• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiのブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

海外仕様のパーツを注文する

海外仕様のパーツを注文するモノタロウの1000円引きクーポンがあったので、NBロードスター用の欧州仕様「MX-5」のオーナメントを購入してみました。

ちなみにNBのオーナメントの品番。
NC30-51-721B : MX-5
NC10-51-721B : MIATA

ロードスターの海外仕様のパーツが注文出るかですが、ディーラーでも普通に注文できます。(一度購入経験あり)
ただし日本製造の物に限るです。ロードスター、MX-5、MX-5 Miataは全て日本国内生産だから部品が注文できるとも言えます。
ちなみに海外仕様はパーツリストが無いので、海外のパーツリストのサイトでパーツ番号を調べて、そのパーツ番号で在庫があれば注文可能です。

ちなみにNAロードスターのヨーロッパ仕様のリアガーニッシュですが、色付きで新品パーツが購入できそうですね。5万円ほどするけど。
マリナーブルーの場合は、NA12-50-850GDU。
クラシックレッドの場合は、NA12-50-850HSU。

実際にNBのオーナメントを交換するかは未定。(汗
Posted at 2024/09/03 15:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロードスター | 日記
2024年08月24日 イイね!

NB号のフロントのフレームの錆を確認する

NB号のフロントのフレームの錆を確認するNBロードスター(MX-5)は海外ではフロントのフレーム錆が定番です。
NAロードスター(MX-5)では、この錆は見かけないのですよね。
この為、NB固有の問題と思われます。

海外の錆具合というと。
_9120995_orig.jpg

tHJjv4h.jpg

kaAuSzR.jpg

うん、日本だと廃車コースだね...。
海外の方は、ここを切り取って新しいパネルを溶接して直しています。
衝突時に衝撃を吸収する部分なので大丈夫かと不安になるところですが。(汗



という事で、自分のNB号の状態をチェックしてみました。
まず運転席側。
下側の穴に錆が出ていますが、対策できそうなレベルです。

PHO00001.jpg

上側を見るとパネルの端がうっすらと。
これは防錆剤を吹き付けておこう...。

PHO00005.jpg

助手席側です。
やはり穴の辺りが錆びています。

PHO00007.jpg

あと前側のカメラ入れた真下の錆が...。ネジ穴から錆ですね。

PHO00006.jpg

まだ対策はできる範囲ですが、これは何処かでバンバー外して前側の穴から錆転換剤と防錆塗装を吹き込みかなと思っています。
流石に20年超えると錆が少しずつ出ていますね...。
Posted at 2024/08/24 20:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロードスター | 日記
2024年08月15日 イイね!

バッテリーをパルス充電してみる

バッテリーをパルス充電してみるNA号とNB号のバッテリーが共に死亡したのが2021年12月、その時交換してから約2年9ヶ月経過...。
NA号はGSユアサのHJ-A24(同時交換して2年半で2台同時に壊れたのと同じパッテリー)、NB号はマツダ純正のバッテリー(ただGSユアサのOEM品ぽい)に交換しています。

前回と同じ期間に到達したので、バッテリーまた死亡しかねないという考えから、今回パルス充電器を購入して延命できるか試してみることにしました。
購入したのはメルテック MP-210となります。
少し前に購入したいたのですが、今は後継機のMP-220の方が安い...。



NA号、NB号共に最初のパッテリー状態は電源投入時はLow。結構やばかったかも。
NB号は乗っていない時はバッテリー端子を外していました。
パルス充電を実施してみるとパッテリー状態は電源投入時は80%、満充電判定前は90%まで回復しました。
これは定期的にパルス充電は実施した方が良さそうな感じです。

なおパルス充電は1時間程度、その後の通常充電は30分〜1時間程度でした。
2時間程度時間を見た方が良いかな。

純正パッテリーは、形状的にGSユアサっぱいと思っていましたが、性能的にもGSユアサっぱい印象です。
昔のパナソニックOEMの純正パッテリー時代は、10年程度持つバッテリーだったのでその意味では持ちが悪いなぁと思う次第。
今回の延命策でどこまで持つが興味深い所です。
Posted at 2024/08/16 10:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2024年08月10日 イイね!

NA号のエアコン(NBコンバート)の不具合を考える

NA号のエアコン(NBコンバート)の不具合を考えるエアコンの高圧側ハイプとエキスパンションバルブの交換後はコンプレッサー破壊の不具合がおさまったNA号ですが、ネットを見ているとダイハツ車のエアコンの高圧側のパイプ詰まりという不具合がありました。
なお、NA号のエアコンはNB用のエアコンセットに交換しています。



NBロードスターもコンデンサー側にフィルターが無いのでもしかして同じなのではと思いました。(同じデンソー製だし)

という事で、外した高圧パイプからプレッシャースイッチを外してみました。



中を見てみるとフィルターらしきものが...。
内部も全体的に黒ずんでいるし。



プレッシャースイッチのセンサー部も黒ずんでいたので詰まりはここだったかもしれない。
NA号のNBエアコンは中古パーツを使っていたので劣化具合がそのまま出たという感じでしょうか。

NB用の高圧側パイプは現在も新品が出て、ディーラー発注だと翌日来るので気になる方は早めに交換したほうが良いかもしれません。
自分のNB用も注文しておこう...。
Posted at 2024/08/10 17:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2024年08月06日 イイね!

ブレーキのアフターパーツ市場

ブレーキのアフターパーツ市場先日、イギリスのebayにNBの後期RS、NR-A用のハードサス仕様のブレーキのアフター品のピストンが販売されていたので、どの様な種類があるかなとみていたら、フルセット物がありました。
これは後で紹介するとして、まず純正部品だとリアキャリパーのマウントとセットのスライドピンが単品では出ません。



1つ12,000円程するので、スライドピンが逝った時は痛い出費たなぁと思っていました。実際に3個程ダメになったのがあるのですが。(汗

ebay(セカイモン)で見ているとありました。左右セットのOHキットですね。
「H1335AX」で検索すると複数出てきますが、品番からNA、NBは全て共通の様子です。価格も本日現在だと5,600円程(国際送料別)。現地価格は£23.68ですね。



for MAZDA MX-5 NA 1990-1998 Rear Brake Caliper Slider Bolt Pin guide Kit H1335AX

for Mazda MX-5 1.6 1998-2005 Rear Brake Caliper Slider Pin guide Kit H1335AX

for Mazda MX-5 1.8 1998-2005 Rear Brake Caliper Slider Pin guide Kit H1335AX

そして最初のブレーキのOHするならばボディ以外は全て交換の4輪フルセット。
セカイモンの手数料込みで、21,000円(国際送料別)

NBのハードサス用(後期RS、NR-Aのビックローター用)


Front & Rear Brake Caliper Rebuild Kits, Etc. For Mazda MX5 MK2 (1998-2005)

NA8、NB用のフルセットもあります。


Front & Rear Brake Caliper Rebuild Kits For Mazda MX5 MK1 MK2 (1994-2005)

NA6用のフルセットは見つからなかったけど、NC用はありました。


Front & Rear Brake Caliper Rebuild Kits, Etc. For Mazda MX5 MK3 (2005-2014)

この辺り、DIY整備する人だと重宝しそうなパーツなんですけどね。
セカイモンだと若干コスト高になるので互換部品輸入販売しているショップさんに取り扱ってほしい物です。
Posted at 2024/08/06 20:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロードスター | 日記

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation