• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SDIのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

ビート 850kmしか走行してないけどOIL交換。

ビート 850kmしか走行してないけどOIL交換。 世間一般では4連休だそうですが、自営業のワタシは通常営業。今日も...と言うか、いつもより忙しく仕事してました。

 さて、ビートなんですが...



 前回エンジンOIL交換したのが2/2で、半年経過してしまいました。
 ちなみに、前回交換時の走行距離が253,042kmだったので、850kmしか走行していません(^_^;)

 とりあえず帰宅後に、エンジンOILを抜きました。



 4時間ほど放置してOILを抜いたのですが...



 やはり、短距離の走行しかしてなかったので走行距離が少なくてもOILが汚れてますね。



 1cmくらいの深さに手袋が有るんですが、透明度が全く有りません(;・∀・)



 今回、やっとロングノズルのOILジャッキを購入したので使いましたw。
 何故か地元の量販店やアストロに売って無かったんですよね。これで中腰でOILを入れずに済みます。
 今回もOILはSUNOCOのSVELT 5W-30を3Lと、



 PowerUp EngineMaxxLAを100cc添加。

 今度は半年経過するまでに3000kmは走行したいですw

Posted at 2020/07/24 20:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年07月18日 イイね!

ビート 702K LEDヘッドライトで高速・市街地を試走してきた。

ビート 702K LEDヘッドライトで高速・市街地を試走してきた。先日装着した、日本ライティング製 702K LEDへっどライトバルブ ですが、やっと天気が回復したので、高速道路と市街地を試走してきました。

 まずは高速



 iPhone11Proをロールケージに固定して撮影したので、ブレはご容赦ください。



 一度、iPhoneがスリープモードになると、広角から解除される様で気づかず撮影したので、画角がおかしくなってます。m(_ _)m

 光軸を上げたつもりなんですが、まだ低かったかな?。もうちょっと上げてみます。
 とりあえず走った感想。カットラインがしっかり出てるのでLoにすれば前走車・対向車を気にしなくて良いので走りやすいです。以前、特にHIDの時はグレアが酷かったですから。

 肝心の明るさも文句は有りません。やはり、ちゃんとカットラインが出て集光しているので、以前のH4改造LEDよりも明るく感じました。

 これでしたら、文句なく皆さんにオススメ出来る702K LEDヘッドライトバルブだと思います。
Posted at 2020/07/18 08:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年07月10日 イイね!

ビート 日本ライティング製 702K LEDヘッドライトバルブで夜間の一般道を走行してみた。

ビート 日本ライティング製 702K LEDヘッドライトバルブで夜間の一般道を走行してみた。 昨晩投稿した 日本ライティング製 ビート用 702K LEDヘッドライトバルブ ですが、装着後に夜間の一般道を走行した動画をアップロードしました。



 助手席に固定したiPhoneで撮影した為、画面の揺れは勘弁してください。

 同時にドラレコでも撮影しましたが、画質とフレームレートがiPhoneに劣るので、こちらをアップロードしました。

 また、装着後そのまま走行した為に、かなり光軸が下になっています。

 夜間走行した感想ですが、明るさには不満無しです。確実にハロゲンよりも明るいです。

 やはり改造したH4バルブとは違い光がまとまっている為に、恐らくLED単体の明るさは変わらないと思うのですが、702Kの方が明るく感じました。
 不要な部分を照らさず、必要な部分をちゃんと照らしている感じです。

 まだ走行したかったのですが、私の住んでいる九州地方は豪雨の為に走行出来ない状況です。
 天気が回復して、路面が乾いたら高速道や市街地を走行した動画をアップしてみたいと思います。

 原則、ビートとインテは雨天走行しないので、ご容赦ください(^_^;)

 とりあえず、このLEDバルブで有れば不満は無いと思います。

 後は新型LEDチップが出たらルーメン数が増えた新型702Kバルブが出...ませんかね?(;・∀・)
Posted at 2020/07/10 19:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年07月10日 イイね!

ビート 日本ライティング製 ビート用 702K LEDヘッドライトバルブ

ビート 日本ライティング製 ビート用 702K LEDヘッドライトバルブ 先日ですが、日本ライティングさんから販売される待望のビート用702K LEDヘッドライトバルブの取付を行いました。

 実はこのLEDバルブなんですが、以前ストリームに日本ライティング 2色切替LEDバルブを装着 したブログをUPしました。そこにコメントして頂いた日本ライティングさんに、厚かましいですがコメントで返信する形で「是非とも高信頼で車検対応の702K用LEDバルブの製造してください」と、お願いした事がありました。

 更に、ビートに日本ライティング製のH4用を改造して取付を行った 「ビート LEDヘッドライト(H4用加工取り付け)」 の私のブログを見て頂いたりしていたそうです。 

 また、日本ライティングさんのブログにもコメントでお願いした事がありまして、それがきっかけで日本ライティングさんが702K用LEDバルブの製造に動いて頂けました。(私のコメントやブログだけがきっかけでは絶対に無いと思います(;^ω^))

 さらに、先日受けさせて頂いた WEBインタビュー のお礼と702Kバルブ製造のきっかけをくれた方々を代表として、私にLEDバルブを提供して頂きました。私が代表というのも非常におこがましいですが...(^_^;)。

 バルブを製造・提供して頂いた日本ライティング様に、熱く御礼を申し上げます。

 と、言うことで早速開封して製品確認と取付開始。



 LEDバルブ全景。ヘッドライトの3極のコネクターにそのまま挿すタイプです。



 LEDバルブを拡大して撮影した所。やはり702KだとLED配置はこうならないと駄目ですよね(;^ω^)。



 私が自作したH4バルブを改造したモノと比較すると、LEDの位置が全く異なりますね。ロー側がギリギリ同じくらいですかね?



 固定金具も削り出しなので、改造バルブとは全く違いますw。やっぱりこれくらいちゃんとしないと精度が出ないですよね。

 さて、バルブを交換します。
 交換する場合はバンパーを外し、ライトユニットを外して交換を行います。
 


 一応、外さなくても差し込めはするのですが、固定するのが非常に大変ですし、画像の様にLEDのファン部分がボディに接触してしまうので、バルブの破損防止も考えてライトユニットを外して交換を行った方が間違いが無いと思います。

 ちなみに...



 ライトを外さずに作業を行ったりすると、画像の様に固定金具のロックミスなどが発生して非常に大変なのでオススメしませんw。下手をすると、LED自体を破損する可能性もありますしファンの部分がボディに接触して傷が入る可能性も高いです。



 LED固定後カバーをはめます...が、先にカバーをLED側に通しておかないと入りませんでした(^_^;)。
 カバーを忘れて、もう一度脱着し直したのは秘密ですw



 リレーとカプラー配線部。カプラーはテーピングして接触不良防止を行い、リレー部はクッションを巻いてタイラップで固定しました。

 これで交換は完了しました。



 両方のバルブを専用LEDバルブに交換した所。しかし、これだと色味とかが分からないので...



 車庫に有る車検用のハロゲンバルブを取り出し...



 片側だけ再度ハロゲンバルブを装着して比較してみました。向かって左側がハロゲンバルブ、右側がLEDバルブ。明るさはハロゲンバルブに合わせて撮影してます。この状態で、色と明るさの違いが分かりLED側が明るく撮影されているのが分かります。
 


 ハロゲンバルブのライト拡大撮影。



 専用LEDバルブのライト拡大撮影。やはりLEDは白いですね~。

 さて問題は配光や光軸ですが...



 ハロゲンバルブのロー配光。車庫に有ったダンボールにライトから50cmくらい離して当ててます。



 LEDバルブのロー配光。ほぼ同じに見えます。試しに...



 画像を並べてみました。ハロゲンバルブとほぼほぼ同じ様な配光になってます。

 ちなみに...
 


 改造LEDバルブのロー配光。思ったよりも上手く行ってたんですかね?
 と思って...



 専用LEDバルブのロー配光と比較してました。黒線は改造バルブの配光の境界線です。やはり違いますね(;^ω^)

 それと...



 専用バルブのハイ配光はこんな感じでした。LEDバルブに交換してもハイビームのインジケーター表示は正常に表示されました。



 改造バルブのハイ配光。やはり違いますね。

 ハロゲンバルブをLEDバルブに戻して交換完了なんですが、ついでに色々と比較をしてみました。



 専用バルブを3分間点灯した後にファンカバー部の温度を測定してみました。




 こちらは改造バルブを同じく3分間点灯した後のファンカバー部の測定温度。新型の方が冷えが良くなってるんでしょうか?

 ちなみに、冷却ファンの音なんですが...



 カバーのかかったアイフォンで撮影したんですが、夜間で外から聞こえる虫の鳴き声の方が大きかったですw

 それと、HIDの時などで気になったスイッチンッグノイズやファン動作によるノイズですが...



 オーディオの音量を上げてスイッチをONにしてみましたが、ノイズは確認出来ませんでした。オーディオの再生を一時停止にして音量を上げた状態でも確認しましたが、ノイズは入りませんでした。



 装着後、短距離しか走行出来ませんでしたが、確実にハロゲンより明るいです。HIDには少し負けるかなと思いましたが、ちゃんと光軸が出ているので対向車を気にしなくて良い、グレアが無いので前走車を全く気にしなくて良い、ノイズが全く入らない、点灯即最大光量、なによりHIDの紫外線劣化を気にしなくて良いと、LEDの方がアドバンテージが多いと思います。

 問題は耐久性ですが...冷却もしっかり行っていますしソレノイドによる機械的な切り替えが無いので、怪しい中○製HIDよりは確実に耐久性が有ると思いますw。

 後日、夜間走行したドラレコの動画をUPする予定です。

 なにはともあれ、702Kという特殊なLEDバルブを作成して頂いた日本ライティングさんに感謝致します。本当に有難うございました。
Posted at 2020/07/10 00:42:30 | コメント(4) | トラックバック(2) | ビート | クルマ
2020年06月25日 イイね!

ビート 夏対策に短バズーカ(?)搭載w

ビート 夏対策に短バズーカ(?)搭載w さて、蒸し暑くなってまいりました(;´Д`)

 ビートはエアコンは効くのですが、いかんせん効きはあまり良く有りません。
 そこで例年、クールシートと...



 この手の車載用扇風機を使ってました。

 しかし、イマイチ効きが弱いので何か無いか探していたら、こんなモノを発見。



エマーソン 車用扇風機 ターボ(強風)タイプ EM-347

 筒状で効果が有りそうだったので尼で購入。



 早速装着してテストを行ってみました。
 風量は文句なしです、以前よりもかなり強くなりました...


 が


 騒音もかなり大きくなりました(;´Д`)。調整ボリュームを全開にすると、1500wのドライヤーに負けないくらいの音が出ましたw

 まぁ、そこまで強くしなければ騒音も殆ど気にならないので大丈夫だと思います。もともとエアコンと併用する予定ですので。

 気に入ったので、インテにも搭載する予定ですw
Posted at 2020/06/25 23:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

最近はTwitterをメインに活動しております。 https://twitter.com/SDIx2

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メタルスポーツが2ロット目完売したそうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 01:00:18
ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/18 17:55:32
パワーウインドウスイッチ流用検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/21 14:01:35

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
自己紹介とパーツ、DIYはココでは書ききれないほど有りますので、別に有りますHPを参照し ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ストリームが18万kmを超えたので次の足車。 子供も大きくなってほぼ一人移動なので軽にし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
H27年12月 236,000km エンジン、ミッションをショップにてOH 通常の足と ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の車。新車で購入して6年間所有し14万kmを走行しました。SI-VTECの純正L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation