• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

今日は仕事休みでウロウロ…

今日は仕事休みでウロウロ…今日は仕事休みだったので、まず最初に数日前に届いたラブレター2枚の処理を…ww

普通車 1台
中型二輪 1台
大型二輪 1台

計3台分の年貢を納めて来ました。

福沢諭吉さんが5人・樋口一葉さんが1人 旅立って行きましたww

その後、草野球チームに加入している みってぃ なので備品の調達にSPORTS DEPO へ…

試合中に使う ズボンと靴下を…

そして、本日のメイン 今年度から草野球の球がA球からM球へと変更となりましたので、
M球対応のバットを買いました。

元々はロケットボールズXと言うバットを目的に行ったんですが、流石人気の商品。
ネット上でも店舗でも売り切れで置いてませんww

仕方ないので、他のバットを物色。
今までA球の試合で結構使ったことのあるミズノ製のビヨンドマックス。

M球対応のバット ビヨンドマックス ギガキング

が置いてあり、ネットで情報収集。 このバットも安定の高評価。

値段を見てビックリ!! かなり良いバットだと知ってますがお値段かなり高いww
前モデルのバットと比べると諭吉さんが1人多いです…orz

本来なら購入を諦めるところなんですが…
バット物色中に 2018年3月に新発売のビヨンドマックス ギガキングの限定モデルを
見つけてしまったもんですから、買ってしまいましたww
しかも、バットケース付きで今なら特別に新球のM球を1個プレゼントというおまけつき b

店に置いてあった通常のギガキングは83cm 720gというバットサイズでした。
しかし限定モデルは84cm 710g というサイズ。

今、チームで使っているバットは ZETT製のブラックキャノンZⅡ 85cm 780g サイズ。
自分には振るとちょっと重いかなと感じるバットでしたので、
ビヨンドマックス ギガキングの 84cm 710gのバットは振りやすかったです。

これから草野球でヒットなど量産できるように頑張ります。 b

SPORTS DEPO で用事を済ませたら、次は近くにあるアストロプロダクツへ…



バイクを整備する際に、ブレーキのエア抜きなどで使えるブレーキブリーダーホースを購入。
ブレーキブリーダーキットなる物もありましたが、抜けて来たオイルを受けるタンクが付いているだけで値段が1000円ぐらい高いだけでしたので、数百円で買えるブレーキブリーダーホースにしました。

オイルを受ける側は何かペットボトルでも準備しておけばOKだと思いますのでww

あとは、店内を物色していてパーツクリーナーが安かったので1本購入しておきました。
バイク・車の整備・ゴキブリ退治にとても役に立つ1品なので、多く有っても困る物ではありません。

アストロプロダクツでの用事を済ませたら後は自宅へ戻りました。
今日は珍しく日中25℃くらいで、ここ数日よりかなり暑くなりましたので、自宅警備員へと変身ですww

久しぶりにのんびり充実した休みを過ごせましたね~。
Posted at 2018/05/11 23:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月10日 イイね!

S15 オルタネーター 交換です。

S15 オルタネーター 交換です。数日前に追加メーター・オーディオの電源落ち事件が発生していたので
オルタネーターが逝きかけていると想定して、新しいオルタネーターを注文していました。

S15 純正オルタネーターだと80A
今度交換するオルタネーターも同じ80Aだと面白くないので
あえて大容量タイプのオルタネーター 130A をチョイス。

昔、ブラックオルタネーターで流行ったアドバンス社の子会社??なのか分かりませんが、
ARDと言う会社が大容量・低抵抗のオルタネーターを製造(リビルト)していたので今回それにしました。

カプチーノの時にブラックオルタネーターを使っていたんですが、あれは純正よりもブラックオルタネーターの方がケースサイズが小さくなるので交換が楽でした。

今回の大容量・低抵抗のオルタネーターは逆に少しサイズがアップする感じでしたね~。
重量も純正よりも少し重いかも…
ARDのHPにも書いてあるんですが、
オルタネーターの後方側が少し長くなるので、オイルエレメント付近にオイルサンドイッチを使って
油圧・油温などのセンサーを取っている人は干渉する為に取付できないみたいです。

まぁ、その際はエレメント移設キットを使えば解決すると思います。


↑オルタネーターの後方側

で、SRエンジンのオルタネーター交換を初めて自分でやってみましたが…
作業終了するまで4時間程かかっちゃいましたww

初めてやる作業だったので、色々と試行錯誤しながらの作業でした。
一番の曲者はやっぱりオルタネーターを車体から出す際と車体へ入れ込む際でしたね~。
あの知恵の輪のようにうまくオルタネーターを狭い場所を通すのが大変でした。

ネット上では、
ラジエーターを外さないといけないやら…
オルタネーター上部のテンション調整ボルトを外さないように…
など書いてたりしましたが、普通にそんなことなく作業できました。

まぁ、ラジエーターなど外した方が作業スペースが確保できるので
作業しやすいんだろうとは思いますけど… クーラントのエア抜きが面倒臭いww

テンション調整ボルトは自分の場合、完全に外した方がオルタネーターの脱着が簡単にできましたね。

まぁ、色々と手に傷を造ってしまったりしながら、作業して無事終われたので良かったです。

作業終了後の試運転では、追加メーター・オーディオなどの電源落ちの症状が改善されたので良かったです。
Posted at 2018/05/11 22:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月08日 イイね!

2枚目のラブレター

2枚目のラブレター先週に続いて今週もまた素敵なラブレターが届きましたww

中身は金払え~
と言う素晴らしい内容の紙っきれが2枚入ってました orz
Posted at 2018/05/10 00:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月06日 イイね!

4連休の最終日

4連休の最終日前日、いつもより早めに目覚ましが鳴るようにセットをせずに寝たので…
目覚ましが鳴ったのが7時頃、今日まで休み~
と言うことで目覚ましを消して2度寝…

9時頃に後輩君からLINEが届き、起床しました。

後輩君 「今日、予定空いてますか?」
自分 「特に予定無し」

後輩君 「野球のチケットあるんで、ウッチーの2000本安打見に行きましょう」
自分 「よかよ~」

と気軽に返事をしました。

今日は朝から雨やし、バイク乗れないし…
と考えてたら、そういえば おは秋 の日やったとこの時に気付くアフォーですww

時間は9時過ぎ この時 既に遅し…
今月のおは秋は参加するの断念しました。
参加するなら5時半起きじゃないとね~ww

まぁ、仕方ないんで今日は後輩君と一緒に
福岡ヤフオクドームまでオリックスバファローズ戦を見に行って来ました。

久しぶりのドーム観戦。
いつも通り車で球場近くまで行き、案の定 付近の駐車場は満車ばかりなので
少し離れた場所のいつも停めている駐車場へGO!!

ビルの1階部分で球場から距離が少しあるので穴場ではあったんですが…
まさかまさか、料金体系が変更となってました。

広島マツダスタジアムに行かれたことがある方なら分かるかもしれませんが…
球場付近のコインパーキングが殆どイベント特別料金制 となっていました。

ようは、ホークスなどの試合がある日は料金が通常よりも高めになるという
極悪な徴収方法なんですよね~

以前、そうゆう料金体系があるのを知らなくて広島に行った際、
長時間割引があると思って停めた先が、まさかのイベント料金体系になっていて
長時間割引無しの3500円ぐらい駐車料金取られましたね。

で、今回ドーム周辺を少し周りましたが、地行・今川など殆どの場所が
新しい料金体系制でNGだったので、さらに少し離れた鳥飼まで行ってそこに駐車。

そこから歩いてドームまで行きました。
鳥飼付近ならイベント特別料金制を取っていないので、
普段通りの最大700~800円と安くて済みます。

13時から始まったホークス戦は5-2と負けました。
お目当てだったウッチーの2000本安打も5打席でヒットが出ず、次回に持ち越しとなりました。

今年初の観戦でした。  次はいつ頃の観戦になるやらww

ドームの帰りなど数名の方とハイドラでハイタッチしました。
ありがとうございました b
Posted at 2018/05/06 22:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

4連休の3日目

4連休の3日目前日、体力が尽きてバタンキューとなり、今日の7時頃に再稼働しました。
約12時間程、寝てましたww

今日も特に予定は無く~
ってか他の人と予定が合わなくてなかなか一緒に出掛けられないと…

まぁ、こればかりは仕方ないので今日もバイクでまたまた阿蘇まで遊びに行って来ました。
GWの最終日は雨の予報となっているので、バイクも今日までと…

今回は、前回の逆で山間部方面 (秋月・小石原・東峰村)などから阿蘇を目指しました。

少し前にも阿蘇に来ましたが、車の量がハンパなかったですね~。
特にバイクなのに渋滞にハマっちゃうとかww
車が多すぎてバイクの特権、すり抜けも中々出来なかったりしましたので…

まぁ、でも阿蘇ツーリングはいつ来ても楽しいです。

帰宅途中、筑紫野市内走行中に
総走行距離が 37000Kmとなりました。 b

バイクを買ってから、2ヵ月ぐらいで約5000kmを走ってるので、
ボチボチ オイル交換を考えないと…
Posted at 2018/05/06 01:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2 3 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
2021 222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation