がかかってしまうかもしれないので、iDingで幾つか保有してるM3CのスペアEg.(もちろん鍛錬済の個体)を一時的に載せた半ノーマル状態で手元に戻ってきています。 (アイディングならぬ、ないディングマシン状態。 &入庫中に外観関係の総リフレッシュ(に近い状態)を施した。)
目先の収益や客の回転をよくしようとしているショップ(ポン付け屋とか、見てくればかりてんこ盛りにするような店とか。技術を売る店という謳い文句で奇術で変なことする店とか。)なら、大抵はここまでしないでしょう。 (「輸入車なので、そんなもんですよ。」とか「旧い車だからね~。」みたいな適当なこといって後で痛い目に遭ったり、パーツの製造元の責任にしたり。 ← まぁ、パーツを装着するときに後々のことまで検討せず、販売側の言葉にノッてしまうユーザが減らないのにも問題があるのも事実なんだけど今回は触れず。)
でもiDingがセッティングまで含めホンモノのチューナーと呼ばれる所以は、こういうところでも分かります。 (
性能だけでなく品質も保証してるのがよくわかりました。)
まだみんカラだけでなく、お友達の車関係でどんなことがあったかも分からない浦島太郎状態ですが、ぼちぼち秋に向けて・・・? ← もう十分涼しいけど。
Posted at 2009/09/15 14:08:35 | |
トラックバック(0) |
iDing | 日記