2008年12月20日
ROSSOやAUTOCAR、CarMagazineを出版しているネコ・パブリッシングからBMW専門誌「BMWER」が創刊されました。
今日、iDingへ行って創刊を知ったのですが、ちょっと見る限りは辛口系のような。
辛口系であっても記事の見方で肯定的にも取れることもできれば、否定的な見方もできてしまうけど、最近のBMWはなんでもかんでもイイ!みたいなバナナの叩き売り的ところも多く見られたので、こういう切り口で誌面を作っていくのも面白いのかもしれません。
また巻頭の目次の次のページでは匠のBMWに向けてのメッセージも。(出版社やユーザ向けではなく「BMW」に対して発信。 また6ページに渡りiDing E92型M3のことも。)
雑誌で目次の次のページというのは、その雑誌の色を決めるようなスペース。 そこに匠が書いてるというのは ・ ・ ・。
匠に聞いた話では、編集長の西山氏は元BMW mag.誌でiDingの特集を組んだ方であり、本人もM3乗りでiDingをはじめとしたチューニングにとても興味があるとか。 その本人が最近のBMW誌(ファッション誌?)を見て「これじゃマズイ!」と思って、BMWの本来あるべき姿を求め、創刊したという。
その志を貫いて、GT-Rマガジンののような中身の濃さを続けられるように育っていってほしいと思います。(ファッション誌にはならないでほしい。)
また、辰巳出版からもBMW mag.誌の最新号も発売されたけど、中身を見たら ・ ・ ・ 。 まぁ、仕方ないですね。
・・・ということで、BMWER誌を購入。 ← BMW専門誌を買うのはいつ以来だろ?(笑)
創刊号はiDingがE92型M3のEg.をバラし、素性がどうなのかを語ってるのもなかなか興味深いです。
BMW ・ ・ ・ 走りがウリのクルマなんだから、毎号でもエンジン開けてる記事が欲しいです。 もうポン付けパーツカタログみたいな雑誌はイラン!
Posted at 2008/12/20 00:15:37 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | 日記
2008年12月19日
昨日、iDing到着と同時に10万kmClub入会。
Posted at 2008/12/19 11:27:14 | |
トラックバック(0) |
踏み絵 | 日記
2008年12月18日
The Raod M3紀行に向かう東名高速道路で、かなり大きな音とともにフロントガラスに飛び石を受け画像のように。 (2年前ほどではないけど。)
表面がクレーターのように欠け、ヒビは表面ではなくガラス内部でパーシャルブレイクして円錐状に3/4周。
・・・ということで保険適用での交換となりました。
これで三枚目です。
一週間Dに入庫してたけど、次は別件でファクトリー入り。
乗れるのはX'mas後だろうけど、実質的には年末かな。
年末といって頭をよぎるのは ・ ・ ・ 。
去年の再来だけは防ぎたいです。
Posted at 2008/12/18 00:00:00 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | 日記
2008年12月17日
ビッグスリーの破綻危機、ホンダのF1撤退、自動車関連産業の雇用問題(他産業にも及んでるけど、自動車関連は毎日のように報道されて。。。)など、クルマを取り巻く環境が急激に悪化しつつも、あえて静観してましたが、さすがに今日ので一言言いたくなってしまいました。
しかも、まさかこのタイトルを今年だけで2回も使うとは。。。
それも中止ではなく、“ 糸冬 了 ”
・ ・ ・ ってことは復活はないでしょうね。
ま、それはそれで仕方ないことなんでしょうが、他メーカー含めて総じていえるのはクルマそのものが売れなくなっていることに起因してるんじゃないかと思います。
でも自分の正直な思いとしては、100万円を超える高額商品が次から次に売れるのも、どこか変じゃないかと。(潤沢な資金を持つ方々にはそれでもいいのでしょうが、自分のような中流以下の生活をしている貧民にはちょっと考え難い世界です。)
しかも、メーカが以前よりもしっかりしたクルマ造りをしてる恩恵もあり、クルマの寿命はどんどん延びる方向なのに、新しいのを次から次に買ってほしいなんて、その考えそのものが、おかしな方向に向かってたんじゃないかとも思います。
メーカは新しいのがエコなクルマ・・・とした謳い文句でアピールしてるけど、実際には生産にかかる部分で膨大な資源やエネルギーを使ってるので、エコなクルマでも生産を含めた部分ではどうなのかと。。。
本当のエコっていうのは自分にも分からないけど、今あるモノを捨てずに大切に使い続けるのもエコなんじゃないでしょうか。
政治はそういうことに対して圧力をかける方向だけど、もう新しいものを次から次に ・ ・ ・ という時代は終わりにしてもいいんじゃないかと個人的には思います。
でも、自分たちが生活していくためには、経済が活性する(お金が回る)ことが必要なので、こういうことを言ってる自分も矛盾してるのですが。。。
矛盾はしてるものの、自分はモノをできるだけ大切に使い続ける消費者の一人でありたいと思います。
【 関連過去ログ 】
■ さらば~♪ スバルよ~♪
Posted at 2008/12/17 00:06:47 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | 日記
2008年12月16日
約1ヶ月ほど前から、ALL M3 Meeting 2009の案を水面下で練り始めてますが、すでにいろいろ難航し壁にぶつかってばかりで、今年以上に課題山積でのキックオフになりそうです。
今年の良かったところ、継続していきたいこと、改善していきたいことなどさまざまな反省点を踏まえて、2009年も実現できるようにしたいと考えてます。
今年以上に多くの方々にお世話になったり、またお手伝い頂いたりするかもしれませんが、いろいろとご協力を頂ければと思います。
少しずつでも具体的になってきたら、案内していきたいと思います。
また、こんなことをしてみたい。 あんなことができたら・・・。 とかのアイデアがあれば、お知らせ頂ければ幸いです。 (実現可否は別として、責任を負わない範囲でのアイデアで構いません。)
Posted at 2008/12/16 10:48:44 | |
トラックバック(0) |
All M3 Meeting 2009 | 日記