• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Issy-Cのブログ一覧

2008年01月25日 イイね!

アメリカのアトランタ その2

続きましてその2です。

成田からでも13時間のフライトでさすがに頭がボーっとするわけですが、
一晩寝ると、現地時間になじみます。


宿泊はアトランタのちょっと郊外にあるマリオット系のホテル。
こじんまりとしたホテルでした。


昨日のブログにはアトランタに着いてフリーウェイからの
写真を載せましたが、これは一般道です。
しかも郊外。電線と電柱がすごいです。


現地で一緒に行動した人のメルセデスです。
この人(黒人・女性)はGも1台所有してます。
車の正面はナンバーをつけません(合法)。リアにはついています。


美容室のオーナーさん(黒人・女性)のML。
MLがアメリカで生産されているためか、
ほんとよく見ます、これ。

アトランタは州の人口に占める黒人の割合がとても高いです。
おそらく60%くらいは黒人です(街で見る人はほとんど黒人)。
彼等いわく、「アトランタの黒人はアメリカでもっとも裕福」らしく、
女性でもお店や会社を経営して経済的に成功する人が多いみたいです。

しかしアトランタは米国で第3位の犯罪発生率が高い都市で、
(たしか、シカゴ、デトロイト、アトランタの順だったと思います。)
治安は決してよくありません。


昼間でもちょっと怖いです。


アトランタのダウンタウン。


Macy'sへ買い物に行った際に、駐車場で見つけたG。
ホイールがすごいですね。。。


ローカルのモデルさんです。


アトランタはどこ行ってもワッフルが出てきます。
ホテルの朝食も毎朝ワッフルです。
1週間の滞在でかなり食べました。。。


ホテルへの帰り道、フリーウェイが超渋滞。
もう少し先に行ったところで、5台くらいで玉突き事故やってました。。。

その3へ続きます。
Posted at 2008/01/26 01:53:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・旅行 | 日記
2008年01月24日 イイね!

アメリカのアトランタ その1

前回のジャカルタ訪問記に続きまして、
今回はアメリカ合衆国のジョージア州アトランタです。

これは2005年7月23日~30日まで1週間ほどの滞在でした。
僕はこのアトランタがアメリカ大陸への初の訪問でした(ハワイ、グァムはありましたが)。


中部セントレアです。セントレアからアトランタへの直行便はありません。
そのため、ANAで成田まで行きます。


こんな感じで乗ります。小型機で50人程度しか乗れません。
そのためチケットが争奪戦で、キャンセル待ちをかけて
ギリギリで取れました。


15:30出発の成田発デルタ便で向かいます。
ところがこのデルタ、時間通りになかなか準備できません。


飛行機にのっていざ離陸というときに、千葉で小さな地震発生。
滑走路のひび割れチェックが始まり、1~2時間待たされました。
結局、その間にIssy-Bは寝てしまい、気付いたら太平洋上空でした・・・。


アトランタは米国でも東のほうに位置しますので、成田から
フライトは13時間ほどかかります。ほとんど爆睡です。


機内でこんな地図見せられてもよく分からん・・・。


13時間のフライトを終えて着きました!
初のアメリカ大陸上陸でめちゃんこテンション上がりました。


荷物が出てこなくて困ったり。。。米国系の航空会社はほんとにサービス悪い。


さぁ早速街に出ます!!


道幅が広いのでハマーでも余裕。


現地時間の夕方に着いたのですが、時差ボケで眠たいです。。。
しかも7月だったためか、名古屋並みに蒸し暑い。。。
ちょうどこの頃、アメリカはHeat Waveを喰らっていたので
超暑かったのです。多分、40度越えてます。


眠いのに食事に連れて行かれます。。。


パスタ。


なんだっけ、これ。

その2に続きます。
Posted at 2008/01/25 00:30:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・旅行 | 日記
2008年01月22日 イイね!

インドネシアのジャカルタ その2

その2です。今度はホテルから出て街に出てみます。


街を走る車は新旧混ざっています。日本車も結構多いです。
でも車は華僑や一部の裕福な人間の乗り物です。
この点は東南アジアは共通ですよね。。。


手振れで見難いのですが、変テコな3輪くらいの乗り物ありますよね?
これが多いのです。バイクタクシーもかなり多いです。
料金は要相談。タイなどでは日本人乗っても大丈夫かもしれませんが
ジャカルタでは要注意です。連れ去りなど発生しています。


これは暴走族ではありません。通常の光景です。
ジャカルタはヤマハ、スズキなどのバイクメーカーが
熾烈な競争を繰り広げる大きなバイク市場です。
バイクの販売台数はこのときでも前年比200%の伸び率と言われました。
当然ですが、ものすごい排気ガスです。


こんな感じで赤信号待ちの交差点の最前列はバイクで占領されます。


郊外の公園のお昼です。みんな公園でお昼ご飯。
出店も出ます。インドネシアは2億人を越える人口なので、
どこへ行っても人だらけです。


見たことのあるガムも売ってます。
異国の地にきて見慣れた製品を見ると安心します。
(品質が怖いので買いませんが)


バスとかみんなすごい乗り方してます。
(車内から、めっちゃカメラ見てるし)
写真は撮れませんでしたがジャカルタは東京都が寄贈した
都営三田線の中古車両が走っていて、屋根のうえまで人が
たくさん乗ってます。。。


これはインドネシアのお祭りだかなんだかのイベントなんですが
これもカメラ向けたらみんなで盛り上がりだしてすごい騒ぎに。。。


ジャカルタ市内のショッピングモール。
はっきりいって日本並みかそれ以上です。
入るためにはライフル抱えた警備員の荷物チェックを受けます。


日本では受け入れられなかった仏系ハイパーのカルフール。
東南アジアでは大きな集客力があります。
ちなみに中国では「家来福(カルフール)」と書きます。
中国でもカルフールは人気の買い物場所です。


Issy-Bはアメリカのロス、ハワイ、グァム、アトランタ、中国の上海、
インドネシアのジャカルタ、でスタバに行きましたが、万国共通の店内をつくっています。


旧市街地KotaにあるCafe Bataviaです。
世界的にも有名なお店で海外からの有名人もお客できます。
ジャカルタへ行ったら要チェックです。
コーヒー飲んだだけですが。。。


車から必死の撮ったのですが、奥に見える塔がモナス塔です。


これはなんか名前あったのですが忘れました。。。


ホテルへ帰ってくると厳重な荷物チェックと
金属探知機チェックが義務付けられます。
車で帰ってくると爆弾探知機で車の下からチェックされ、
トランクもすべて開けさせられます。

インドネシアはオーストラリア大使館爆破テロも発生しているため、
Mandarin Oriental のむかえもイギリスの大使館があって、
物々しい雰囲気でした。1人で出歩くことはお勧めできません。

貧富の差も激しくて、夜中でも小さい子が1人で物乞いしています。
繁華街へ行くと外国人(=金持ち)なので子どもが
どこまででもついてきます。
街なかでは仕事につかずに朝から何もせず煙草をふかす男達であふれています。

正直、もう1度行きたいと思う国ではありません。。。
Posted at 2008/01/22 23:23:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・旅行 | 日記
2008年01月22日 イイね!

インドネシアのジャカルタ その1

B11さんのインドのチェンナイ訪問記のブログを見て、
自分はインドへは行った事ないのですが、
以前訪れたインドネシアのジャカルタを思い出したので、
その際の写真をちょっと載せてみます。

はじめにお断りですがこの頃は一眼レフ持っていませんので
コンデジ(キャノンのIXYです)で撮っております。^^;

訪問したのは2005年4月10日~23日までの約2週間です。


香港空港にて。このときは後ろに写っているキャセイ便で行きました。
セントレア⇒香港⇒シンガポール(燃料補給のみ)⇒ジャカルタです。
半日かかります。
この時期は中国の上海でも反日デモが発生していた時期で、
機内の乗客は香港からはほとんど中華系の人たち。
みんな反日デモを大々的に報道する中華系の新聞を
機内で読んでいるのです。こわ~~~~。


宿泊はMandarin Oriental Jakarta。
写真は毎朝朝食(バイキング)をとっていたとこです。
インドネシアはヤクルトが安く売られていて(おそらく現地製造)、
このバイキングでもヤクルトがおいてありました。


Mandarin Oriental Jakartaの1階ロビー。
僕が宿泊していた際に、ジャカルタでアジアアフリカ会議があって、
僕の宿泊していた2フロア上にパキスタンのムシャラフ大統領も
滞在していました。そのためロビーはSPだらけ!!
物々しい雰囲気でした。当時の小泉首相もジャカルタに来ていましたが、
小泉首相はちょっと離れた某ホテルへ宿泊でした。


宿泊していた部屋。なんかシーツとか生々しくてすいません。
2週間滞在しましたが別に不自由はありませんでした。
衣類の洗濯もサービスしてくれました。


ホテルの部屋から眺めた景色。
中国同様、排気ガスで曇っています。


Mandarin Oriental Jakartaのラウンジ。
ここでグダグダできましたが、自分は飲まないので。。。


食事中心で。。。


Mandarinのラウンジから見えるジャカルタ中心部の夕暮れの景色。


同じくジャカルタの景色。同じようなビルが3本建っているのは
富裕層向けマンションだそうです。どこの国でも考えることは同じですね。
ジャカルタは想像以上に貧富の差が激しくて考えさせられました。


Mandarin Orientalのイタリアンレストランで食べたカルボナーラ。


同じく、Mandarin内にある中華レストランで食べたナシゴレンとマーボー豆腐。


Mandarin内にあるOriental Barの子たち。
毎晩、寝る前に通ってました。
この子たちが話し相手になってくれます。
2人とも学生しながら働いていました。左のAdelちゃんはスマトラ出身です。

その2に続きます。
Posted at 2008/01/22 22:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・旅行 | 日記
2008年01月21日 イイね!

メルセデス B170のサイズ

今夜は特に書く内容もないんですが・・・。



ふとなにげなく撮った写真を見ていて、
この角度から見るBはちょっと奥行きを感じませんか?

<参考:寸法>
全長 4,270mm
全幅 1,780mm
全高 1,605mm

この週末、代車で借りたA170を運転したのですが、
乗った際に感じる車幅感はAもBもほとんど一緒でした。
しかもAは車体が軽い分、スタートが軽いです。
街なかの走行なら、まったくAで問題なし。
ってか街なかの走行ならAのほうがラクです。

じゃあ、Bの取り得ってなんなんだ???
トランク容量?後部座席の広さ?やけにデカいベンツマーク??

Bくらいのサイズで2シーターで
オープンにもなるメルセデスがあると嬉しいんですけど。

ダメでしょうか?

そろそろ寝ます・・・。
Posted at 2008/01/22 01:04:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | B170 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
13 141516 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

海外写真INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/27 23:31:20
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C 180 STATIONWAGON Sportsです。 ●LEDインテリジェントライ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデスベンツB170 (2006年5月27日~2008年7月1日) ◎スポーツパッケ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
★アドバンストライトパッケージ ・インテリジェントライトシステム ・アダプティブハイビー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
スポーツパッケージつき: 10スポークアルミホイール、スポーツサスペンション、バイキセノ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation