• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2021年11月27日

サイバーナビ 交換とバージョンアップ、SSD化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
サイバーナビですが、2013年モデルですのでHDDが少し怪しい状態でした。
2021年秋のアップデートタイミングでSSD化となりました。(結果的に...)
これは交換後の写真です。
2
そもそもは動作も少し怪しくなっていたけど、一つはタッチパネルのコーティングが剥がれた事でタッチパネルの動作が少し怪しい。
あとボタンのメッキ剥がれが気になっていた…。
3
という事で、中古の同モデルを入手してこれをアップデートしようと画策しました。
同世代のAVIC-ZH0009CSを入手です。
この世代のサイバーナビのアップデート費用はMapFanに加入すれば安いですし。
しかし、地図アップデートするとHDD死亡…。orz
4
という事で自力でHDD交換する事にしました。
SSDは耐熱仕様の産業用を入手。
HDDは別途マスターイメージを入手しました。
5
HDD交換する場合は、ここまで分解が必要。
DVDドライブと一体の天板開けるとすぐHDDが見えるけど、マウント固定のネジを外す為に結構分解へ。
分解していて気が付いたけど、HDDがフレームに直マウントなんですよね。
これって振動が激しい車だといくらナビ用のHDDとはいえ寿命が短い印象。
SSDは振動は問題ないので熱だけですね。
6
外したHDD。
左が元々ロードスターについていたHDD、右が新しく入手したサイバーナビのHDD。
7
SSD化、ナビバージョンアップ後です。
こちらは元のサイバーナビです。
結果的にこちらのサイバーナビは実家のカローラに移植する事になりました。
こちらについているパナソニックのカーナビはとうの昔に更新が終了しているので。
このサイバーナビは最終が2015年モデルなので一応最終から10年間更新されている事を考慮するとあと3年程度は現役地図で使えそう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトブーツ取っ払い

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー取り付け

難易度:

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

燃費確認の備忘録😅

難易度:

サイバーナビ 2024年版地図更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2002年7月に17万kmの過走行車を個人売買(7万円)で購入。 2005年11月、23 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation