• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keishuhのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

富士スピードウェイ 体験🏎

富士スピードウェイ 体験🏎2月26日(日)は、みんともさんのオチャル丸さんに同行させて頂きドライブと見学がてら富士スピードウェイに行って来ました!


自分自身まだ入場経験が無い富士SWなので、施設内を見たりサーキット走行する車両を見るのがとても楽しみでした!
オチャル丸さんは走行会参加、自分はガチモードのおちゃさんを邪魔するww
みたいな感じで申し訳ない感じがありつつ、まだ朝焼けの中いざゲートへ。
さすが走行会、東名御殿場ICを出て富士SWへ向かう途中にベンツAMGやポルシェGT3など
、まだ午前7時前だというのに向かう方向は同じです。


入場料を支払い本コース前の駐車場に行くと、既にわんさかと陣地やピットにR35やらポルシェやらインプやらFDやら沢山鎮座しております。
同じスポーツカーでもファッション感覚な車も集まる大黒や辰巳PAとは違い、走りに対しガチなオーナー様だけが集まっているこの雰囲気は正に戦場って感じで男気を感じます。
ほとんどの車両に至っては富士ストレートを時速200〜300km/hで駆け抜ける車両ですから、見た感じフロント周りに傷1つ無いピカピカの車両は皆無です。
なんか、いちいち飛び傷を気にしていた自分が軟弱だなと感じました^^;
やはり、思いっきり安全に攻めるのは、スポーツカー本来の楽しみ方といったところでしょうか。

おちゃさんが駆け抜けるストレート、速すぎてシャッターきれません。笑




こんな珍しい車も。フォードGT


爆音を響かせて猛スピードで駆け抜けるR33やFD、明らかに300km/h近く出ているであろうR35など、見ていて実に爽快で飽きません。
やがて、30分2回目の走行を終えたおちゃさんが戻りいつものおちゃさんとは違う凛々しい顔となっていました。相当な神経と体力を消費するようです。
連続30分もタイムアタックし攻める勇気が僕には無さそうww
若い頃に峠攻めてた時も、いろはや赤城、2往復位で一旦休憩しちゃいましたから。苦笑

お腹も空いたようで、皆さんでお昼を取る事に。

自分は地元産豚ロースの丼。
柔らかくて厚切りチャーシューみたいで美味しいです。


嫁さんはボロネーゼ。
さてお味は⁈

お腹も満たされ、おちゃさんとうちの家族で車談義やら趣味のお話やらで盛り上がりました。
車談義中、おちゃさんがお気遣い頂き、女性でも会話に混じれる話題に切り替えて頂きました。さすがだなー‼︎と感心した一面でした。

レストラン内ではこんなレーシングカーやらミニカーの展示やらで結構楽しめました。





さて、
今日の富士SWに来た目的の1つに、実際にコースで走ってみる事でした。
さすがに未経験者がいきなり富士SWはハードルが高いので体験走行を申し込みました。

これがまた最高だったんです!

たった3周(ストレート2回通過)でしたが、最高に気分良かったです。
最終コーナーからストレートの立ち上がりで思いっきり2速8200rpmまで全開、140km/h付近まで引っ張り高回転型NAエンジンを存分に堪能しました。
後部座席におチビちゃんと嫁さんが同乗してましたが、うっかり忘れてアクセル開けてしまいましたが、大丈夫なようで良かったです。苦笑
もっとスピード出したかったけど、先導車付きなのでやむ無し。
しかし、数台前方を走るレクサスRC-Fが車間を開けていたため、RC-Fがダッシュしたと共に後続車もそれなりのスピードで、且つ自分も前方走るおちゃさんと車間を空けてましたので、ほんの少し部分部分、攻めるような走りを体験出来ました。







富士SWを軽く走った感想ですが、峠と比較すると天地の差があります。

※ステージが違うので比較する事自体がナンセンスかも知れませんが、峠ファンの方、ご容赦ください。

走ってすぐの感想、昔、峠を攻めていた自分がアホらしくなってきましたww

路面はフラットで峠みたいに突如足元をすくわれたりはなく、対向車も気にする事もなく至って走りやすく安定しており、道幅が広く有効にアウトインアウトを使えそうです。
従って、峠に比べて遥かにスピードは上がりそうですが、夜間対向車線の山側にベタ付けでコーナーを曲がり、万一、対向車が来たら正面衝突確定の死ぬ気で攻める事に比べたら遥かに安全と思いました。
若い頃、お金があったら間違いなくサーキットにハマっていたかと思います。

来週は、本庄サーキットでプロ同乗のサーキットデビュー走行会を体験して来ます。
今更の歳ですが、新しい発見が出来て、またこれからもサーキットを通じて出来そうで楽しみが1つ増えました。

家計には厳しい娯楽なので小遣いの範疇でボチボチ楽しみたいと思いますが、おちゃさん、このような機会を与えて頂きありがとうございます!
また、これからも宜しくお願いします!
Posted at 2017/02/27 19:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月19日 イイね!

筑波山オフ⛰

筑波山オフ⛰2月19(日)は、嫁さんのお友達を自宅に招いた関係で久しぶりに嫁さんからの外出司令が出ましたので、数日前からソロツーリングを計画してました。
行き先を検討した結果、自宅から割と近く広域農道や峠道、温泉があるところで考えた末、久しぶりに筑波山に行く事にしました。

自身で考案したルートは、
早朝に出発、R6〜パープルライン〜温泉〜フルーツライン
と考えていた前夜に、みんとものあすきーさんから今何シテる⁈で筑波山に行こうかなー⁈と偶然にも同じプランが!
なのでもしかしたら筑波山で会えるかな〜♪と思っていましたが、ご一緒しますか?と嬉しいお誘いが(^O^)♪
社交辞令かと思い遠慮も考えましたが、折角なのでご一緒する事にしました!

朝4時過ぎに起き、いつも通り目覚ましにコーヒーブレイクし5時過ぎに始動。
相変わらずご機嫌なV8はご近所様に迷惑なレベルの咆哮と反面、鼓動にアドレナリン全開し全身が痺れます。冷え切った鈍いギヤを入れつつ、シフトチェンジする度にファイヤリングするエキゾースト音が堪らなく好きで今日のツーリングがどんな展開やドラマがあるのか考えるだけで気分が高まります。

ガソリンを補給しタイヤ空気圧をチェックし環七を北上しR6へ。すると、あすきーさんからラインが入り、北綾瀬付近を走行中とのこと。よって、松戸付近で合流することとしあすきーさんの到着を待ちました。
合流場所に到着し10分も経たない内にあすきーさんも到着。
あすきーさん、どんなスピードでワープして来たのでしょうか汗
挨拶を済ませ、あすきーさんのマシンのボンネットが目に留まり、カーボンに換装したその姿は若き頃に憧れたあのパンダ仕様です。
当時、高くてカーボンボンネットが買えませんでしたが、走りの情熱が滲み出てるガチな雰囲気がスゴくいいです。
話し込むと渋滞に巻き込まれるので、さっさと出発しR6をランデブー走行で北上することに。
途中、R6バイパスにてE46M3に背後ビタ付けされるも、RS4 のマッチョなお尻がそんなに好きなのか⁈と思い無視。笑
快走を続けるとやがて周囲の田畑が白く変化してきます。霜か?もしや雪か?駐車している屋根やボンネットも白く、やはり雪だったか。
はい、ここまで走らせてくれて筑波山も雪確定です。泣
ですが、僅かな期待を込めて土浦北ICを過ぎ、表筑波スカイラインの入り口へ。 朝日峠駐車場へ目指し駆け上がりますが、キャッツアイが酷く走れたものではないですが、林の隙間から時折見える下界の街並みが標高以上に高く見え絶景です。
筑波山は標高が低いですが、周囲が平野部で一望出来るので標高の割に高く感じます。

前走するあすきーさんは何度も訪れておりキャッツアイなどのポイントも完璧に把握しています。よって、追走する自分はあすきーさんに完全に身を任せコーナーへ進入するだけの楽ちんな運転をさせて頂きました。
朝日峠駐車場に8時半頃に到着。入り口のゲートが閉鎖されてますが、人力でこじ開け駐車場の中へ。
冷えた空気が堪えますが空気が澄んでいて爽快な景色です。




暫くすると、ルノーやらロードスターが到着し続々と地元ナンバーの方々が入ってきました。
ルノーのオーナー様が気さくに話しかけて頂きしばし車談義に会話も弾みます。

こんな珍しい車にも出会えました。
ロータス340Rをオーナー様の拘りでカスタムされたようで、もはやF1ですね。
快適装備は皆無でABSもパワステもないとか。汗 イヤイヤ、今日はどうやって凍結路面を走って来られたのか頭が下がります。


それにしてもカッコ良過ぎです。
特に都内ではご家族や駐車事情で所有出来ない方がほとんどかと思いますので、羨ましい限りです。


写真では非常に見にくいですが、30ZやS2000、R32なども集合し車拝見と一部のオーナー様と談義などをし有意義な時間となりました。
結局、話も尽きず3時間も此処に留まることになり、冷え切った身体を温めに温泉へ向かう事にしました。


あすきーさんに先導頂き、やさと温泉ゆりの郷へ。下山のクライムヒルはコーナーのほとんどが凍結路面であり、クワトロをもってしてもヒヤリとする場面が。
そんなシチュエーションをものともせず、前走するあすきーさんのDC2はヒラヒラとコーナーを抜けていきます。
車重の軽さもさる事ながら腕も大したものですよ!
冷や汗をかきながら下山する自分は温泉に着く頃には汗で身体が温まっておりました。苦笑

昼前の到着でしたが、併設する物産館の影響もあり、かなりの賑わいで人気の高さが伺えます。
あすきーさんと風呂にゆっくりと浸かりながら車談義で盛り上がりつつ温泉を堪能しました。
約1時間ほど滞在した温泉を後にし、空腹を満たす食探しと帰路へ。
途中、筑波山の麓にて撮影タイムを挟みます。
あすきーさん、良い構図のポイント知ってますね〜。








昼もだいぶ過ぎ途中、とんかつ屋に入り飢えた2人はがむしゃらに食しました。
ここのとんかつは肉厚もあり肉の甘みもしっかりとあり、量も大人の男性でも充分満足するものでした。
あすきーさん、良い店知ってますね〜。再訪確定の店ですな!


ここで流れ解散とし、常磐道へトレースし谷和原IC〜三郷ICまでランデブー走行し帰宅しました。

地元まで着きいつもの洗車場で融雪剤などを洗い流し帰宅すると、まだ嫁さんの友達が居ましたので、ママチャリで駅周辺までツーリング⁈がてら遊びに出かけました。
早起きしてかなり疲れているのですが、ガールズトークの邪魔するわけにもいかずやむ無し。^^;


あすきーさん、本日は貴重なお誕生日に私みたいなオジさんと遊ぶ結果になって申し訳ないですが、おかげ様で今日も新しい発見やみんともさんが出来ましたし最高に楽しかったです。
また是非近い内に走りましょう!

さぁ、来週もみんともさんとお出かけの予定で楽しみです。
Posted at 2017/02/22 07:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月12日 イイね!

三崎港〜三浦海岸ドライブ🌸

三崎港〜三浦海岸ドライブ🌸今日はみん友さんのオチャル丸さんとプチオフして来ました!

朝6時に大黒PAで待ち合わせ、奥様も同行でちゃんとお会いするのは初なのでドキドキでした〜(*^▽^*)

オチャル丸さん(以下 おちゃさん)と奥様と軽くご挨拶を済ませ、三崎港へ出発です!
途中、横須賀PAでトイレ休憩を挟み約1時間のランデブーでクルージングを楽しみ本日最初の目的地の三崎港に到着しました!

途中の横須賀PAにて☆


おちゃさんのブラックスタイルリミテッド、サーキットを目的としてるためオイルクーラーやら有名メーカーの車高調がインストールされていて、一見、ノーマル風な外見からは想像絶する、まさに羊の皮を被ったオオカミです‼︎ 格好だけのチューニングはしない機能に拘った弄りが最高に素敵で格好いいです!
あと、マフラーはご近所さんに気を遣いノーマルに戻されたんだとか。
ジェントルマンですよね〜。でも影響されてまた4本出しにされるのを期待してますよ〜笑






さてさて、
自身の三崎港は3度目⁈で、いつもに増して今日の朝一は活気づいていました!
今日も新鮮で安いマグロや干物を仕入れ、おちゃさんも美味しそうなマグロをチョイスされていたようで、満足されたか不安でしたがほっと一安心です。
朝食の温かいお蕎麦が空腹には最高な一杯でした☆

この時点でまだ8時くらいでしたが、三浦海岸に向けて出発です!

自分のわがままで湾岸沿いルートを選択しましたが、高台から見る景色も広大で素敵なドライブとなりました!
さすが朝の交通量は皆無に等しくあっとゆー間に三浦海岸に到着です。

当初心配だった駐車場もまだガラガラに空いていて問題なく駐車出来て良かったです。
河津桜を見に線路沿いをのんびり散策しました。

ほぼ満開に近く見頃でした!
河津桜、菜の花のコントラストがとても素敵です(o^^o)!










帰りは露店で野菜など仕入れて引き続きお互いの休日を堪能しに解散となりました!


おちゃさん、短い時間でしたがお陰様でとても楽しいひと時を過ごせました〜(*^▽^*)♪
また、朝早くから付き合って頂きありがとうございました!
終始先導させて頂き至らぬ点があったと思いますが我慢して付いてきて頂き感謝致します。
スピード控えてしまい物足りないかと思いますがサーキットで思う存分走ってきて下さい爆 おちゃさんの話しを聞いてたら益々サーキット走ってみたくなりました!
まずは見学⁈体験コースから機会ありましたら宜しくお願いします!

※写真の多くはおちゃさんが撮影したものです。 素敵なお写真でしたので勝手に引用させて頂きました事をご容赦ください。
Posted at 2017/02/12 23:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月10日 イイね!

下妻〜笠間ドライブ 通行止⚠️

下妻〜笠間ドライブ  通行止⚠️2月10日(金)は、下妻の神社で行われる年一行事の道祖神祭に合わせて休暇を頂きドライブも楽しんで来ました!
祭礼の目的はさておき笑
行事の時間が昼過ぎのため、朝のコーヒーブレイク後にのんびりと出発です。

とは、言っても低気圧の影響で西日本は大雪の予報で関東もかなり風が冷たく、午前9時を過ぎても運転席シートは相当に冷えたままです。
いつものようにV8エンジンに火を入れると凄まじい排気音と共にエンジンが咆哮します。
動きの鈍いミッションにギヤを入れスロースタートで住宅街に気を遣いながら出発です。

常磐道を目指し三郷ICから乗り守谷SAでトイレ休憩し谷和原ICですぐにアウト。
国道294号を北上し最初の目的地お蕎麦屋さんへ。
刺身や天ぷらも付いていてランチ1000円とリーズナブルでとても美味しいです!


自分は焼肉定食。
焼肉と言っても豚肉ですが、ピリ辛の醤油タレが絡んでとても美味しいです!


腹が満たされたところで、目的の道祖神社祭へ。
卑猥なため写真でお見せ出来るようなものではないですが、男性と女性の性器を模った餅が販売されており子授かりで有名な神社です。
うちは別の目的で購入しましたが内緒です笑

目的を果たしたとこで、折角茨城県まで足を伸ばしたのでカフェしに笠間まで向かいました。


笠間駅前にあるお洒落なカフェです☆
ケーキの味も甘過ぎず濃厚で食べログ高得点も頷けます!


まだ時間は早いので、ビーフラインへ行ってみることに。
アップダウンの高速コーナーが続く快走路でテンションが上がったところで進入禁止に。前日の雪の影響か路面はまだ所々ウェットだったので納得。仕方なく諦めて嫁さんのお付き合いに転じショッピングモールへ。

ツーリング目的だったのに、、、
クッソ〜、おチビちゃんは非常に楽しそうだ^^;




帰りは更に越谷のイオンショッピングモールへ。
結局、ショッピングモールをハシゴして越谷では閉店まで居ました。

さぁ、日曜日はみんともさんとツーリングだ! 海岸線を走るぞ〜(^o^)!

Posted at 2017/02/11 19:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

近場でレジャー

近場でレジャー 先週と今週の土曜日は近場で楽しみました!
歳も取り冬の外でのレジャーはキツイので、暖房の効いた室内へ冬眠です^^;

先週はお台場にある「日本科学未来館」へ
行ってきました。


キッズが遊べるエリアでお絵描き☆


おチビちゃんLEGOのデカイ版でご満悦☆




遊んだ後はカフェでゆっくりしました☕️🍰






館内ぐるりとしたら歩き疲れたので早々に帰宅しました。
しかし、体力落ちたなぁ〜

今週は久しぶりに海鮮焼きを食べたくなり木更津まで行ってきました。
網焼きで食べるカキや貝は最高に旨いですね〜♪

嫁さんはいつもの刺身定食☆

あさりの焼きおにぎりを2つ食べましたが、足りずに大漁しらす丼を追加で☆
やはり食べ過ぎで腹膨れ過ぎましたw


この後はイオンショッピングモールに行き
夕方近くに富津岬へ。


広大な海原を見ると何と無く
黄昏れちゃいますよね〜






この後はアリオ蘇我へ行き、嫁さんのお遣い物に付き合いショッピングモールをハシゴしました〜♪


ドライブには物足りない距離でしたが、ショッピングモールで体力を使い果たしました笑
Posted at 2017/02/05 10:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チャム. さん

雨男の自覚はないのですが、嫁にそう言われています😓
ありがとうございます🙇‍♂️
今日は雨のせいか?あまり混まずに時間通りに走れて美味いランチが食べれて良かったです😉」
何シテル?   08/10 23:04
温泉ドライブが好きです♪ ...ですが、MTにつき遠出が面倒になりプラン立てるも妄想ドライブで終わります。笑 車種に拘りは無く、外車でも国産車でも楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割り大作戦!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 09:43:56
ヘッドライト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 09:08:25
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:23:46

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS 1号(コウシュン号) (アウディ RS4 (セダン))
Audiの外見大人しくて中身は本格的スポーツの「脳ある鷹は爪を隠す」演出もさることながら ...
スズキ アルト ターボRS RS 2号 (スズキ アルト ターボRS)
足車で活躍していた嫁メインのホンダライフを手放しこちらに乗り換えです。 これにより完全に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation