• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年12月11日

ボディ修理(途中経過2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
サイドシルを剥がしたよと言う事で板金屋さんに現状を見に行ってきました。
2
サイドシル前側の危惧していた場所は...。
やはり腐っていました。orz
3
腐っている奥ですが、奥のパネルは表面錆のみで反対側の腐って穴が空いている状態ではなかったので、錆を取れば大丈夫そうです。
4
前側からより。
ちなみにサイドシルの前側の袋状になっている部分ですが、内部を確認する方法があります。
5
アクセルペタル下に穴が空いていてキャップを外してファイバースコープ等でみると確認できます。
気になる方は是非。
6
開けた側から。
真ん中の穴が上の穴です。
腐食した錆の部分は切除して同じ形にパネルを作って溶接するとのことです。
7
リアフェンダー周りの錆のあった場所。
すでに綺麗に直されていました。
8
後ろから。前回見た時の腐食したパネルは何事もなかったように綺麗になっています。
9
サイドより。
助手席側は下の接合部分に下からヒットした曲がりが少しあったのですが、こちらは大丈夫そうです。
10
リアフェンダー内側。
自分のはダメージが小さかったですが、足回りを固めている方はこの部分の接合部が開いて内部が腐食するケースがあります。
自分はシーラーしていたから影響度も低かったらしい。
パネルの繋ぎ合わせがどう見ても中に入るでしょうというところが。(汗
11
サイドシル内側の様子。
表面錆は蓋する前に防錆処理は行うとのことです。
12
リア側の内側。
ここもダメージは小さかったです。
13
おまけ。
リアインナーパネルのスポット溶接部分ですが、一度圧着した時に位置がずれていた様子で、再度位置調整をして溶接している跡が...。
当時は手溶接だったのか?
当時の製造ラインの情報を確認すると手溶接だった様子です。
14
ここも位置がずれている系。(汗
15
溶接位置がずれている箇所が結構あってリアフェンダーは片面スポットで外からここだろうと溶接場所が全体的にずれている。(汗
赤点が本来強度的に溶接する場所。
青点が実際に溶接されていた箇所w
面で溶接すべきですが、角によって溶接されている...。
失敗すると電気が流れずスポット溶接が作動しない、または穴が開くらしいです。
16
ボディ修理所より。
うん、位置が判らないなw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトブーツ取っ払い

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

やっちまった

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

ボディ全塗装

難易度: ★★★

ロビンス幌の裏にガムテープ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2002年7月に17万kmの過走行車を個人売買(7万円)で購入。 2005年11月、23 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation