• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

バイクメンテ Part.4

バイクメンテ Part.4写真は撮っていないので前回のをw

バイクのメンテと言いつつ、今回は友人任せ。(汗

まずKSRは、キャリアのステー修理と排気パイプ延長。
排気のパイプ延長は、2ストオイルの燃えかすの飛び散り防止策です。
KSRはこれが無いと後部にオイルが飛び散るらしい。
自分はキャリアケースがあることもありあまり影響が無さそうだけど。

購入した時についていた年季の入ったパイプは気がつくと無くなっていたw
2代目のパイプは30分でこのザマwww



3代目は鉄パイプにしたが、気がつくと落としていた。(大汗
そして4代目パイプとステーの修理。
今回のパイプはリベット止めしたので落ちることは無いでしょう。(汗



ステーもアルミ材で砕けた場所を交換です。
しかしこのキャリアは設計不良の様な気がする・・・。

この後は、FZRです。
と言ってもウィンカーの修理とETCの取り付けです。
ウィンカーが点灯しない理由は、スイッチの接触不良でした。
分解整備するとあえなく回復。
他チェックするとホーンがやる気なし。(汗
無理やり鳴る様に修理w
フロントブレーキのランプスイッチが壊れていて点灯しない。
確か前回の車検の時も点灯していなくてなんとか即席で直した記憶が。
スイッチ交換かな。

ETCの取り付けは自分で行いました。
常時点灯なのでテールランプの配線にかまして完了。
無事動作しました。

あと残っているのは・・・。

車検では
・エンジンオイル交換
・冷却水交換
・リアブレーキOH+パッド交換
・フロントブレーキスイッチ交換

実際に乗る時には
・前後タイヤ交換
・チェーン、スプロケット交換

と、言ったところでしょうか。

ちなみにFZR400RRのパーツの欠品が激しすぎて、流用パーツ主体になりつつあります。
YZF600R サンダーキャット(雷猫)のパーツがまだ出るので助かっていますが。
バイクの20年オーバーは結構厳しいですね。
Posted at 2016/03/02 00:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月27日 イイね!

KSRのメーターケーブル

KSRのメーターケーブル2月20日頃にKSR号のメーターケーブルが切れました。orz
写真はメーターギア側に残っていたケーブルの接続部分。
メーターの速度が60km/h以上で振れるなぁと思っていたら案の定。
スピードが原因か。(汗
通勤で使っている国道1号は、速度出して走れる区間が長いことも大きそう。(汗
と、いう事で通勤経路の途中(ちょっと逸れるけど)にある「カワサキプラザ東京」でパーツ注文しました。



価格は1000円ちょっとです。



一度受け取り、交換したのですが10km程走って切れた・・・。orz
メーターギアのネジ山がダメになっていることが原因でした。自分の取り付けミス・・・。
再びカワサキプラザ東京にケーブル注文。(大汗
ヤフオクでメーターギアをゲットして、日曜再び交換です。



メーターギアの内部
結構シンプルな構造だけど負荷大きそう。(汗



ついでにショップにて気になっていたKLX125に試乗してみました。



メーターがデジタルメーターなのが良い。



足つき性も良いし、パワーの程々で走りやすい。
KSRと比較すると1速、2速のレンジが広い分乗りやすいです。
音は無茶苦茶静か。停止しているとエンジン音が判らんw
通勤、遊びバイクには良さそうです。欲しい・・・。(予算無いけど)

ヤマハ乗りとしては、XTZ125だけど、どマイナーでメーターがしょぼい。(汗





250ccクラスになると高速走れますが、任意保険と駐輪場代がね。
そうなると125ccのオフ車かなぁと思っていたりします。
車で走れない場所(林道等)を走りたいと思っているのでオフ車は1台欲しいところです。
(ちなみに5年ほど前から欲しいとは思っていた)
KSRは片足突っ込んでいるバイクですけどね。

ちなみにオンロードバイクで気になっているのは・・・。



YZF-R25です。
FZR250、FZR250Rに20年乗っていると流石に気になります。
250ccクラスは高速も走れるし、維持費も安いし。
昨年は7000台以上売れてヒット商品だったから、手頃な中古が出るまで待ちかな。
FZR400RR SPを復活させていますけど、このバイク気軽に乗れるバイクでは無いので・・・。

ちなみに最近バイクばかりの印象があるかもしれませんが、ロードスターも方もマイペースで進めますよ。
NB号のビルがへたっているのでストックのビルに交換したい所。
NA号はリアフェンダーの錆対策が一番の課題・・・。
ドライブはNB号で九州ドライブをGW辺りにしてみたい所かなぁ。予算があればw
Posted at 2016/03/02 00:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月14日 イイね!

バイクメンテ Part.3?

バイクメンテ Part.3?日曜はバイクメンテです。

友人のなかやん氏がKSRのタイヤ交換に。
すでに交換済みのホイールを持ってきて、ホイール交換しただけです。(汗
これで2000kmは大丈夫でしょう。

ちなみにタイヤ自体はサーキットで使われた中古タイヤになります。
NSR80等の通称Nチビと言われる車両のフロントタイヤと同サイズで、サーキット走っている方は1回走ると交換の使い捨てに近い状態です。
サーキットなので消耗しているのも主にサイド側。センターは新品同様です。
これをリヤタイヤにはかして使います。

午後は天気が良くなったので、FZR号のメンテです。



FCRキャブはフルパワー化の加工をして、取り付けました。
さて気になる始動。チョーク引くとほぽ一発で始動しました。(^^)
(純正FCRキャブにはチョークの機能があります。通常のFCRは一度アクセル開けて加速ポンプでガソリンを入れ込むのが儀式)
アイドリング調整などをして<K&Nのフィルター着けて、タンクも固定して、クラッチの確認。
つながりは問題なく使えそうです。まあ高回転時にスペリそうな予感ですが。

と、いう事で実質6年ぶりの始動です。
次はオイル、フィルター、冷却水交換ですね。
あとは電装系(ウィンカー)のトラブルと、ブレーキのOHすれば車検に出せると思います。

まあ、実際使うのであれば、チェーン、スプロケット交換、タイヤ交換が必要です。
まだまだ先かな。
Posted at 2016/02/14 20:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月13日 イイね!

気分転換に温泉へ

気分転換に温泉へ仕事がリリース時期近づいてみんカラ見る余裕もないほど大変な事になっていましたが、少し落ち着いたのでこの週末は普通に休める事になりました。
朝FCR関連のパーツ購入などで出かけた後は、友人のLamic氏と「そうだ!温泉行こう」という事で、思いつきで群馬県渋川市のばんどうの湯の温泉に行ってきました。
ちなみに温泉の入浴料は300円。この辺りの日帰りの湯は安いです。
交通費を考えるとw

と、いう事で久々にNA号で400km以上走りました。
仕事が落ち着いたら出かけたい・・・。
Posted at 2016/02/14 20:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
2829     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation