• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Issy-Cのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

中国の写真 その2

中国の写真その2です。
22日(木)の朝、ホテルから上海虹橋空港へ向かいます。


気温は30度くらいですが、湿度は低くてカラっとしてます。
この日も前日も比較的青空が見えました。


上海虹橋空港に到着。SLKの看板広告がありました。
この上海虹橋空港はいつも僕が使う上海浦東空港とは別の空港で、
もともとはこの虹橋が国際空港でしたが、いまはほとんどが国内線です。
(成田からは虹橋への便もあるはず)


中国で国内線に乗るのは初めてです。
深セン宝安国際空港へ向かいます。


飛行機に搭乗します。
飛行機の手前まで車で連れられてきます。
早く乗ればいいのに、最後尾で写真ばっか撮ってます^^;


優先搭乗させてくれたのに、写真撮ってたら
搭乗したのは自分が一番最後でした(爆)


小さい飛行機で、ファーストクラス(いわゆるビジネスクラス?)は
8席しかありませんでした。爆睡でした。。。


空港に迎えに来てくれたCROWN。中国でナビ付きの車は
初めて見ました。写真はナビが停止してますが、
高速道路ではちゃんと作動してました。
あっというまに道が建設されるのであまり意味ないらしいですが。


空港から車で1時間くらいで広東省東莞市に到着。
ここは珠江デルタ経済開発区で、大きな中国でも工業地帯です。


といいつつ、郊外へ行くとこんな感じなんですが・・・。


やれやれ、ホテルに到着です。

その3へ続きま~す。
Posted at 2008/05/25 17:47:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 中国写真 | 日記
2008年05月25日 イイね!

中国の写真 その1

皆さん、晩上好!!

日付が変わりましたが土曜日の夕方に、
無事、中国から帰国しました~♪

今回はデジイチ持参で行ったもの、
結果は空振りですが・・・
いつものように長編ブログいきま~す!


21日の水曜日、ANA便でセントレアを出ます。
ラウンジでダラダラ。


今回は機内へデジイチ持込ました。
フィッシュ愛で上空写真を取ったのは初めて。
あんまり歪んでませんが。


2時間ちょっとで上海浦東空港へ到着。
ホテルへ向かいます。


タクシー乗ってて、たまたまそのときに付けていたフィッシュ愛で
咄嗟に撮ったので見づらいですが、これ2010年の上海国際博覧会予定地です。
物凄い勢いで立て壊しを進めています。


ホテルについてとりあえず駆けつけ一杯?
(Issy-Bは飲めませんので飲んでませ~ん)
青島(チンタオ)ビールはこちらの有名ビールです。


機内食がどーにも口に合わなかったので
炒飯(チャオファン)を昼食代わりにとります。


ちょうどこの日(21日)は上海で北京五輪の聖火リレーが
行われていてホテルの立ち入り時は厳重な荷物検査がありました。。。


午後はお出かけします。
AUDIに迎えに来ていただきました。
こちらはVW、AUDIはかなり多く走っています。


上海郊外の某工場を見学させていただきましたが、
地方からの女性たちが日夜働いています。
彼女達は住み込みで労働しています。
今回、地震のあった四川から出てきた女性もいて複雑な気分に。。。


上海の高速料金所。VWも北京五輪と
タイアップして広告してます。


渋滞のなか、ホテルへの帰り道で・・・


おおおおお。


夕方の帰宅ラッシュで街は混雑。


こうして上海での1日目は暮れていきました。


翌日は南の深センへ移動です。その2へ続きます。
Posted at 2008/05/25 00:28:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 中国写真 | 日記
2008年05月20日 イイね!

明日からまた中国

明日からまた中国明日からまたまた中国です。
土曜日に帰国します。
今回は明日、上海に入り1泊。
木曜日に中国の国内線の飛行機で深センへ。
そして土曜日に広州空港から名古屋へ帰国します。



今日チケットを受け取りましたが、
航空券を手配してくれた代理店からの日程表を見たら、
中国内の移動が「地上移動」!!(爆)

地上じゃなくて、一応、空路なんですけどね。。。

今回は初めて深セン・広州まで足を伸ばしてみます。
そして中国へは初の・・・・

デジイチ持参!!!!で行きます。

レンズは以下3本体制で乗り込みます。
・Canon EF17-40mm F4L USM
・Canon EF50mm F1.4 USM
・Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

うちのデジイチ、海外は昨年のハワイ、シンガポールに続いて3ヶ国目です。

待ってろよ~~~~中国・・・ニヒヒ。


そんなわけで今日は中国へ行く前にカメラのテストシュート(笑)。
(たまにはBでも撮ってあげないと)


ハンドルを握りながら、


ギアを入れ、


空調の向きを調節して、


前方確認。


エンジンが暖まったら、


出発で~~~す。


そいでは皆さん、行ってきます!
Posted at 2008/05/20 23:17:48 | コメント(21) | トラックバック(0) | B170 | 日記
2008年05月19日 イイね!

博物館明治村 その4

博物館明治村 その4明治村、どんだけぇ~?
と言う声が聞こえそうですが、
その4です。
聖ザビエル天主堂です。





入ってみたはいいものの、
天主堂内のステンドガラスを撮るために
三脚を持ってきたつもりが駐車場の車内に忘れました・・・。(爆)



手持ちで頑張りますが、、、


なかなかうまく行かず、ちょっと諦めモード。。。
これはリベンジ必要だ。。。


明治村は今、写真コンテストが行われているので
天主堂内はカメラマンだらけです。


結構、ダラダラしましたが、三脚ないなりに遊べました。


暗い天主堂から外へ出ると光が眩しかったです。


向こう側には入鹿池。


帝国ホテル前の噴水。


外はまだ明るいですがなんと17時で閉園・・・。(爆)


やれやれお疲れ様でした。

おまけ

車の写真を1枚も撮らなかったので帰宅して1枚だけ。
車で1時間ちょっとで行ける明治村はなかなかカメラ好きを
くすぐるいい場所でした~~~。

ザビエル天主堂は三脚持って近いうちリベンジします。(爆)
Posted at 2008/05/19 11:24:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | カメラ・旅行 | 日記
2008年05月18日 イイね!

博物館明治村 その3

博物館明治村 その3続きまして、
しつこいですがその3です。







明治村は建物だけじゃなくて、明治時代の工業機械なんかも
展示してあります。これは製糸マシンです。


これらは・・・


一体、、、(菊の紋章入り)


なんなんでしょうか(爆)。

用途はよく分かりませんが(撮影に夢中だったため)、
当時の機能美がここにあるのでしょうかね~(ちょっと知ったかぶり)。


途中こんな駄菓子やもあります。
売ってるお菓子は僕が子どもの頃のものですが。。。


ガイド付きのバスが園内を走っています。
バスも明治時代のデザインを復元しているのでしょうか。


眼鏡橋から。ちょっとシャッタースピード速めです。


動き回るから撮りづらかったです。。。


というわけで聖ザビエル天主堂へ入ります。

その4へ続きます。
Posted at 2008/05/18 21:40:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ・旅行 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/5 >>

     123
4 5 6 7 89 10
11 12 13 141516 17
18 19 2021222324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

海外写真INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/27 23:31:20
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C 180 STATIONWAGON Sportsです。 ●LEDインテリジェントライ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデスベンツB170 (2006年5月27日~2008年7月1日) ◎スポーツパッケ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
★アドバンストライトパッケージ ・インテリジェントライトシステム ・アダプティブハイビー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
スポーツパッケージつき: 10スポークアルミホイール、スポーツサスペンション、バイキセノ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation