• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

清里MTGに参加

清里MTGに参加清里MTGに参加してきました。
ちなみにフルスペックの清里MTGは実は初めてです。(汗



さて今回は、NA時代からプロジェクトマネージャーとして携わってきた山口さんが講演となっていて、翌週のLOVERS MTGの2部構成となるとの事です。



今回は限定車のお話となります。
ちなみにこの前に主査とプロマネの当時の顔写真を並べていまして...



自分の写真から探してみると19年前の2005年の軽井沢MTGでNCロードスターのお披露目時の写真がありました。



さてお話ですが、限定の開発についてまず10周年記念車の話が。
写真を見るとわかりますが、自動車の開発と思えないタイトスケジュール。



また世界共通スペックという点でも問題が。地域によって装備が違うのを合わせる必要があった事です。実は輸出仕様の1.8Lモデルは当時5MTだった。



自分もここで初めて知りました。
確かにMiataのカタログを見ると確かに5MTだった。



限定車のシリアル番号も生産ラインで記録していたという事で結構無茶をしていた様子です。

30周年記念車の時は対策されてスケジュールも余裕が。1年以上かけて準備したことが判ります。



ホイールはライン上で生産対応できるのが合計6種類という事で、NR-Aのホイールが途中からブラックになったのはその様な理由だったのか。



30周年記念車の発表会場であったシカゴオートショーの30年前(今年だと35年前)の初代の発表時のレポートを語ってくれました。



大寒波で湖は凍っていた様子です。



メインステージには赤、フロアに青と白、黄色のコンセプトモデル(クラブレーサー)が展示されていました。



クラブレーサーですね。



そして30年後のシカゴ。やはり凍っていました。



そして30周年記念車のワールドブレミアの時のお話がありました。



限定車の開発は生産ラインの制限等もあって色々と苦労し、色々と失敗しつつ出してきているのだなぁと感じました。
NDのクラシックレッドは元々海外向けで予定していたが、ソリッドという事で受注がなく、国内に塗料を切り替えれる生産時期に合して短期受付となった様子です。
そのため、その後専用色が作りづらくなった様子。

次に35周年記念車の説明がありました。



アーティザンレッドについてですが、CX-60などは山口の工場で作られていて、こちらは油性塗料。ロードスターは広島本社の宇品工場で水性塗料と違いがあって、同じ色でも別物との事です。

最後にクラシックマツダの今後についてのお話がありました。
残念ながらLOVERS MTGには参加できないとの事でこの話はな来週はないのかな?



内容的には写真の内容でした。



話としては、純正部品の製造についてはサプライヤーの事情もあり年々厳しさが増えてきていて、マスターバックを含めて廃番が増えているとの事。
このため今の純正部品という枠ではなく、少量生産が対応できるアフター品(純正互換品)の充実へのシフトも検討している様子です。
この話は致し方ないなぁとは自分も思います。



という事で今年の清里でした。
以前あった午後の部がなくなったという事で、個人的には初めてでしたがメーカーのお話だけだったので個性がなくなったかなぁと感じるところもあります。
以前の内容見るとディープな話もあった様なので。
来週のEUNOS ROADSTER LOVERS MEETING 2024がどうなるか気になるところです。
こちらはNA限定なので、ある意味NAの濃いお話が出れば良いけど。
Posted at 2024/11/14 13:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2024年11月10日 イイね!

NA号 祝35年

NA号 祝35年NA号の製造日が1989年11月10日という事で、NA号は35歳となりました。
自分が手に入れたのは、2002年7月27日という事で期間は22年4ヶ月という事になります。
いやぁ、こんなに乗り続ける事になるとは当時は予想していませんでした。
自分のポリシーとしてバーツの入手に苦労しだしたら引き際かなぁと考えていたのですが、今だにNAロードスターのパーツは欠品でどうしようもない状態が無いのですよね。欠品パーツは増えてきつつありますが現在は代用などもあり致命的な状態まではなっていないという所が、NAロードスターの人気が下がらない要因かなと思っています。

この前ストレージの整理していたら当時のオークションのデータがありました。



自分の都合で購入が7月にってからという事でオークションが流れたら出品額で購入という事で、流れた為購入しました。(当時は色々と緩かった)
オークションの説明文を見て実は3オーナー目という事が今になって気がつきました。(汗
1代目(新車から16万km)、2代目(16万km〜17万km)オーナーは山形の方で、そして自分が3代目(17万km〜現在62万km)となります。
当時愛媛から高速バスを乗り継ぎ山形まで行って、山形から自走で帰ったのは懐かしい思い出です。

帰り道に鶴岡に寄って庄内平野でロードスター最初の写真を撮っています。
まあいつものです。

これが2002年の写真。


今年撮った22年経過の2024年の写真。年数経過を感じないw


国道7号の鯵ヶ崎トンネルで撮った写真も。
2002年。


2023年のgoogleストリートビューより。こちらも変わらない。(汗


実際にナンバーを取ったのは翌2003年3月で群馬の碓氷峠のめがね橋で4月に写真撮りました。
この時は既にNA8のVスペ2用のバフがけホイールに交換していました。
今では撮影できないアングル。


10年持たせるためのボディ修理をしたので、ロードスター50周年までは持たせたいですね。
あと15年。果たして持ち超ええれるのか。(車的にも人的にも)
Posted at 2024/11/12 19:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2024年09月26日 イイね!

「マツダNDロードスター 開発責任者の記録」を買いました

「マツダNDロードスター 開発責任者の記録」を買いました「マツダNDロードスター―開発責任者の記録」をAmazonで予約していて本日届きました。
NDロードスターは乗っていませんが(汗、NDロードスターの開発コンセプトや開発経緯を知る上では貴重な資料でしょう。
不満をあげるとしたら電子書籍版がない事。
いやぁしっかりと読むには電子版が欲しいところです。

パッとみた時におおっと思ったのは、初期のデザインコンペの一つの写真。



ああ、2012年ごろのNDロードスターの予想デザインはここから来たんだなぁと思いましたw
また少ししか読んでいないのですが、うんちく好きにはたまらない本だと思います。
電子版がないのは痛いけどw

関連情報URL : https://amzn.to/3Bm61T2
Posted at 2024/09/26 21:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2024年09月21日 イイね!

NA号の生産日判明

NA号の生産日判明メディア対抗ロードスター4時間耐久レースのパレードランに参加されていた方が生産日一覧を持っていたので、自分のNA号の生産日を見てもらいました。
(調べる方法は知っているけど面倒でしていなかった...)
結果、1989年11月10日でした。
ベルリンの壁崩壊(1989年11月9日)の翌日w いやぁ覚えやすい。(汗
時差考慮するとベルリンの壁崩壊でニュースなどが祭りになっている時に生産されたとも言えます。

この写真(Wikiの写真より)の時は、間違いなく完成していたw


11月第二週辺りと他の情報から予想していたのですが、一応合っていた。
という事でNA号は11月10日に35歳となります。
丁度、清里の日だ。参加できたらいいなぁ。

しかしベルリンの壁崩壊の翌日と思うと、年月が経過したなぁと思います。
Posted at 2024/09/21 21:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2024年09月21日 イイね!

ロードスター 35周年記念車情報

ロードスター 35周年記念車情報メディア対抗ロードスター4時間耐久レースでの開発者トークショーで35周年記念車情報が語られました。
というか現在ディーラーで35周年記念車の予約を受け付けているので、そこで写真以外の情報がわかるとのことで、気になる方はお近くのディーラーへw

ベースとしては、噂の通り今年のモデルで追加されたS Leather Package V Selectinがベースです。幌とシートはタン色です。
ボディカラーはアーティザンレッドプレミアムメタリックとのことです。
30周年記念車はスポーツ色が強かったですが、35周年記念車はエレガントさが強いモデルになるとのことです。

35周年の実車の公開、MSRロードスターの情報も2024年10月19日のMAZDA FAN FESTA 2024 at FUJI SPEEDWAYで語られるとのことで、気になる方はこちらにイベントに参加が良いかと思われます。

トークショーの動画です。
Posted at 2024/09/21 13:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation