• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年11月12日 イイね!

パトカーに止められた

北海道ツアーの行程であったエピソードを別で書いておこうと思います。


それは慣らし2ndステージ初日のこと。


東北道の青森県内の80km/h制限のところを流してたときのこと、某ICからパトカーが入ってきて、走行車線で走ってた自分のすぐ前を走ってました。


近づくのを避けて数十mの車間を空けてたのですが、自車のメーターで75km/hに届くか届かないかの速度です。


2~3分も走ってると、後ろから追ってきた車との車間が詰まってくるのは言わずとも分かると思います。


そこで、右車線に出て80km/hピッタリの速度でパトカーを抜きにかかりました。 その速度差、人がゆっくりと歩く程度でしょうか。


すると拡声器で


抜いちゃダメだよ!


と。


オマケに


左に寄りなさい!


です。


次のICで降ろされ、ETCゲート手前の停車エリアでインタビューを受けることに。


おまわりさん : 「 80km/h制限でしょ。 」


自分 : 「 そうですよ。 75km/hで走ってたので、80km/hで抜こうとしました。 その何が悪いんですか? 」


おまわりさん : 「 田舎の道なんだから、抜かれると気分悪いんだよね。 」


自分 : 「 ・ ・ ・ 。 (・_・;? 」


おまわりさん : 「 検挙はしないけど、安全運転で走ってください。 」




ETCゲート手前でインタビューを受けたので、本線入線路へ誘導してもらい、再び東北道へ戻りましたが、どこか釈然としないままモヤモヤと。。。


仮に自分の車のスピードメーターの誤差があったとしても、そのときの状況を振り返ってEg.回転、ギア比、タイヤ外径などから抜きにかかったときの速度を計算しても80km/hには届いてません。


自分も道交法の全てを把握してる訳ではありませんが、少なくとも第27条は頭の片隅には入ってます。 しかし、こんなことを言うのは間違えてるのかもしれませんが、パトカーって制限速度内でも追い越してはいけないのでしょうか?


自分が間違えてるとしたら、道交法(他の法規も含めて)の何条にそのことが書かれてるのか教えて頂けると助かります。


Posted at 2008/11/12 10:13:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2008年11月10日 イイね!

7回目の代車生活

7回目の代車生活宮POLO号を7年目の車検を通すため、ディーラに出しました。


コンパクトカーとはいえ、7年目となるといろいろ出てきます。 車検の見積りをするのに、一旦入庫しどこかどういう状態になってるかを確認してもらいました。


その上で、どうしても交換しなければならない部品は仕方ないとして、一部にオイル滲みが見られたり。。。


まぁ、経年変化なので仕方ないです。


代車は7月に登録したばかりの2008年式の赤のNew Beetle。 まだ2千kmも走ってない新車です。


何故か雨でもこのクルマに乗ってると見える景色も鮮やかに見えます。 ちょっと欲しいかも。。。




【 関連過去ログ 】

 ■ 6回目の代車生活


Posted at 2008/11/10 19:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーウォッチングVW | 日記
2008年11月09日 イイね!

慣らし計画

北海道ツアーの画像を整理しながら、慣らし計画を振り返っておきます。


宮号のエンジンO/H & iDingマシン化しようと具体的に動き始めたのは去年の春でした。(M3CノーマルEg.特有の高回転域の微振動、&油温上昇の問題で悩み始めてたのは2005年くらいで、それをどうにかして軽減したいといろいろ相談して9年目の車検のときには方向性は決まっていました。)


当初はiDingスペシャルパーツの完成予定が昨年秋くらいだろうと言われていたので、iDingのテストを受けて年内には入庫、今年の春前くらいには完成するのではないかと想定してました。


しかし、匠の納得するパーツがなかなか出来上がってこなかった(匠が拘りに拘って設計したパーツのようで、試作品ができてきても匠のチェックが通らなかったのが何回も続いたとか・・・。)ようで、ようやく納得するモノが出来てきそう・・・と言われてたのがALL M3 Meetingの準備をしてる5月ごろ。


その頃からファクトリーとより具体的にいろいろ相談しながら、いつから入庫するとか、入庫期間がどのくらいになるかとか詰めていって。。。


その結果、7月末頃に入庫、9月後半頃完成ということに。 またそのときに慣らしが2ステージ構成で、1stステージは約2千km、2ndステージは数千kmというのを知ったのです。 さらには2ndステージで如何にエンジンを仕上げていくかで、そのクルマの良し悪しが出てくるとのこと。


しかも、慣らし2ndステージは高回転域を常用(!)し、且つ、回転を下げないで維持し、一度走ったらあまり時間や日を空けないでエンジンを鍛えていった方が良いとのことも。(1stステージでも中回転域を数十分以上維持するという非日常的な運転をしなければならなかったけど。)


そういうことから検討すると、ギアチェンジしてもそれなりの速度が維持できて、距離を稼げるところ・・・ということで2ndステージを北海道で・・・いうのが思い浮かんできたのです。


ただ、北海道に行くにしても最も心配してたのが天気。 一昨年行ったときは10月上旬で降られただけに遅くとも11月初めには降ってくるだろうと予想。 そこで北海道に行って慣らしをするか、それともまた1stステージと同じようなことをするかを天秤にかけると、北海道に行くならば11月3日(祝)くらいには北海道ツアーの後半に差し掛かるような行程にする必要もありました。


こういうことを考えてたのが7月上旬。 行くなら仕事を含め、いろいろ調整しなければならなかったけど、宿、その他を予約をし始めて。。。


そんな中で最も驚いたのが青函航路の高速フェリー「ナッチャン」が10月末をもって運行終了、及び同社の国内フェリー事業からの撤退のニュース


こうなると運行してる間に行っておかないと、行きたくても行けなくなるので、かなり綿密に行程を組んでいきました。


しかし自分一人で、しかも自分のクルマで行くとなると、それなりの日数になってしまうだけでなく、家族からも反感をかってしまうので、11月1日(土)~3日(祝)の3連休(実際には前夜に北海道にきてもらうので3日+α)は家族旅行を兼ねることに。 またせっかく北海道に行くのなら、慣らし+α(撮影)+雪が降らないエリアで動物好きの子供たちも楽しめる・・・ということで道東メインに。


雪が降る直前の秋の道東(+美瑛)・・・紅葉は終わっていたとしても、高い山々は雪景色、大地は緑や橙色、そして土色が織り成す景色は、自分が描いてる北海道の景色の中でも最も好きな時期。


そんな憧れの季節の大地を走るなら、少なくとも慣らし1stステージ(約2千km)と2ndステージに向けてのオイル交換や調整でから行きたいのもあり、そういう諸々のことから逆算すると・・・

 ■ 北海道ツアーに出発する一週間前には、調整後の状態で100km程度走っておきたい。

 ■ 点検・調整等で一週間程度みておく必要がある。

つまり、9月後半に納車されてから10月前半の国民の休日前後には慣らし1stステージの約2千kmを終わらせなければならないというタイトなスケジュール。


そういうお尻に火が着いた状況もあり、あんなこんなの1stステージを。


さらには北海道に上陸しても、雪のリスクは負わなければならないのと、慣らしとはいえ、最悪の場合、クルマが動かなくなるということも想定し、各レンタカー会社の道内主要地の営業所(少なくとも家族と一緒にいる期間は宿までは移動しなければならないので。)、そして道内BMWディーラ全拠点の地図と連絡先をプリントアウトしたり。 さらには荷物類も寒さ対策はもちろんのこと、体調を崩したときの薬類、靴も複数用意、簡易工具類など、出発時から荷物はほぼ満載状態。 いろんなリスクヘッジをしていきました。(結果的にはほとんど使うことはなかったけど。)


荷物は出発一週間前くらいから準備し、ルートや天候、そして峠の様子のライブカメラはかなり頻繁にチェック。 さらには悪天候時の回避ルートやそこに費やす時間などもシュミレーションしたり、念には念を入れてた一週間前にこんな事件が。。。


結果的には戻ってきてホントによかったのですが、もし・・・だったら、行けなかった可能性が高かったです。


そして全ての準備を整え、10月29日(水)の早朝に出発しました。




【関連ログ】

 ■ 10/29(水) 神奈川 → 函館

 ■ 10/30(木) 函館 → 美瑛

 ■ 10/31(金) 美瑛 → 釧路

 ■ 11/1(土) 釧路 → 川湯温泉

 ■ 11/2(日) 川湯温泉 → 美瑛

 ■ 11/3(祝月) 美瑛 → 帯広

 ■ 11/4(火) 帯広 → 函館

 ■ 11/5(水) ~ 6(木) 函館 → 仙台 → 神奈川


Posted at 2008/11/09 23:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | iDing | 日記
2008年11月07日 イイね!

GUITAR HARMONIZE vol.1

GUITAR HARMONIZE vol.1C.Cレモンホールで行われた渡辺香津美 presents GUITAR HARMONIZEを観に行ってきました。


ギタリストだけで渡辺香津美、野呂一生、野村義男、山本恭司、小沼ようすけ、天野清継という超豪華な顔ぶれ。


フュージョンあり、ジャズあり、アコースティックあり、ラテンロックあり、ハードロックあり、ジミ・ヘンの曲あり、テクノありなど2時間ちょっとでしたが、てんこ盛りのステージでした。


これらの素晴らしいメンバーたちが、同じステージに立ち、一緒に演奏したときは思わず目頭が熱くなり。。。


オマケに前から3列目で見れただけに、PAを通さない生音や生声が間近で聴けたり見えたりで大興奮でした。


Vol.2が開催されたときには、また行きたいと思います。


Posted at 2008/11/07 23:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/楽器/ライブ | 日記
2008年11月06日 イイね!

帰着

帰着仙台を7時前に出発し、3枚のETCカードで通勤割引をフルに利用して、昼すぎにファクトリーに到着。


匠は不在だったものの、スタッフの方に無事帰着の簡易報告。


北海道で食べなかった味噌ラーメンが食べたくなり、ウチまでの帰路で小林屋に寄って、3時前に帰宅して荷物を整理したところで睡魔に襲われ軽く昼寝。


・・・ということで無事に戻ってきました。


Posted at 2008/11/06 19:45:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | iDing | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation