• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piloli60のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

911エンジンマウント



過去作業です。ドアミラーとおなじ軽い安いの理由でRSの部品を流用してみました。

これでエンジンを吊り下げてます。

マウントと言うよりハンガーですね、つりさげているのだから。写真は、外した部品で見た目で異常は

なし。交換して分かったことは、室内で感じる音や振動に差はあっても僅か。

あとエンジンが上がった、なぜ分かったかというと、バンパーから覗くマフラーの太いタイコが

少ししか見えなくなった。交換後のエンジンの位置が正しいとすれば、以前はすこし垂れていたこと

になる。(だからどうした程度のことですが)。わざと下から、写る様にあおって撮っていますが。20年も重量物をぶら下げてたもんね。



RSのはシンプル。軽い。

Posted at 2013/11/28 16:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

視界クリアー

これで。水垢おとし。



ネットで参考になるものを探した所によると、おもに汚れ落とし系と極細粒コンパウンド系の二つがあ

り、私が目的としている白濁ウロコ模様は、コンパウンドが適当であることが判明、というか、やはり

汚れおとしではダメなのねという、当たり前の結論。あとは手でやるか道具にするか、コンパウンドは

どれにするかあたり。結論は、安い早い簡単で、ガレージに転がってた水垢とりをTシャツに塗って、

手でこするに決定。水垢とりには、コンパウンドが入っているのを、使用経験でわかっていたし、塗装

も艶々になるので、傷がつくようなことはないだろうと。少しこすってみて、ダメなら、カー用品店に直

行と。この鱗もようは、ほっておくと、広がって遂には、くもりガラスになってしまうのを、以前FIAT12

4スパイダーで経験ずみなので(その時は、USAから新品ソフトトップを輸入して交換した)。

原因は紫外線ですね、たぶん。

結果は、成功でした。凄い効果です。何の傷も付かずに。


おきまりのアフターの写真です。(ビフォワーはうまく撮れなかったのでなし)





ビニールのたたんだ時のシワ変形は、打つ手なし。フラッシュ撮影は強調されますね。
Posted at 2013/11/27 10:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

SLの排気管

私のは写真の如くです。サブマフラーを取っ払って直管にしてあります。消音器にはAMGの名前が

あります。直管の途中で溶接で繋いであります。中古ですので、前の方(々?)の時の作業です。

音は静かです。アイドル時は特に。踏むと少し唸るだけです。丁度いい感じです。

。お金かかったろうなあ、これは。

ありがとうございます。







Posted at 2013/11/22 09:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

カバー



宅急便が届くと嬉しいな。自作するかと買わずにいたハードトップカバーを、ついに。

早速ガレージに行ってかけてみましたとさ。おー、かなりきついな。当然スタンド(ヤフオクで買った

ヤナセ純正?というベンツマーク入り)にたてかけてあるのだけど、このカバーはトップ単体で装着

するのか?と思いつつ、まあ何とかなるんじゃあと、スタンドごと被せようとしてたら、ビリッと

破けました。気にしない、単なるホコリよけ。



下まで届かない。


この後、トップだけに被せましたが、長さはそんなに変わらず。こちらのほうが問題。

材質は以前買ったUSA製のボデイカバーと同じ物でした。


Posted at 2013/11/21 11:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

これがダメになると

出先で再始動が困難になります。私の911も、数年前に同様症状が。

出かけるときは、問題ないのに、用事がすんでエンジンをかけようとすると何回もセルを回すことに。

ちょっと不整爆発することも、あったかも。そのうち何処かで読んだかして、燃圧レギュレータに行き

ついたわけです。これがダメだと、ガソリンがエンジン停止時にタンクにもどってしまい、

燃料パイプ内のガソリン圧力が低下してエンジンの熱でパーコレーションというのを起こすそうで

写真の私の車のは、中のゴム製のダイアフラムが破れてたようです。


頭から黒いパイプが出てますが、そこに負圧パイプがつながるのですが、本来そこから絶対ガソリン

は、出ないようになってるのに、交換時はずして、逆さにしたら、ガソリンが。

交換は、なんせ手が入らないので配線やらゴムパイプやらアクセルワイヤーなどを、はずして

吸気系をそっくり取り出して、やっつけました。車が復活すると嬉しいですよね。

世の中こんなに、問題がスパット解決することって他にあまりないのでは。交換作業を終えると、

嬉しさがこみ上げてきますよね。(大げさ?)
Posted at 2013/11/15 08:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「335i後日談 http://cvw.jp/b/2001668/46130646/
何シテル?   05/24 10:57
piloli60です。よろしくお願いします。 60半ばの車キチガイ(妻の弁・・)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 56789
1011 1213 14 1516
17181920 21 2223
242526 27 282930

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 964 カレラ2 90年MT,13年落ちで購入。エンジン腰上オーバーホール。ク ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープン大好き 室内の狭さは964と同じ 
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3 SMG
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
SL500

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation