• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】総評?

【サイバーナビ2013夏・モニター】総評?モニター期間が7/31までだったので、最後に総評を。

結論 : NA号で2DINタイプは失敗したw(違

ロードスターは、NAは、1DIN+1DINタイプが良いかも。
2DINは位置的に下過ぎてスマートループアイなどのサイバーナビのメリットが生かしきれなかったのが残念な所です。
NBはエアコンの吹き出し口があるので2DIN、NCはどちらでも良いかと。

1.サイバーナビは、今脅威となっているスマホナビに勝てるのか。
スマートループアイは、今のスマホナビに無い機能なので、アプリで作って来るまではライバル不在です。
ただ、カメラを生かしたナビという点では信号機の判定で赤と青の判定はあるけど、矢印信号には非対応と中途半端さ感がある所です。
あと標識の読み取りも赤丸だけで中の速度に関してはチェックしていないし、電光タイプも非対応。
もう少し頑張って欲しい所。来年には買い替えて下さいねー的な新モデルが出ると思いますが。

純粋なナビについては、ふかん的な渋滞チェックとかが操作面で面倒。
渋滞チェックにはGoogleさんには勝てません。
ただGoogleさんも完ぺきでは無くて、トンネルの中とかGPSの位置情報が取得出来ない所は判定できない。
その点では、VICS等が有利な所でしょうか。
同様に車速センサーに対応した移動の補足の強みはスマホナビでは太刀打ちできない所です。

個人的には、サイバーナビとかの専用ナビは今後も需要があると思うのですが、
20万円程度の価格帯というのは低コスト化の努力をして欲しい所です。
DVDドライブ等を無くせば少しは安くなりそうな気もしますが。
あと1年単位でのハードウェア交換では無くて、ソフトウェアでの強化を進めて欲しい所です。

2.他のナビとの比較。
前は、パナソニックのCQ-XX0400CMAというDVDナビ、NB号がアルパインのVIE-X08MAというHDDナビです。
実家の車は、多分パナソニックのStrada CN-HDS965TDかな。

CQ-XX0400CMAは10年前のナビなので比較するまでも無く…。全然別世界です。
アルパインのVIE-X08MAは、2012年ROMに更新しています。

自分は、ナビの案内を参考に走る程度で結構ルートを変えて柔軟に走っていますが、
アルパインのVIE-X08MAは結構謎ルートが多い。
まず国道、県道優先し過ぎて、ここに流れの良い市道を絶対に案内しない事が多いし、リルート時に何故そこを通らせるのかと疑問に思うルートが結構多いです。
とにかくUターンと言う事も多いですし。
それに対してサイバーナビは現在の地点から自分的にはベストと思うルートを結構な確率で出してくれる印象です。
サイバーナビのナビ性能が良くて、NAに乗る機会が増えた程。

あとオーディオ再生中のナビの案内がメーカーによって違います。
パナソニックは、運転席側のスピーカーのみオーディオ再生を止めてナビ案内。
アルパインは、(多分)フロントのオーディオ再生を止めてナビ案内。
サイバーナビは、(多分)フロントのオーディオをミックスしてナビ案内。

ちなみに自分のロードスターは、リアスピーカー出力なるものはありませんので判りません。
自分は、パナソニック型の案内が一番違和感が無いのですけどね。
サイバーナビのは聞き取り辛い感じです。

マップの更新については、サイバーナビは定期的に勝手に更新されるので楽は楽ですが突然更新される事もあり、
更新中は操作できないので小さいのも待つ仕組みが欲しい所。

案内の時間ですが、どのナビも一般道と高速の速度設定の値に従っている事。
道路の速度制限である程度柔軟に対応してもらう事は可能なのかなぁ。
あと、ETCの有る無しがあるに首都高は固定料金なのが凄く気になりました。

オーディオ再生等については、サイバーナビとアルパインは、iPhone等の接続に対応しています。
この辺りはどちらも同様な印象です。
SDカードの動画ファイルの再生については、Windows Embedded Automotiveを採用している関係か対応がシビアです。
スマホで再生出来る動画が再生出来ない。orz

オーディオの調整は、前に書いたとおり自動設定させてみる価値は十分あります。

3.サイバーナビに要望
まずはナビスタジオはもっと使い勝手をよくして欲しい所です。
あと通信を生かした検索や渋滞取得、ルート案内等が欲しい所です。
ネットの最新情報をナビに反映とかネットがあるからこその強みが欲しい所です。

ザックリですが、サイバーナビについて感想を書きました。
いやぁ、本当最新のナビは凄いと思った次第です。
ただ、過渡期なのかなと思った所も。
色々なライバルと争っている状態なのでサイバーナビの強みをより出して欲しい所です。

気がついた所があれば今後も書く予定です。(モニターとしては今回が最後だけど)
Posted at 2013/08/01 15:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2013年07月31日 イイね!

都筑PAで突発オフ?

都筑PAで突発オフ?都筑PAにmixiのマイミクの方が行ってみると書かれていたので自分も会社帰りに行ってみました。
到着して話しているとNB号に来てくれればNB1〜NB4が揃うという事で、一旦帰り、NB号へ入れ替えて参加w
と、言う事で、手前からNB1、NB4(ターボ)、NB2、NB3(SGリミ)、後ろがNBのエンジン積んだNAw、NAの助手席の方がSGリミ乗りという集まりに。(^^;
最近、突発オフはNBの集まりと化していると何とか。

今回の写真は、モニターで使っているパナソニックのELUGA Pというスマホです。
夜中の写真の写りがノイジーではないのにビックリ。
Posted at 2013/08/01 08:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロードスター | 日記
2013年07月31日 イイね!

NA号 オイル交換

NA号 オイル交換前回は7月3日に交換した様な気もしますが、明日の夜から出かける事もあり本日オイル交換をしました。
会社帰りにスーパーオートバックス前を通ってそう言えばと思いついただけですが。
20時30分過ぎていましたがオイル交換は無事出来ました。
次は8月15日辺り?
Posted at 2013/08/01 08:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2013年07月30日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】ナビスタジオを使ってみる

【サイバーナビ2013夏・モニター】ナビスタジオを使ってみるモニター期間も気が付けば7月31日まで。
書こうと思った事がかけていなったので書いておきます。
今回は、サイバーナビのPCツールについて。
31日は自分の使っている他のナビ、スマホナビと比較した上での総評を書きたいと思います。

サイバーナビには、PC上と情報をやり取りするナビスタジオというソフトがあります。
スカウターユニットのデータを管理するスカウターマネージャーを主に利用する目的で自分は利用しています。
メインのWindows PCでは何故かスカウターマネージャーが正常に動作しなかった為、サブPCのWindowsノートPCに入れてみました。
痛い壁紙ですみません。(^^;

Navi1

ランチャー画面を拡大です。

Navi1a

色々と作っているのはいいのですが、ナビの世代毎に専用のソフトになっている事、MapFanは別として全て自前で作ろうとしている為にちょっと出来的に今一歩的な感じがします。
もう少し、全世代共通で一つのプログラムで対応とか出来なかったのですかね。

自分は、スカウターマネージャー(左から4番目)とアップデートマネージャー(左から5番目)が主です。
さて、スカウターマネージャーです。

Navi2

本来は、右下はマップが表示されます。
映像サイズは原寸での表示の様子です。折角ならピッチリとした表示にして欲しい所。
あと録画した動画データが専用フォーマットなのが残念な所。
普通の動画に書き出してくれればなぁと思う次第。
ドライブ動画を編集して残したいけど今のままでは簡単に出来ない…。
あと読みこむ為にはSDカード上のデータを自動削除しないといけない点も気になります。

とりあえず、柔軟性が無いのが痛い所です。
あと動作が鈍い。無駄なデータ削除等で操作すると結構待たされます。(複数選択して削除すると分単位)
本体はともかくとして、ナビスタジオについてはおまけの領域から出来れずに自分は低評価です。
折角のクルーズカウンターの魅力を減らしいいる感じ。

ソフトウェアの改良を求めたいけど新しい製品が出ると古いバージョンはメンテナンス状態になると予想。
この辺りの最新優遇な所が、グローバル時代のスマホ等に負けている点かなぁ。
ソフトウェアもサイバーナビらしく良い製品にして欲しい所です。
Posted at 2013/07/31 13:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2013年07月28日 イイね!

Mazda MX-5 Roadster Coupe 1.8i Sport Graphite

Mazda MX-5 Roadster Coupe 1.8i Sport Graphite今年の7月からイギリス仕様でSport Graphiteというモデルが500台限定で販売されている様子です。
BLACK TUNED(イギリスではSPORT BLACK)の2013年版という事かな。
スカイアクティブデミオで用意されたアクアティックブルーマイカがこのモデルのみ選択出来ます。(他の色も選択可)

RHT部とミラーが黒(色名からはグレーっぽい?)と塗られ、ホイールも日本の幌モデルと同じ黒です。
エンジンは、1800(L8)のみの様子。日本ではボンゴに搭載されているエンジンです。
ボンゴに搭載されたのだから日本でも1800は出して欲しかったけど市場規模的に無理だったのかな?

Mazdamx5graphite6

日本でもこの色のロードスターを出てほしいなぁと思うのは自分だけ?
Posted at 2013/07/28 12:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 456
78 9 10 1112 13
14 1516171819 20
21222324 25 26 27
2829 30 31   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation