• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SDIのブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

ビート ヒーターコアクーラント・バイパスバルブ取付

ビート ヒーターコアクーラント・バイパスバルブ取付 ビートだけでは有りませんが、ビートはエアコンの温度調整のツマミを一番低くしても、ヒーターコアに流れるクーラントは遮断されません。

インテなんかだと...



 4番のバルブなどでクーラントが遮断され、ヒーターコアに流れない様になっています。

 ビートは...



 ヒーターコアまでの配管に何も入っていません。ですので、温度を最低に設定してもヒーターコアに風が流れないだけで、ヒーターコアが加熱された状態なので真夏などはエアコンの効きが悪くなってしまってました。

 対策として、2番のホース途中にインテのバルブなどを入れて遮断してしまうのが一般的らしいのですが...



 S.S.I 水冷式オイルクーラーKit を導入している為、ヒーターコアを通り1のホースに出たクーラントで冷却されてます。
 単に遮断してしまうと、水冷OILクーラーが冷えなくなってしまいます。

 では、どうするか...



 1.2のホースにバルブを入れ、T字ジョイント等でバイパスさせようと思っては見たのですが...



 とても、ホースにバルブ、T字ジョイント、バイパスホースを入れるスペースが有りませんでした。
 更に、バルブを入れたとしても、とても手を入れて切り替えが出来るスペースが無い。入れたとしても、切り替えの度にジャッキアップして下から手を入れて切り替えるか、タワーバー、クーリングパネルを撤去して切り替える事になってしまいます。

 とりあえず、バルブを2個入れて切り替える方法は止めて、他の方法を考えました。

 まず準備したのが...



 三方ミニボールバルブ。
 これで下からクーラントを入れ、通常は左に出してバイパス時は右に出す様にしました。

 また、ヒーターホースは劣化していた事もあり、1.2のホースとも新品を購入しました。



1 79721-SS1-000 ホースA,ウオーターインレツト
2 79726-SS1-000 hose,フロントウオーターアウトレツト
5 91405-PK1-003 clip, water hose 24MM

 次に用意したのが、リターン用のT字ジョイントですが...



トヨタ(87248)ヒータージョイント 3ツ又

 当初、金属製の3/8のT字ジョイントを探していましたが、耐熱・防錆製に疑問があり、色々探していて、たまたま発見しました。
 元々ヒーターホース用のジョイントなので、サイズピッタリでした。

 バイパス処理などのホースは...



 スケルトン シリコンチューブ 内径15mm 外径 21mm を購入。
 ヒーターホースの内径は16mmですが、シリコンは柔軟性が有るので15mmにしました。

 他に、ホースバンドや3/8のニップルなどを準備して用意完了。
 昨日、バルブが到着したので本日作業を行いました。

 物が届いたので、まずは確認作業。



 T字ジョイントにヒーターホースが入るかテスト。



 T字ジョイントにシリコンホースが入るかテスト。



 3/8ニップルを入れたバルブにシリコンホースが入るか、サイズが緩く無いかの確認。画像には撮ってませんが、ヒーターホースも同じ確認を行いました。

 各ホースとジョイント・バルブの接続に問題が無かったので作業を開始しました。



 タワーバーとパネルを外し、ジャッキアップしてクーラントを抜きます。



 古いヒーターホースを外そうとしたのですが...留め具を外しても、完全にパイプに固着して外れませんでした(;´Д`)。最終的にカッターで切り開いて取り除きました。



 いきなり完成画像w
 手がクーラントまみれになってたので、画像が撮れませんでした(;^ω^)



 クーラントの取り出しはシリコンホースで行い、T字の下部分に接続。

 バルブからヒーターコアへのホースは、



2 79726-SS1-000 hose,フロントウオーターアウトレツト

のホースを横にしたらぴったりでした。逆にシリコンホースだと曲げのスペースが無くて折れてしまいL字のジョイント等が無いと無理でした。

 

 バルブ右から出たバイパス用ホースは、1のホースにラジエター真裏くらいでTの字ジョイントを入れてRがきつくならない様に回して接続しました。

 純正のホースは純正のホースクリップで、シリコンは純正のクリップだと締まり具合に不安が有ったので、ホースバンドとワイヤリングで締めました。
 あと、バルブのホースは全てワイヤリングで締めました。
 バルブの固定ですが、U字金具等で固定しようかとも考えましたが、スペースの問題でワイヤリングで固定しました。
 もともとホース自体で支えられた状態なので、これで大丈夫だと思います。

 接続後、クーラントを入れて漏れが無いかテスト。漏れが無い事を確認しバルブを通常状態にしてエンジンを始動し、水温を上げ温度つまみを高温側にし、エアコンの送風を行い温風が出る事を確認。
 次にバルブを切り替えて送風を行い、だんだんと送風の温度が下がっていく事も確認できました。

 一応、水温が冷却ファンが回るまで上げ、漏れが無い事を確認して終了しました。

 これで、真夏のエアコンの効きも良くなる...かな?(;^ω^)
Posted at 2019/05/13 00:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2019年05月04日 イイね!

ABC-MIX走行会を見学してきた。

ABC-MIX走行会を見学してきた。 世間では10連休のGWだそうですが、私は昨日まで先々週の月曜日から休み無しで働いてました⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
 本日より、やっと休みがとれましたので、昨日のブログにも書きましたが、オートポリスで開催された ABC-MIX走行会 を見学してきました。



 私は走行しませんが、みん友の 学生ビートさん や、 きらく屋ぎんカプさん が走行されるので、応援方々見学してきました。あと、ショップが来てたら何か無いかと思いましたが、残念ながら有りませんでしたw
 ただし、例年10月前後に行われているABCミーティングは今年も行われるそうなので、その時に期待したいと思います。



 6時頃出発して、8時前に到着。
 途中、コンビニでトイレ休憩したのですが、既にトイレの順番行列が発生し、県外ナンバーのノロノロ運転が発生していました。



 走行しないので、ピット前の一段上の駐車場に停めてました。















 皆さん、走行前の準備中。
 学生ビートさんや、きらく屋ぎんカプさんとお話してました。



 オートポリスのマーシャルカーって、FK2のシビックRが有ったんですね。



 各ピット内の車を撮影。



 学生ビートさんのビート。













 久々にAP来ました。





 ゲートオープン前の集合状態。













 1台、白のビートがターボ化してましたね。

 さて、この後走行なのですが、私は帰宅することに...。今日は嫁が仕事なので、お昼までに帰宅して子供と父の面倒を見ないとダメなのでした(T_T)。

 毎度おなじみの無加工・無編集の動画を撮ってきました。



 今度は、時間を取って最後まで見てみたいです。

 走行された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2019/05/04 21:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2019年05月03日 イイね!

ABCミーティ... ABC*MIX??

ABCミーティ... ABC*MIX?? 毎年、10月前後に開催されてるABCミーティングですが...

(動画は去年撮影のもの)


 今年は5/4にオートポリスでABC*MIX走行会が開催されるそうです。

 詳しくは 公式HP を参照してください。

 流石に走行はしませんが、みん友の 学生ビートさん が走行されるそうなので、ツーリングを兼ねてビートで見学のみ行ってみたいと思います。

 ただ、HPに見学の詳細などが無いので....9時のゲートオープン時に入場料払って入ればOKなんでしょうかね??
Posted at 2019/05/03 17:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2019年04月14日 イイね!

ビートで「おはくま」行って来た。

ビートで「おはくま」行って来た。 何とか時間も取れたし、ビートのフォグライトLED化 のテストを兼ねて、ビートでおはくまに行ってきました。



 と言うか、まだインテ帰って来ていませんのでビートしか無いんですけどねw

 6時過ぎに出発してやまなみハイウェイを経由し、まずは三愛レストハウスに到着。



 きらく屋ぎんカプさんの隣に停めてご挨拶。



 今回は天気予報がイマイチだったので、台数が少なめですかね?



 将軍’さんも、いらっしゃったのでご挨拶してお話。

 8時くらいになったので、出発して大観峰へ移動。



 到着した時は、まだ駐車場が開いてませんでした。



 天候を心配していたのですが、この時は日が差してきていました。

 駐車場がオープンしてしばらくしたら、



 上シャンさん も到着。今日は来られないって聞いてたのでビックリしましたw

 その横に、NSXの方が駐車されました。



 左から、大・中・小の状態になりましたw



 NSXの方がS2000の車高より低くて驚きました。



 動画にはNSXとランボが写っていません。撮影時には2台ともいらっしゃいませんでしたw

 今回はビートの方が多かったです。以前は2台くらいしか居なかったんですけどね~。



 しばらくしたら...



 ランボ到着。



 V10エンジンなんですねー。



 しばらくお話した後、10時前になり天候が怪しくなったので帰宅すしました。
 帰宅途中の由布院で本格的な雨になり、幌を閉めて帰宅しました。

 次回はオートポリスで開催されるABCに見学で参加するかも?
 今回はABCは走行会なので、申込みはしませんでしたし。
Posted at 2019/04/14 23:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2019年04月13日 イイね!

ビート フォグライト LED化

ビート フォグライト LED化ビートのフォグライトですが、HID用フォグを購入し2400kのHIDバナーを入れて使用していました。



 明るさ的には問題無かったのですが、先日、ヘッドライトをHIDからLED化 したのですが、スイッチングと動作中にオーディオに入って来るノイズが減ったのと、スイッチONで即光量最大状態になり、紫外線がHIDに比べ少ないのでヘッドライト樹脂の劣化防止と、夏の夜間に飛んでくる虫の予防にもなりました。

 まだUPしてませんが、ストリームもフルLED化したのでビートのフォグもLED化してみようと思いたちました。

 さて、ビートに装着してるフォグのライト規格はH3なのですが...日本ライティングやfclなどではH3用のLEDは販売していませんでした(;´Д`)

 検索して探してみると...



「NOVSIGHT H3車用一体型ledヘッドライト・フォグランプ 72W(36Wx2) 12000LM(6000LMx2) 3000K CREE社製LEDチップ搭載 内蔵ファン」

 なる物を発見。しかもセール期間中で6980円が半額の3490円(送料込)で販売されていました。
 レビューの評価も悪くないし、まあ外れ引いてもこの値段であればしょうがないと思い購入w



 昨晩到着。しかし、昨晩は忙しすぎて...



 とりあえずフォグとHID配線関係を外す所までで終了。HID用のリレーとイグナイター入力配線は残して、そのまま使用しました。
 本日、午後から時間が取れたので取り付けました。

 到着した物ですが...



 一見、まともに見えます。なぜか手袋が豪華でしたw。結局使いませんでしたが...何故に入ってるんですかね??



 フォグに組み込んでのテスト点灯。コレが結構明るくてビックリ。この値段でこの明るさなら文句ないかと思います。後は耐久性ですけどねw
 裏蓋はフォグの物が樹脂製で加工出来なかったのと、冷却ファンが隠れてしまうので、取り付け部分をコーキングして防水しました。



 ファンが接触しないか心配したのですが、スプラッシュガードまで3cmくらいの隙間が出来て取り付け出来ました。
 配線は切った張ったを行わず、コネクターを自作して無加工で接続してHID戻せる様にました。



 取り付けてテスト点灯。問題なく点灯しました。



 これで内装も含めて全てのライト関係がLED化出来た事になりました。



 明るさですが、日中の車庫内で点灯したのですが以前のHIDと比較しても問題無い明るさだと思います。
 あと、配光ですが...



 50cmくらい前に白い物を立てて見てみましたが、くっきりと下のみを照らしているので問題無い状態だと思います。

 この値段でこの明るさだったら問題無いかと思います。
 後は前にも言いましたが、耐久性ですね...。

Posted at 2019/04/13 18:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

最近はTwitterをメインに活動しております。 https://twitter.com/SDIx2

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メタルスポーツが2ロット目完売したそうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 01:00:18
ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/18 17:55:32
パワーウインドウスイッチ流用検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/21 14:01:35

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
自己紹介とパーツ、DIYはココでは書ききれないほど有りますので、別に有りますHPを参照し ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ストリームが18万kmを超えたので次の足車。 子供も大きくなってほぼ一人移動なので軽にし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
H27年12月 236,000km エンジン、ミッションをショップにてOH 通常の足と ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の車。新車で購入して6年間所有し14万kmを走行しました。SI-VTECの純正L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation