• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shitumonmanのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

スラントバッフル

スラントバッフル

今のインナーバッフルでは抜けが少々悪いのでスピーカーが見えるようにして、なおかつスラントさせてみたいと思います。(^O^)


材料は家に転がっていたスラントバッフルを使用します。
以前はアウターとして使っていて外側は合皮を貼り付けて いたのでノリで汚れていますが、外形を小さく作り直すので 問題ありません。
RS用の鬼目は残して、他の穴はパテで埋めてあります。

スラントの角度はそれほどついていませんが、定在波が 少しでも減ればOKです。

既にリングになっている物を自在錐で切り抜くには内径に ぴったりの円盤を作り、それと元のバッフルを木にビスどめ してから重ねて切り抜いていきます。

最後の写真は切り抜いたスラントバッフルとSS-G7の天板に 穴を開けている所です。

普段はスピーカー台として使用して、その後作業台として使っていたので汚れていますが音には大して影響ないと思います。
 



スラントに重ね合わせる物には、以前ホームで使用していた
SS-G7というスピーカーの天板部分のパーティクルボードを使います。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/g7.htm
鬼目を先に打ち込んでからリングを作成していきます。
ところが、このパーティクルボードが硬くて硬くて神沢の自在錐でMDFの18mmなら10分もあれば穴があくのに、このバーチ材でリング を作るのに4時間余りも掛かりました。
(途中で心が折れそうになりましたが、良い音が出そうな?気がするので頑張りました)

パーティクルボードとスラントバッフルを貼り合わせた後、現物合わせで内張りをくり抜く場所を決めてから自在錐で穴を開けていきますが、これなら真円に近い穴を開けることが出来るので後加工の必要が無くて済みそうです。 (^O^)




無事に内張りに穴が空きましたが自在錐の音が強烈で近所に遠慮しながらの作業です。

ドアに内張りを付けてから、取り敢えずインナーバッフルにスピーカーを付けてみて奥行の確認をした後、作成したスラントバッフルをビスでガッチリと固定します。

バッフルの装着後の写真ですが、上向き、手前向きで絶妙の角度が付いています♪
(自画自賛ですが)

これで定在波が少しでも減れば成功としましょう。



     これってインナーバッフル? それともアウターバッフル????


Posted at 2014/01/29 19:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「京都橘 http://cvw.jp/b/1983053/42880987/
何シテル?   05/22 17:14
最近車を日産ノートに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

shitumonmanさんのスズキ スイフトRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 19:29:48

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
DIYでコツコツやってます。 基本的に人と同じというのは嫌いです。 車の紹介です ht ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation