• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shitumonmanのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

オフ会終了

オフ会無事終了しました♪

暑くも寒くもない、最高の天気でした。
前回のオフの様な多数の参加者ではありませんでしたが、
私にとっては 逆に内容の濃いオフになりました。

1台1台を丁寧にゆっくりと聴き比べをして、色々なアドバイスをして
頂きましたのでとっても実のあるオフでした。

聴いて戴いた皆様、聴かせて戴いた皆様、
有難うございました。

           また、やりまっせー
Posted at 2014/03/29 21:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

光り物 パート2

パート1がまずまずでしたので調子に乗って、足元のウエルカムライトを付けてみようと思います。


エー○ンの開閉連動スィッチを左右で2つ購入♪
これは自分で作るより購入したほうが遥かに安く済みます。
トグルスイッチは高いがon‐off‐onが必要なので購入。
ルームランプと同様に不必要時はoff、必要時はスイッチで強制on、通常時はドアの開閉で点灯する仕様にする為に必要不可欠な商品。
ついでにAピラー用のスナップスイッチも購入(288円也)
これで見た目もカッコ良くなる予定です。
残光時間を自分でコントロール出来る様に残光ユニットを作成してみた。
材料はダイオード以外は家に転がっていた物を流用。
電解コンデンサは16v/3300uF,整流ダイオードは1A 、端子台は5連。
これは自分で作った方が安く出来るはずでしたが、整流
ダイオードが思いのほか高くついたので、最終的には差し引きトントン位になっしまった
100本で250円「99本余るっちゅうねん」と交渉しましたが、
ダメでした。



開閉スイッチの貼り付け場所はAピラーの付け根とドアミラー裏に決定、今の所嫁さんが何も言わないのでOKです。
残光時間が短いのでコンデンサの容量をエー○ンの倍に
してみた。
確かにジワッとは消えますが、残光時間が短かかったり、
今度はなかなか消えなかったりして動作が不安定です。
そのため常時電源ではバッテリーが心配なのでACC電源に繋いでいます。
接続方法が間違えている可能性が有りますが自分には理解不能です。
ところが何気なく開閉連動スイッチの裏を見ると、恐ろしい
ことに「リレーを併用せずに残光ユニットを接続すると
スイッチが破損するおそれがあります」と記載してあるではありませんか。



助手席側の開閉スイッチはお亡くなりになりましたが、
運転席側はなんとか生き残っていました。
残光ユニットを付けるにはもう一つ開閉スイッチとリレーを
購入する必要があるので、今回は運転席側の開閉動作と
トグルスイッチでのon-off作動のみで取り敢えず終了です。





最後に再びカーオーディオオフ会の告知です。


  日時★2014年3月29日(土)
    場所★名神吹田SA(上り)
    SAに入って左方向に進んでトイレの近くです。
    時間★正午~好きなだけ


なお参加資格は有りませんが、あくまでも音質向上の為のオフ会ですので外向きや爆音系の方はご遠慮下さい。

又、高額の商品を装着している人が偉そうにする会でもありません。

自分の車の中で好みの音で聴きたい人の集まりだと思ってください。

自作派、アナログ、デジタル、これからカーオーディオを弄っていこうと思っている方の参加をお待ちしています。


このオフ会は特にルールなどはありませんし、
私もなにもしません(^O^)
好きな時間に参加して飽きれば自由にお帰りください。


初めて参加される方も遠慮せずに他の参加者の方々の車の音を聴かせて貰ったり自分の車の音を聴いてもらったり
して参考にしてください。


後は皆さん大人の集まりですので良識を持って行動して下さい。


私はシルバーのスイフトで参加していますので用事があれば声を掛けて下さい。


  それでは関西のカーオーディオ好き、集まれ!!

Posted at 2014/03/22 15:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月19日 イイね!

光り物 パート1

☆閲覧有難うございます☆



やっと暖かくなってきたので諸々の作業の再会です。

オーディオの音が良くなるどころか、少しも進展しないので
LEDで遊んでみました。
Aピラーのミッドハイの周りを光らせるためにLEDを埋めました。

まずアクリル板を円形にくり抜いた後、リング状にしてから
ビス穴を開けます。
60cmのLEDを半分にカットして30cmのテープを2本作る。
その後で通電のテストをしている所です。



Aピラーの中にLED用の電源ケーブルを引き込んだ後、両面テープを
貼り付けるためにガムテープを裏返しにして中のゴミを取り除いてから
両面テープをAピラーの中に貼り付けた後LEDテープを取り付けます。
右下は180円で購入したスイッチですが、安さに釣られて白色の
商品を買ったので嫁さんに大批判を受けまして別物を購入予定です。


最後の写真は取り敢えず光らせましたが、思ったより上品で嫁さんも
納得している様子なので一安心です。
Posted at 2014/03/19 23:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「京都橘 http://cvw.jp/b/1983053/42880987/
何シテル?   05/22 17:14
最近車を日産ノートに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

shitumonmanさんのスズキ スイフトRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 19:29:48

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
DIYでコツコツやってます。 基本的に人と同じというのは嫌いです。 車の紹介です ht ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation