• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SDIのブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

インテグラ 今更ヴォルテックスジェネレーターもどき。

インテグラ 今更ヴォルテックスジェネレーターもどき。 先日、YouTubeを見てたら何故か...



 こんな動画がオススメに出てきました。

 その後にも



 こんな動画も出てきて、メーカーが採用してるのなら効果も有ると思い、調べてみました。>ヴォルテックスジェネレーター

 いろんな検証動画や記事も見てみましたが、効果は実証されてるのですね。

 さて、それではちょっとやって見ようかと思いましたが...



 流石にココまでの目立つモノはどうかと思ったので...



星光産業 プロテクター 車用 エアロフィンプロテクター2 ブラック EW-137

 こんなモノを購入。

 そのままルーフに貼り付けてみようかとも思いましたが...



 先日取り付けたリアバイザーが有るので、



 バイザーに貼り付けてみました。



 これなら効果が無かったり、気に入らなければバイザーごと外せますしw

 ちなみに、貼り付けてたカーボンラッピングはリアバイザー部分だけ浮いて見えるので剥がしました(;^ω^)。

 さて、これで効果が有りそうなら、リアアンダーパネルの部分にも貼り付けてみようかな?
Posted at 2020/06/04 21:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年05月30日 イイね!

インテグラ B型エンジンをDI化出来るキット!?

インテグラ B型エンジンをDI化出来るキット!? 先日、MDI冷却用ファン のブログを書きましたが、いずれにしろMDIは生産とメンテ終了なので次の点火系のパーツを探していました。
 またデスビに戻すのもトラブルの元ですし...。何か無いか、DI化出来ないか探していたら、こんなモノを発見しました。

Hondata Coil Pack Retrofit



 HONDATA社のDIキットです。ただし...

S300



 純正コンピュータに追加基盤を入れないとダメの様です。

 更に調べてたら...





 DI化キットも追加基盤の動画もありました(;´∀`)。

 これだったら、自分で出来そうなんですが...問題が。

1.ECUが海苔味噌化しているので、追加基盤が入らないまたは、入っても動作しない可能性が有る。

2.DIコイルは別売なので、どの車種のコイルかわからない。

3.どうも追加基盤のセッティングが必要な様で...英語が苦手なんで出来る自信が無いw

4.日本で販売していないみたいなので、アメリカのHPで直接注文して日本まで輸送出来るのか?

 一番の問題は、私の英語力ですねw
Posted at 2020/05/30 13:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年05月25日 イイね!

インテグラ H.I.C リアバイザー(カーボンシート貼り付け) 

インテグラ H.I.C リアバイザー(カーボンシート貼り付け)  先週はじめですが、頼んでた物が到着していました。



 H.I.C ルーフバイザー



 前から存在は知ってたんですが、装着は踏み切れずにいました。
 しかし、検索してたら送料+消費税で1万を切る安い出物が有ったので落札してしまいました。



 このマークが有ったら本物?なんでしょうか??

 そのまま装着も考えたのですが、車庫の中に以前使った5Dのカーボンシートの余りが有ったので...



 カーボンシートを貼り付けてみました(;´∀`)。3.5時間かかりましたが....w



 ロゴはちゃんと出る様にしましたw

 で、装着ですが...

装着前



装着後



 貼り付けてあった両面テープが弱そうだったので、内側に両面テープを追加して貼り付けました。



 思ったより大きな変化は無い?(;´∀`)。ただ...「CrowHouse」のステッカーが見えなくなっちゃいましたが...。

 翌日に試走しましたが、室内からは全く見えないんですねw
 あと、太陽光の下だと...カーボンシートに違和感有るので、6Dの光沢が有るカーボンシートに張り替えようと思いますw
Posted at 2020/05/25 21:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年05月24日 イイね!

インテグラ MDI冷却用ファン装着

インテグラ MDI冷却用ファン装着 インテですがバルクヘッドの部分、通常であればバッテリーの搭載位置にMDIの本体を装着しています。



 エンジン本体からなるべく離れてケーブルが届きそうな位置に装着しています。

 しかし、やはり風の通りが悪いので本体の加熱が気になっていました。
 更に、販売も永井電子のサービスも終了(9680は終了、9980は20年6月まで)しているので、少しでも長持ちさせる為に冷却ファンを装着する事にしました。

 ビートには...



 設置場所の問題から、PC用の薄型ファンを装着 しています。トランク内の設置なので防水でなくても大丈夫なんですが、インテは雨が入る位置にあります。
 ですので、何か無いか探していると...



 尼で「電動ファン 100サイズ 汎用品」を発見。バイク用らしく防水で12V動作。2000円くらいでしたので注文していました。

 先日、到着したので早速作業開始。とりあえずそのまま装着するとファンに接触した場合不味いので...



 車庫に有ったグリル用アルミネットを固定して、ファンに接触しない様に固定。
 そして、M5のボルトでMDI本体の穴に固定...したかったのですが、70mmの長さの物が地元には無くモノタロウで注文して、到着するまでそのままでした。
 ちなみに、尼で注文しようかと思いましたが...到着が6/12以降になってたので止めましたw

 到着後、ファンを固定。



 電源はIG電源から専用のリレーとヒューズを付けて取りだしました。

 動作の音ですが...



 こんな感じ。結構大きめに聞こえますが、エンジン始動したら全く聞こえませんw
 あと、オーディオ系にノイズが乗らないか心配しましたが、大丈夫でした。

 さて、装着後試走してきました。

 晴天の気温28℃。2時間ほど街乗りしてきた直後の温度です。



 MDI本体のファンの直下を測りました。
 40.1℃

 すぐ近くのアルミ製インマニの温度が...


 44.5℃

 MDIすぐ横のバルクヘッドの温度が...



 36.6℃

 バルクヘッドよりも3~4℃高いだけなので、これなら大丈夫かと思います。

 MDI本体が見えなくなっちゃいましたが、これで長持ちしてくれれば良いです。

 しかし、何処かDI化するキット出して無いですかね?
Posted at 2020/05/24 17:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年05月23日 イイね!

インテグラ フォグライトLED化(ライトフルLED化)

インテグラ フォグライトLED化(ライトフルLED化)インテは丁度1年くらい前に、純正HIDとハイビームをLED化しました。



 その時はスペースの問題でフォグライトのLED化は見送っていました。

 しかし、先日ネットを徘徊してH3のLEDを見ていると...




 小型でファンが付いたH3のLEDバルブを発見しました。
 ヒートシンクの部分が25mmと有り、インテのフォグのスペースを測ると31mmでギリギリ内蔵できそうだったので注文しました...が、中華製でコロナの影響で2周間以上かかって品物が到着しました。



 GW中の作業を予定してたんですが、全く間に合いませんでした(;´∀`)

 とりあえず..



 2個とも点灯とファンが回るかテストしました。

 さて、作業開始...なのですが、HIDのバルブを外してLEDのバルブを入れようとしましたが...上からだと入りませんでした(-_-;)。
 ライトの固定金具を外してもダメでしたので、結局...



 ライトを外さないとダメなので、アンダーパネルとバンパーをバラす事になりました(;・∀・)。ここまで1時間以上かかっちゃうんですよねぇ...

 さて、LEDを入れるのですが...



 そのままだとLEDが入らないので、フォグの後ろに2箇所ほど縦に切れ目を入れ、めくる様にして入れました。
 さらに、折角ライトを外したので...



 ネオジム磁石とメガネ拭きを使って、ライトレンズの内側を掃除しました。詳しい方法は...



 こちらの動画を参考にしてください。私もこの動画を参考にしました。

 レンズの裏側を磨いてLEDを入れる...のですが、固定金具を外して外でLEDを金具に固定しました。冷却ファンの部分に固定部分が干渉してしまうので、微妙に曲げたりする必要が有り、LEDを入れて固定が出来ませんでした。



 ネジは超ショートのラチェットを使って回しました。
 このネジを回すのが非常に面倒で時間もかかるので、後ろからネジの部分だけ穴を開けた方が早いと思います。固定した後に気が付きましたw



 苦労して、やっとLEDを固定出来ました。



 さて、テスト点灯。



 ちゃんと点灯出来ました\(^o^)/



 こちらはHIDのままなんですが、だいぶ青みが有りますね。



 左がHID、右がLEDでLEDに明るさを合わせて撮影しました。やはり若干HIDの方が明るいのですが、十分な明るさと思います。

 両方とも入れ替えて、フォグのみ点灯。



 車庫の中をフォグのみで照らしましたが、明るさは十分か?
 ライトの後ろに入れた切れ目ですが、プラリペアで埋めようかとも思いましたが、また入れ替える時に大変なので2液タイプの弾性接着剤を使い、まためくれる様にしておきました。

 1日目はここで終了。

 数日後に作業を再開しました。



 バンパーとアンダーパネルなどを元に戻します。



 作業完了。



 スモール+フォグを点灯。



 ロー、ハイ、フォグの全てと点灯。

 かなり大変でしたが、これで全ての前照灯をLED化する事が出来ました。各LEDがどれだけ持つかが気になりますが、これでHIDの紫外線でライトのレンズが劣化する事は無くなりそうです。
Posted at 2020/05/23 20:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

最近はTwitterをメインに活動しております。 https://twitter.com/SDIx2

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メタルスポーツが2ロット目完売したそうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 01:00:18
ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/18 17:55:32
パワーウインドウスイッチ流用検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/21 14:01:35

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
自己紹介とパーツ、DIYはココでは書ききれないほど有りますので、別に有りますHPを参照し ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ストリームが18万kmを超えたので次の足車。 子供も大きくなってほぼ一人移動なので軽にし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
H27年12月 236,000km エンジン、ミッションをショップにてOH 通常の足と ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の車。新車で購入して6年間所有し14万kmを走行しました。SI-VTECの純正L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation