
2月19(日)は、嫁さんのお友達を自宅に招いた関係で久しぶりに嫁さんからの外出司令が出ましたので、数日前からソロツーリングを計画してました。
行き先を検討した結果、自宅から割と近く広域農道や峠道、温泉があるところで考えた末、久しぶりに筑波山に行く事にしました。
自身で考案したルートは、
早朝に出発、R6〜パープルライン〜温泉〜フルーツライン
と考えていた前夜に、みんとものあすきーさんから今何シテる⁈で筑波山に行こうかなー⁈と偶然にも同じプランが!
なのでもしかしたら筑波山で会えるかな〜♪と思っていましたが、ご一緒しますか?と嬉しいお誘いが(^O^)♪
社交辞令かと思い遠慮も考えましたが、折角なのでご一緒する事にしました!
朝4時過ぎに起き、いつも通り目覚ましにコーヒーブレイクし5時過ぎに始動。
相変わらずご機嫌なV8はご近所様に迷惑なレベルの咆哮と反面、鼓動にアドレナリン全開し全身が痺れます。冷え切った鈍いギヤを入れつつ、シフトチェンジする度にファイヤリングするエキゾースト音が堪らなく好きで今日のツーリングがどんな展開やドラマがあるのか考えるだけで気分が高まります。
ガソリンを補給しタイヤ空気圧をチェックし環七を北上しR6へ。すると、あすきーさんからラインが入り、北綾瀬付近を走行中とのこと。よって、松戸付近で合流することとしあすきーさんの到着を待ちました。
合流場所に到着し10分も経たない内にあすきーさんも到着。
あすきーさん、どんなスピードでワープして来たのでしょうか汗
挨拶を済ませ、あすきーさんのマシンのボンネットが目に留まり、カーボンに換装したその姿は若き頃に憧れたあのパンダ仕様です。
当時、高くてカーボンボンネットが買えませんでしたが、走りの情熱が滲み出てるガチな雰囲気がスゴくいいです。
話し込むと渋滞に巻き込まれるので、さっさと出発しR6をランデブー走行で北上することに。
途中、R6バイパスにてE46M3に背後ビタ付けされるも、RS4 のマッチョなお尻がそんなに好きなのか⁈と思い無視。笑
快走を続けるとやがて周囲の田畑が白く変化してきます。霜か?もしや雪か?駐車している屋根やボンネットも白く、やはり雪だったか。
はい、ここまで走らせてくれて筑波山も雪確定です。泣
ですが、僅かな期待を込めて土浦北ICを過ぎ、表筑波スカイラインの入り口へ。 朝日峠駐車場へ目指し駆け上がりますが、キャッツアイが酷く走れたものではないですが、林の隙間から時折見える下界の街並みが標高以上に高く見え絶景です。
筑波山は標高が低いですが、周囲が平野部で一望出来るので標高の割に高く感じます。
前走するあすきーさんは何度も訪れておりキャッツアイなどのポイントも完璧に把握しています。よって、追走する自分はあすきーさんに完全に身を任せコーナーへ進入するだけの楽ちんな運転をさせて頂きました。
朝日峠駐車場に8時半頃に到着。入り口のゲートが閉鎖されてますが、人力でこじ開け駐車場の中へ。
冷えた空気が堪えますが空気が澄んでいて爽快な景色です。
暫くすると、ルノーやらロードスターが到着し続々と地元ナンバーの方々が入ってきました。
ルノーのオーナー様が気さくに話しかけて頂きしばし車談義に会話も弾みます。
こんな珍しい車にも出会えました。
ロータス340Rをオーナー様の拘りでカスタムされたようで、もはやF1ですね。
快適装備は皆無でABSもパワステもないとか。汗 イヤイヤ、今日はどうやって凍結路面を走って来られたのか頭が下がります。
それにしてもカッコ良過ぎです。
特に都内ではご家族や駐車事情で所有出来ない方がほとんどかと思いますので、羨ましい限りです。
写真では非常に見にくいですが、30ZやS2000、R32なども集合し車拝見と一部のオーナー様と談義などをし有意義な時間となりました。
結局、話も尽きず3時間も此処に留まることになり、冷え切った身体を温めに温泉へ向かう事にしました。
あすきーさんに先導頂き、やさと温泉ゆりの郷へ。下山のクライムヒルはコーナーのほとんどが凍結路面であり、クワトロをもってしてもヒヤリとする場面が。
そんなシチュエーションをものともせず、前走するあすきーさんのDC2はヒラヒラとコーナーを抜けていきます。
車重の軽さもさる事ながら腕も大したものですよ!
冷や汗をかきながら下山する自分は温泉に着く頃には汗で身体が温まっておりました。苦笑
昼前の到着でしたが、併設する物産館の影響もあり、かなりの賑わいで人気の高さが伺えます。
あすきーさんと風呂にゆっくりと浸かりながら車談義で盛り上がりつつ温泉を堪能しました。
約1時間ほど滞在した温泉を後にし、空腹を満たす食探しと帰路へ。
途中、筑波山の麓にて撮影タイムを挟みます。
あすきーさん、良い構図のポイント知ってますね〜。
昼もだいぶ過ぎ途中、とんかつ屋に入り飢えた2人はがむしゃらに食しました。
ここのとんかつは肉厚もあり肉の甘みもしっかりとあり、量も大人の男性でも充分満足するものでした。
あすきーさん、良い店知ってますね〜。再訪確定の店ですな!
ここで流れ解散とし、常磐道へトレースし谷和原IC〜三郷ICまでランデブー走行し帰宅しました。
地元まで着きいつもの洗車場で融雪剤などを洗い流し帰宅すると、まだ嫁さんの友達が居ましたので、ママチャリで駅周辺までツーリング⁈がてら遊びに出かけました。
早起きしてかなり疲れているのですが、ガールズトークの邪魔するわけにもいかずやむ無し。^^;
あすきーさん、本日は貴重なお誕生日に私みたいなオジさんと遊ぶ結果になって申し訳ないですが、おかげ様で今日も新しい発見やみんともさんが出来ましたし最高に楽しかったです。
また是非近い内に走りましょう!
さぁ、来週もみんともさんとお出かけの予定で楽しみです。