• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

NDロードスターの写真から解析する Part.8 (FINAL)

NDロードスターの写真から解析する Part.8 (FINAL)8月のお晩休み前に突然現れた偽装車。
既に雑誌とか出ていて8月の話題の中心でした。

さて、これがロードスターなのかFIAT版なのか。
実はNC2オーナーの知人がとある場所で前からの偽装車の撮影に成功し、見せていただきました。
写真は公開したくないとの事なので写真は無しで。

結論ですが、この車両は間違いなくロードスターです。
フロントデザインは今のNCと同じ位置感覚で5角形グリルを採用していましたので。
現行のNCと同じく上側が開いていなくて、ナンバーを取り付けるスペースかもしれません。
(下側は位置的に難しそうな印象)
グリルの外側上にライトがある魂動デザインですね。
(NB、NCの様にグリルの上にライトが重なるようなデザインではない。)

ライトは偽装されているので判らないのですが、三角形形状で外側が少し大きな丸的なデザインかな。(ヘッドライト形状的にはトヨタ86に近い?)
フォグランプは、全てふさがっていますが凸凹的にグリルの横にアテンザの様な形状ですね。

ボンネットは真中が凹んでいて、タイヤハウス部分が盛り上がっている感じ。
スクープ写真でもその雰囲気が判ります。



とりあえず判った事。
NAやNC1の様なかわいいデザインではなく、カッコよさ、力強さを狙ったデザインと思われます。
リアフェンダーは欧州で受けの良かったNB的なデザインをさらにアグレッシブにしていますし。

あとボディーサイズは5ナンバーの可能性大。NCより小さいのは確実です。

とりあえず来週9月4日に価格以外は多分全てが明らかになります。
楽しみに待ちましょう。

ちなみにそのとある場所では、CX-3らしき車両も見れたとの事。
いいのか、マツダさん。(汗
Posted at 2014/08/30 20:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2014年08月23日 イイね!

花火とバーベキュー

花火とバーベキューロードスターの板金修理でお世話になっている自動車板金屋さんで花火を見ながらバーベキューを開催するとの事で参加してきました。
大半がカナロドメンバーだったりするのですがw
今年は確かに工場にロードスターだらけとロードスター板金修理祭りでしたし。



綾瀬市の花火大会ッて打ち上げが畑の真ん中で実施されるのですよね。
河川敷等が一般的なのでなかなかビックリです。
地上近くで破裂していた花火とかあったけど大丈夫だったのだろうか。

バーベキューで出来た物を食べながら、仕事やロードスター関係の事を。
○○のショップさんは以前は良かったけどとか、今良いショップさんは何処だろう等々。
なかなかショップ選びは難しい所です。

下は最後の方の花火。なかなか派手です。
電柱が邪魔ですが。(汗



資金さえあれば、この板金屋さんにNA号のオールペン依頼したいのだどなぁ。
今年は貧乏なので。(汗

さて、帰り道に455554kmとなっていたので記念に。

Posted at 2014/08/26 17:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2014年08月22日 イイね!

埼玉の中古パーツ屋さん

埼玉の中古パーツ屋さん埼玉の中古パーツ屋さん「GARAGE ANTY」さんに行ってきました。
自分のNAに付けているNB1用のエアロボードが傷んできている事もあって、丁度手頃であったのでご購入の為です。
エアロボードは、NB1用とNB2用で微妙に違っていたりします。
今まで付けていたNB1用のエアロボードって欲しい方いますかねぇ。

あとNA8シリーズ2のコンビスイッチ等を入手。
これでNB用流用で色々と発生した諸問題で中断している所が解決できるか調査ですね。

今回も息子さんのみで店長さんには会えず…。(汗
なかなかタイミング合わないなぁと思う次第です。
Posted at 2014/08/26 11:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2014年08月21日 イイね!

テスラ モデルSに試乗してきました

テスラ モデルSに試乗してきましたもう1カ月前の話ですが、テスラ モデルSに試乗する機会があったので試乗してきました。
試乗会の案内があったから行ってみねばと申し込んだだけですが。(汗
一番遅い時間台だったのか、他に試乗する方もいない様子でちょっと寂しい…。

前から
さすが2m弱のアメリカンサイズ。ちょっと大きいです。(汗
ちなみにこのモデル最上位モデルで価格は1500万円位らしいです。(汗



後ろから。
ちなみにドアヒンジはドアロック開所すると出てきます。
ロック状態、走行状態では外からはドアが開けれません。
サンルーフもアメリカンらしくあります。



ボンネットを開けたところ。
電機自動車なのでボンネット下には何もありません。



トランクを開けたところ。
こちらも何もありません。



ちなみにパナソニック製バッテリーは室内フロア部分にあるとの事です。

さて運転席。
液晶パネルが特徴的です。未来感抜群w
ちなみにナビはGoogleさんでした。
液晶全体でマップを表示可能でなかなかインパクトあります。
写真では上がパックカメラ、下がマップです。



リアシート。
こちらは一般的かな。



ちなみに自分は電気自動車関係は、ちょっと違うけどプリウスとジラソーレですね。
ジラソーレはおもちゃに乗っている感じでこれはこれでハチャメチャな感じでした。



さて試乗して感じたのは、アクセルワークが独特です。
アクセルを勢いよく離すと強い回生ブレーキが発生します。(無論ブレーキランプも点灯)
この為、アクセルのオン、オフで加速、減速が行えて、有る意味普通の乗用車とは感覚が違い、常識にとらわれない新鮮さを感じました。
ブレーキは本当に停止する時に使う感じかな。ちょっと慣れが必要です。

コーナリングなどは2.1tもある車体とは思えない軽快さ。
19インチホイールという事もあって、アメリカ車=柔らかい足回りの車という感じではなく、結構ゴツゴツした足回りです。
そんなこともあって、大きく重たい車体なのに安定して軽快にコーナリングしていきます。
あと、加速が何より凄い。アクセルを踏み込むと5Lクラスのトルクが瞬間に発生します。
この加速感はいいなぁ。
ちなみに一番大きい音はロードノイズです。

試乗してみて、車全体、走りなどのクオリティ面もなかなかでした。
室内も含めたドアノブ、センターモニター等はコンセプトカーがそのまま出てきた感じでなかなか特徴的で、今までの自動車の感じとは違うところがあって良い経験でした。
未来の車の片鱗が見えたかな。
自分的にはありの車と思いました。

ロードスターがこうなって欲しいとは微塵も思いませんが。むしろダメ(爆
やはりエンジンの頑張っている感があるのがロードスターらしさと思います。
Posted at 2014/08/21 00:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レースにNDが展示されるらしい

メディア対抗ロードスター4時間耐久レースにNDが展示されるらしい9月6日に筑波サーキットで開催される「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」でマツダの公式サイトでさらりと「次期ロードスター展示!」と書かれている事に気がつきました。



パドック内で展示という事ですので、通常のチケットの場合はパドックパス(1,000円、中学生以下無料)が必要です。
自分は、「Tipo & Roadster 25th Anniversary Japan Tour in Tsukuba Circuit」で申し込んでいるのでパドックパス付ですね。
当日はじっくり見ましょうかね。
Posted at 2014/08/20 22:33:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456 7 8 9
10 11 1213 141516
171819 20 21 22 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation