• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

本日は、NCのターン

本日は、NCのターン今日は、NCのツーリングに参加してきました。
峠道をまだNCで走ったことが無かったのでその確認の目的もあります。

とりあえず判った事。タイヤがショボイ。(爆
現在、付いているタイヤですが、購入時に外して保管して売却時に戻した様子です。(4年物)
純正タイヤなので元々耐久性重視の上に硬化しているので、絶対的にグリップが足りない。
いいタイヤを履いている方の後ろを付いていくとやばそうな雰囲気を感じました。
(グリップが失いそうな感じとか、テールがすべりだしそうとか)
RSではDSC(横滑り防止機構)によってある程度のアンダーやオーバーは抑制されるのですが、NR-Aはそんな物はなし。すべる時は滑ります。
あとは、マイナーチェンジ時に修正されたフロント周りですが、確かにハンドルをきった分だけ旋回していく感じは確かにNAと比較すると弱いかも。
パワーに関しては、この程度のパワーがアンダーパワーにもならず、オーバーパワーにもならずで乗りやすいバランスかな。
この辺りは、ロードスターらしさを継承していると思います。
あと、NCの良さは2000rpmで普通にシフトアップ出来る事。低速トルクがあるので、NA6より乗りやすいです。

さて、NCのみの集まりに集まったのは初めてですが、基本的にロードスターなので雰囲気的にはNAの集まりと大きな違いはありません。
マリナブルーの集まりと比較すると年齢層が若干若いかなぁ。(中心層は30代後半)
しかし、みんないじりまわっているし。NCのスーパーチャージャーを付けている方は2名いました。
足回りはもちろんタイヤもワイドサイズをはいている方も半数以上。ただタイヤの銘柄はグリップとコストのバランスをとっている方が多かったかな。
今回は幌が自分含めて3名、RHTが4台でした。
Posted at 2010/04/30 08:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2010年04月28日 イイね!

追加注文パーツ

追加注文パーツ先日、注文し忘れていて追加注文したパーツの引き取りに行きました。
リアスタビの固定パーツとブレーキマスターのバキュームホースですね。
しかし、渡された箱がプジョー・シトロエンの純正部品の箱というのが…。(^^;
注文しているディーラーが、元ユーノス店という事もあるみたいです。(坂道にある店です)

これで、足りないパーツは無いはずだ。多分。
Posted at 2010/04/30 08:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | クルマ
2010年04月25日 イイね!

NC納車

NC納車本日、ついにNCEC マツダ・ロードスターが納車されました。
いつもドライブにいっているNozomi氏をさそって、埼玉マツダの店に。
店に到着後、契約時に修理依頼していた箇所の確認、納車の手続きを済ませて無事納車されました。
とりあえず、先日ちゃんと写真の撮れなかった成田空港方面へ。
ガソリンが少なかったのでとりあえず25L給油。
東北道、首都高、東関東道で成田空港へ。写真は成田空港でとりました。
成田空港の後はそのまま帰宅。
首都高湾岸線、アクアラインは凄い渋滞していたので東関東道、京葉道ルートで。
京葉道も結構な渋滞。orz
首都高はのらずその後はずっと一般道で第三京浜港北IC近くのNozomi氏を送った後に家まで。

さてさて、NCを乗った感想を。(辛め)
まずエンジン。
フィーリングについてですが、Nozomi氏の印象では、「エンジンの伸びが青いの(NA6)より足りないね」と一言。
まあ、回していく感じが弱いので、NC2で対策された部分ですね。
トルクはありますが、ちょっとなのでNB4の1.8Lに慣れた人だったら大して変わらないという声はありそうです。
まあこの辺り、ファイナルが高い影響もがありますが。
う~ん、何と言えばいいかなぁ。
NAやNBはトヨタでいうスポーツエンジン(xx-GE系)的なのに対して、NCはノーマルエンジン(xx-FE系)的なフィーリングの感じです。
凄いのは燃費かな。今回、250km走ってガソリンはメーター読みだと15リッター程度の消費だった様子なので、16km/l前後は確保できそうです。
今のNAロードスターで同じ走りをすると11km/l程度なので、明らかに長距離ドライブの場合は、ハイオクであってもNCの方が有利ということになりそうです。
ちなみにマツダスピードのマフラーに交換されていますが、やはり静かだなぁ。
あと、NCでスロットルがワイヤ式ではなく電気式になっていてこの辺りが違和感あるという話を聞いていたのですが、ここは気になりませんでした。

次に運転席まわりとか使い勝手。
友人のNozomi氏は身長187cmなのでレース用ロールバーが邪魔です。(^^;
しかも幌置き場に荷物を置く事が出来ない。ツーリング仕様にするならばローバーは外さないとダメですね。
全体的な印象ですが幅は広がった感じはあるのですが、マツダスピードのシートに交換されている影響なのか、元々なのか判りませんが前後が多少短い感じを受けます。
あとフットレスト。明らかにNAよりスペースが小さくて自分の靴(27cm)ではちゃんと置くことが出来ません。う~ん。靴を選ぶのか?
シフトに関しては、カッチリ感は弱いなぁ。6MT車の方がこの辺りの演出は上かもしれません。
あと、ドリンクホルダーが多いのだけど、走行中使える小物入れが少ない。センター部分のドリンクホルダーは小物入れとして使える仕組みがほしい所です。(NC2も根本的には変わっていないですし)
オーディオはついていないので判りません。(爆
幌はオープン、クローズしやすいのですが、ロールバーが邪魔ですね。
エアコンについてはマニュアルなのですが送風の量が細かく調整できるのは良いかも。
ワイヤレスキーでトランクがオープンできるのは便利かも。
トランクは深く、奥が少し狭い感じでしょうか。

最後にボディと走り。
NAから約5cm幅が広がっているのですが、運転している限り大きいと意識する事はありませんでした。
車重も重たいと印象を受けないですし、この辺りの作りこみは上手いかなぁ。
ボディ剛性についてはロールバーが付いているので判らないですが、向上はしていると思いますが、路面の振動でねじれる感じが発生するのは変わりはなさそうです。
走りに関しては高速道路、一般道(街中)を走った限りですが、特に違和感は無いですね。
現状では多少楽になったのかなと感じますが、大して変わっていないという感じも。

自分の総評として、特にエンジンに関してパッションの面が弱いかなぁと感じます。
確かにNC2でエンジン関係を重点的に修正する訳です。
自分はその辺りはこだわりはあまり無いので気にしてはいないのですが、
その辺りを気にする方はNC1は避けた方が良いかも。
自分としてはレギュラーでこの燃費を確保してくれたらドライブツールとして最高なんだけどなぁ。
ハイオクでも十分満足合格点と言えるでしょう。

あとは新しい車という事で便利さや安全性は上がっています。
今の世代になれた人は、NA等で走ると怖く感じるかもしれませんね。
(お約束でNC乗った後にNAに乗るとブレーキが利かん…)
Posted at 2010/04/26 07:52:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2010年04月24日 イイね!

マリナ連合5周年メモリアルTRGに行ってきました

長野の白馬方面で開催されたマリナ連合のTRGに今回初めての参加しました。
タイミング的に合わず、今回が初めてとなってしまいました。

朝5時半に出発して、前日の雨の汚れを洗車で落とした後、下道を走って中央道調布ICへ。
高速にのったあとは、一路Mayさんとの合流地点である釈迦堂PAまで移動中、マリナブルーのロードスターを発見。
一応追い抜き時に挨拶しましたが誰か判らない(^^; (後で青13号さんという事が判明)
その後、無事釈迦堂PAに到着。途中で見かけたマリナブルーのロードスターの方はそのまま本線を走って行きました。
釈迦堂PAで待っていると8時前にMayさんが到着、他の一緒に行く2台の方と合流。
マリナ4台で、一路大王わさび農場まで移動。時間的に早いのでのんびりとの移動になりました。



中央道移動中の三台。



PAで休憩。奥のNCは目的地が同方向だったため、別のPAでも遭遇しました。



長野道走行中。



大王わさび農場に到着。



大王わさび農場内のわさび農園風景。



昼食はそばにしました。無論わさび付き。

大王わさび農場で昼食を食べた後は、中央道の事故渋滞で遅れている名古屋方面組以外の計8台で移動です。





青木湖を走って、白馬の道の駅で休憩、ここで遅れていた名古屋組と合流して合計10台。



途中ジャスコで宴会用の食料と飲み物を購入。



その後宿泊先の鬼無里の湯へ移動しました。



鬼無里の湯でコテージを借りていたので風呂、食事の後に宴会突入。
風呂の前に1台が帰宅。宴会の途中で、遅れて参加の2台が参加。

夜間が氷点下だった為に翌朝は凄い状態に。



凍り付いています…。

2日目(25日)は、NC受け取りの為に早めに帰りました。
途中で桜が満開でした。



自分はドタバタした感じでしたが、楽しかったですね。
来年、参加できれば…。(でも車検時期等の絡みもあって微妙)
Posted at 2010/04/26 06:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | クルマ
2010年04月23日 イイね!

補修用パーツ到着

補修用パーツ到着帰省時に整備工場を借りて作業する予定のリアメンバー、サスペンション一式交換作業の為の交換用パーツが届きました。
出来ればブッシュも交換したかったのだけど、予算と工具が…。
今回、急いでメンテする理由はNCがやって来るし、今やっておかないと永遠にやりそうではないので。
まあ、元々これはNC衝動買い前から計画していたことですけどね。
これで一通り揃ったと思っていたら、買ってなかったパーツが発覚。
マツダの早めの休み突入前にパーツ注文せねば。
Posted at 2010/04/23 23:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | クルマ

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112 13 141516 17
18 1920 2122 23 24
252627 28 2930 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation