• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

OASIS Roadster Meetingに行ってきました

OASIS Roadster Meetingに行ってきましたOASIS Roadster Meetingのチケットは持っていたので、代金を無駄にしない為に参加してきました。
参加台数は多いですね。





年次改良のロードスターが会場に置かれていました。
ドアを開けてもらって車体番号を撮影しました。
ND-70万番台ですね。この辺りは予想された通りです。



来年(2023年)の今頃にはND-75万番台かと思われます。
個人的には再来年(2024年)末にND-80万番台くらいまで出るかなと予想しています。
2025年末にND-85万番台は、NDにハイブリッドが出るか次第だけど、
NDでハイブリッド出るならば2026年にND-90万番台も可能性ありそう。
ただ普通に考えると2025年以降に規制強化されるのでこの時にNEが登場する可能性が高いと自分は予想しています。
内燃機関廃止まであと10年の切り目(2025年)に電動化移行期のNEとすればスッキリするので。
マイルドハイブリッド化してNDを延命するか、ハイブリッド時代のNEとして登場させるかその辺りは規制状態、開発状況で変わるとは思います。

とりあえず参加したのちは会場のセントラルパークのサファリに行ってきていました。



その後は友人の城巡りしながら横浜へ帰宅となりました。
Posted at 2022/11/08 13:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | 日記
2022年07月27日 イイね!

検査標章(車検のシール)の指定位置が来年から変わるらしい

検査標章(車検のシール)の指定位置が来年から変わるらしい来年2023年1月から検査標章(車検のシール)の貼り付け位置が変わり、タイトル画像のように右ハンドルの場合、右上に固定されるようです。
理由として使用者に対して、車検の有効期限を認識しやすくするのが目的らしい。
7月22日まで、パブリックコメントが実施されていましたが、否定されることはないと思われます。

貼り付け位置は以下の位置となります。

前方かつ運転者席から見易い位置として、前面ガラスの運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置。

これ、普通一般の車だとガラスが広いので問題はないと思いますが、ロードスターのフロントガラスは上下が小さいので、多分視界に入って邪魔になりそう。
ちなみに上部に着色があるガラスは外から視認できる位置になるのでさらに下になります。

あまり話題にならずパブリックコメントも終了したので、来年1月からエエ〜となる方が多そう。

ちなみに2021年から車検時に法定点検未実施の場合は、シールの後ろ側に「法定点検未実施(車検時)」と記載されるようになりました。



ユーザー車検する方でこの記載が視界に入って気になると思う方は、事前に点検を実施して定期点検整備記録簿を作成しましょう。
(知識がないと点検と記録簿の作成は難しいですが)

自分は次の車検ではこの記載は消したいw
Posted at 2022/07/27 15:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | 日記
2022年05月29日 イイね!

軽井沢MTGに行ってきました

軽井沢MTGに行ってきました今年も見事駐車券は落選だったのですが、ロードスターの今後の話が出てくるかもと人だけ応募していました。
丁度NDロードスター990Sに買い換えたばっかりの神奈川のマツダロードスターのかとぺさんの助手席に乗って入場できる事となり、グループの宿泊地であるパイプのけむりの空きが丁度一部屋あったことで、あれよあれよと前日合流に。
同乗して軽井沢MTGに参加しました。

ホテルでお留守番組。


会場では知り合いの方と駄弁り、トークショーの時間は動画撮影に勤しみました。

まず午前の部。
やはり2Lの要望強いですね。
ジャンボリーで話題が出た時ので要望のストッパーが外れた感じですね。


午後の部。
ますブレンボのオーバーホールキットは、ブレンボの意向次第?
OEM品だとキットは出そうだけど、本国版だと厳しそうな印象。


貴島さんトーク
なんかNB前期のデザインをディスっていますが(汗


デザイン陣トーク
明るい色とグリーン期待



気がつくとショップ回らずに閉会になってしまいました。
クラシックマツダの方と最後は色々と話しました。
NBのクロス幌は継続生産していると語っていました。
リアガラスがNDと同じ接着型になっているとのこと。
むむ?部品検索すると廃番になっているのですが、部品番号違う?

再生産できるパーツと望み薄のパーツの話題で話し込みました。
確かに話を聞くと苦労と致し方ない点も理解できました。
ということで、まずはNBクロス幌の情報集取だな。
出るのであれば買っておきたいところ。

その後、パイプのけむりまで送ってもらい、990Sの後ろで碓氷峠へ。
あと見ていて990Sのロールは結構抑えられていますね。ここはKPCの効果?
990Sはスプリングは硬めでショックは減衰圧弱めです。
細かな凸凹は綺麗に吸収して、ロール時はスプリングで踏ん張る感じでしょうか。
スプリングが硬いので突き上げは同乗した時にあるなぁとかんじました。
あとでついていっていた時にちょっと気がついたこと。
自分のNB、サスペンションのブッシュ交換時期だ・・・。orz
990Sの小さな凸凹でのサスの動きを見ていると自分のNBは全然動いていない。
足回りのセッティングを別にしてもこれは経年劣化の問題だなと感じました。
元々硬めのNR-Aなので劣化して余計ですね。
NAの整備が落ち着いた後にブッシュ交換かな...。
Posted at 2022/05/31 23:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | 日記
2022年01月28日 イイね!

マツダの純正パーツは2月1日から値上げの様子

マツダの純正パーツは2月1日から値上げの様子モノタロウでマツダの純正パーツの閲覧をしていたら
「2月1日より価格改定を予定しております。」
という表記が・・・。
大体見る限り5%程の値上げの様子です。
という事でディーラー注文なども値段があがると思うのでパーツ注文の予定の方は早めに注文を。
1月末までに注文するか、月1回のモノタロウ全商品10%オフで狙うか悩む。
Posted at 2022/01/28 15:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | 日記
2021年04月04日 イイね!

RCOJのフリマに行ってきた

RCOJのフリマに行ってきた久々にRCOJのチャリティフリーマーケットに行ってきました。
このご時世なので出品者も参加者もさすがに少ないなという感じでした。



駐車場で知り合いの方と会って近状を話したのがメインとなって、フリマの方は一点だけ購入でした。無い事態が無くて良かった。
午後は明日愛媛へ移動するので準備がメインとなりました。
Posted at 2021/04/06 20:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターその他 | 日記

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation