
スバ全に今年も参加してきました。
今年は会場が舞洲に戻ってくるということで参加表明時から今年もワクワク。
1週間前に天気も良さそうということが分かりワクワクがさらにアップ。
スバルのイベントは
3月の「スバルファンミーティング」
6月の「レガレヴォセッションズ」
10月の「スバルだよ全員集合」 たまたまですが、季節毎に参加できてますね。
100km以上の運転は8月上旬みん友さんとの群馬・長野ドライブ以降なかったので久々に高速に乗れます。
7日(金)
土日の天気が悪そうなので、仕事終わりに洗車機へ突っ込む。暗いけど結構頑張った。
9日(日)深夜
滋賀で大雨注意報が出る。朝に車を確認するとめっちゃ濡れているのでまた洗車機へ突っ込む。
4時間くらいかけてひたすら拭く。頭が痛くなってきたところで終了。
10日(月)早朝
早めに寝ようとしましたが、今回も興奮して寝れず睡眠時間3時間くらいで起床。

レガシィにハイオク、人間にはモンスターを注入していざ出発。
9時
舞洲到着。阪神高速怖い。

こういうイベントでテンション上がる場面は、イベント開始前に近くのコンビニで参加者の車を見ているときか、こんな風に入場待ちの渋滞に巻き込まれているとき。
以下、会場で印象に残った車をひたすら載せていきます。写真ばかりで内容は特にありません…。
また、不適切な写真がありましたらお知らせください。すぐ削除致します。
↓↓START↓↓
スバル・ff-1 1300G

深緑のボディカラーとゴールドホイールの色合いが合ってます。
レオーネ

角目4灯が渋い。ウインカーがオレンジなのでアメリカ仕様っぽく見えます。
アルシオーネ

BPE/BLEはエンジンカバーにH6と書かれていますが、この時代はFLAT6。搭載位置がとにかく低い。
STELLA

4独、4気筒でコストがかかっています。ブルーのボディーにボンネットのインテークもありで、スバル車のアイデンティティをしっかりと受け継いでいます。とてもキレイでした。
エクシーガ

海外のSubieフェスと日本のスバル系イベントの違いは軽自動車とエクシーガが見れることのような気がします。特にこれだけ改造してあるエクシーガは海外では中々見れないと思います。
GC8

改めて見るとサイドビューがスッキリしていてクリーンな印象です。
GC8 FRONT

スカッとした白。マルチリフレクターがピカピカです。
GC8 REAR

RAは確か競技用グレードだったような。よく見ると砲弾型ミラーでWRカーを思い出します。
GC8 COUPE

キレイに純正状態を維持しているのが素晴らしい。クーペはめったに見れないから会えてよかったです。
スポーツワゴン。

アメリカのSubiefestにいるかのよう。このぐらい下げてキャンバー付けるとイイ感じです。
GDB 丸目

最近丸目が一番カッコいいなと感じるように。OZのスポークが細い金ホイールがWRブルーに似合います。
GDB 丸目

こちらはフォグの部分がWRカーのようなデザインに。こちらもホイールはOZ。丸目にOZは似合う。メモメモ・・。
GDB 鷹目

白のホイールも似合う。谷口選手がよく言っているシャコタン・ツライチがバッチリきまっています。
S204

このボディカラーは渋い。
GDB 鷹目

砲弾一本だしマフラー。スバルの黄色ステッカーがWRブルーに映えます。
GVB

今回のスバ全の中で個人的に一番カッコよかった車。シンプルなのにカッコいいとか理想のいじり方です。
GVB ts

鮮やかなオレンジに差し色の黒で締まって見えます。
GVB

白もキレイ。フェンダーのふくらみが強調されてたまらんです。
GRB

全日本ラリー選手権とかにいそう。というか出場されている?ライトポッドも似合う。
GVB

ボンネットのインテークがイカツイ。白×黒のバランスが良くてこれもいいなぁ。
GVB

あえての一本だし。←これ大好き。テールランプも凝っています。
GVB

自分がGVかGRを購入するときはこの色にしたいなぁと。探すの大変そうですね・・・。
GVB

テールのウインカー部をオレンジにするの大好き。
GRB

羽がでかい。これがつけれるのはハッチバックの特権です。

RAYSのリム。白にこのホイールはホンマ似合う。フォグのイエローも良いです。

ガンメタというか黒というかスポークが細かいのも欲しい。ただ掃除が大変そうやなぁと。

クローム系もキレイ。

TAKUMIのステッカーに気を取られホイールの詳細が分かりませんがスポーク細い系。
GVB

このヘッドライトとバンパーは初めて見ました。
VAB

やっぱりWRXはWRブルーに黄色のステッカーがめちゃめちゃ似合う。ウイングもすごい。
VAB

特にデカい羽根を付けいていた2台。
VAB

テールランプもそれぞれ個性があります。
VAB

ナンバーオフセットでこれほどイカツクなるとは・・・。
S207

白×赤も好きです。
LEVORG

ソウルレッドのような赤も好きですが、こちらの赤もスッキリしてキレイです。
LEVORG

バンパーがWRXのに交換されていますが、確かワゴンボディだったはず。エアインテークがとにかくでかい。
LEVORG

BBSのマッドぽい塗装のホイール。高級感とスポーティさを両立していていいです。
GP7

キャリアとルーフボックスがアクティブさを演出していていいですね。真ん中のスバリストステッカーがオシャレです。
GP7

ルーフレールに屋根付きとかめちゃレアです。中もRECARO入っています。
GP7

パッと見たときBM/BRレガシィに見えました。プロジェクターかっこよすぎです。
GP7

バンパーイカツイ。迫力があります。
GP7

D型のバンパーは純正に見えない。
GP7

これもシンプルだけどカッコいいの素晴らしいお手本。ホイール羨ましすぎです。
XV

XV専用のカーキ色。XVならこの色かハイパーブルーがいいなぁ。
GP7

2台ともテールの赤い部分が多いものに交換してあります。純正よりもコッチ派です。
SF5

初代フォレ自体まぁ見ない中、STiIIタイプMの限定車が見れるとは・・・。
SJ5

フォレスターであえて低くいくスタイル好きです。キャリアも似合うなぁ。
86 or BRZ

ボンネットのラメが3Dでした。見る角度で違う色に見えます。
BRZ

限定車のtsに限定色。
BRZ or 86

純正のかくっとしたバンパーから丸っこいバンパーになると雰囲気変わります。
BD5

相変わらずキレイです。フォグのプロジェクターレンズとかくっきり見えます。白×チェリーレッドの色使いも抜群です。
BG5

小学校の先生がまさにこの色のレガシィに乗っていて思わず。この緑も結構昔は見た気がします。
BG5

レガシィで速さを突き詰めるとこうなりましたといった感じでまとまって充てカッコいい。上記3台は全て2桁ナンバーだったので大切にされているなと思いました。
BE5

BLEが見つからなかったBE5と決めてましたが、その時の条件としてバンパーの所にこのB4と書かれているものを買おうと決めていました。
BLITZEN

やっぱりBLITZENの赤は色あせないです。でも少なくなりました・・・。
BH5

トミーカイラのバンパーとリムシルバー黒のホイールもカッコいい。
BH5

こちらもトミーカイラのバンパーと金ホイール。
BH5

ないる屋さんのバンパーかな。レガシィにも合う。
BLE

同じエンジンのはずですが、音がすごかった。どうやったらあんな音が出るのかと。
BP5 or BL5

フォグとヘッドランプのレンズがブルー。
BL5

よこちさん。前期に後期バンパーの組み合わせはすっきりしています。
BP5

ルーフをブラックにしているのでSTIのコンプリートカーみたいです。
BP5

K2のデモカーかと思いました。
BL5

ブロンズのホイールに金キャリパー。歌舞伎役者みたいです。
BP5・BL5

この界隈のBP・BLはどれも渋くてカッコよかった。
BP5

黒のボデイにシルバーを取り入れると上品な感じになります。確かリアにポルシェのターボエンブレムがありオシャレです。
BP5

戦闘機みたいな感じ。攻撃的でカッコいいです。
BP5

でっかい2本出し砲弾マフラー。どっしり感がすごい。
BL5

このB4のエンブレムはどこのやろう。レガレヴォ以降リムホイールがめちゃほしい。
BM9

シンプルなのにカッコいいシリーズ。白×赤は完璧。グランツのステッカーでかなりスポーティー感が出ています。
BM9 or BR9

黒いかつい。グリルんとこの筆記体がかっこいいなぁ。
BR9

この社外のヘッドライトもいいです。フォグの所も芸が細かいです。
BR9

自分と同じシルバーでどう差し色をすればよいのかの手本に。シルバー×黒でスポーティな感じになります。
OUTBACK

ホイールのセンスもいいし、ボディもホンマキレイ。アメリカ的な感じが好きです。
BR9

RED × BLUE でキレイに並んでいます。
BN9

大阪府警がなんで来てるんやろと思ったら。リアルさが半端ない・・・。
最後に今年のレガレヴォでお会いしたEZ30-Rにスーチャーを組み合わせている方と並べて。

とにかく音と加速がレガシィかという感じでした・・・。
この仕様でもう18万キロらしいので、自分のまだまだこれからと思いました。

今回のトークショウを聴く限り6気筒の復活は.1%位なのでますます降りる気がなくなったというか、とにかく乗りつぶそうと改めて思いました。
帰りにコンビニでりんごさんのBPEと合流。3台で9000㏄。

BLE・BPE・BLE車種は同じですがみんな違っているところがありおもしろい。スーチャー仕様の方は関東方面なのでここで解散です。
その後りんごさんも僕もナナガン行ってみたいということで初ナナガンへ。

りんごさんのフォグめっちゃ黄色で明るいです。
こうやって同じ車種で写真が撮れるのはやっぱりいいですね。

りんごさんナンバー灯もめっちゃ明るいです。
ということで今年も無事に終了いたしました。
いろいろなスバル車が見れるのでやっぱり楽しいです。あとどの車もキレイで自分が映り込まないようにするのが大変でした。
会場が大阪なので普段は見れない中国・四国地方の車もたくさん見れて大満足です。
主催者やスタッフの方々毎年このようなイベントありがとうございます。
来年も無理のない範囲で開催して頂けると嬉しいです。
以上、長々とありがとうございました。