• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piloli60のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

いろいろ 2

10月に中古の時計に交換したのだが、時刻あわせができなかった。もとの時計で試しても(これは

あわせられた、以前は)だめだったので、時計の下にある時刻あわせのシーソースイッチがダメにな

ったと推測。もともとこのスイッチは具合が悪く相当押し込まないと作動しなかった。

ウインドウシールのゴムも注文したかったので、併せてP,Cにたのんだ。スイッチは本国からで

2週間。20年以上まえの、こんなスイッチが手に入る、しかも2千円チョイで。



交換は古いのを引っこ抜くのに一苦労。なにか道具があるのだろう。バラバラになってしまって、どこ

が壊れてたのか不明に。しかし交換したらとにかく時刻あわせができるようになった。

毎度のことながら嬉しいね。

水切りゴムは、一つ1300円、ゴムが硬化して短くなり、隙間があいていた。

交換はモールというか、レールというか、これをドライバーで持ち上げると裏の金具が、

パチンと外れて(5、6個ついている)ゴムも一緒に外れる。外したゴムは結構柔らかだったが、

比べるとたしかに短くなっていた


これは左だが右はかなり短かった。雨の日は乗らないので実用上は、あまり意味ないので、

自己満足的。しかし確証はないが、以前はスピードを出すと、ある速度をこえると、、

風切音と思える音が急に高まるのが常だったが、それが消えた。思うに、あくまで想像

だが、ゴムのちじんだ隙間からドアの内部に空気が吹き込むような、あるいは笛の様な

現象がおきて音がしていたのではと。思わぬ副産物。たった今も確認の為に一走りしてきたが

やっぱり音は発生しない。なんだか益々よくなるな。て、言うか、元にもどってるだけだけど。


Posted at 2013/12/30 10:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

いろいろ

小さなことが、4台もあると。今月は、911のオイルとフィルター交換をした。

フィルター外す前にドライバーで、コツンと穴あけしておく。中の古いオイルが戻るので、

交換するときに最小限のオイル汚れですむ(はず)



あとはドレンプラグのアルミワッシャーを新品にする。オイルを入れて終わり。

オイルを中腰でこぼさないない様に入れてると腰が痛い。加えて最後のあたりになると、

オイルが溢れ易くなって神経を使う。この辺が面倒。オイル量は少なめに。入れ過ぎより少なめ

のほうが絶対いい。(と思っているし、某有名店のオーナーも言ってた)

先日の日曜は、 M 3とC240のタイアの空気を補充した。結構減ってた。

やはりマメに入れないとだめですね。

昨日は、空っ風も吹かず、暖かめだったので、911のダッシュボードのびびり音の撲滅に

挑戦。以前、これも某有名店でエアコンのエバポレーターの交換をしてから鳴るようになった。

ハンドルを左に回すとひどくなる、変だな、なんなんだよこれはと思いながらも、ダッシュボードを

外すとか、そんなことは、とてもやる気にならず、ずっと我慢していた。何年も。

ハンドルを回すとひどくなるということは、ステアリングシャフトに関係があるのかと、エバを交換

するときに、そこをいじるかどうか不明だが、なにか固定する時に、ストレスがかかったままとか、

そう推測してみた。もぐってみると二か所でシャフトは固定されていて、ダッシュの中の部分は

とても外すのはむり。はずす訳ではなく、ゆるめて再固定するだけだが。



写真のヘキサのボルトをゆるめて、すぐまたしめちまうのでは効果が薄いかと、そのまま

、ゆるめたままにしておいて、例のエアフロのエアスクリューをいじったりした。

チョット濃いめにしてみた。調整のしかたを主治医に詳しく教えてもらったので、そのやり方で、

かえてみた。

それが終わってからシャフトのボルトをしめた。

あとは走るだけ。と、なんかSLのトランクのキャッチの話に似てきましたよね、ボルト二本ゆるめて

またしめるだけなんて。そうですまた治ったんですよ。何年も我慢しつずけてたあのビビリ音が。

あとかたもなく。運転しながら一人で笑ってました。嘘だろうって。頬っぺたつねりはしませんでした

が。







Posted at 2013/12/26 11:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

小修理SL

何時からだか、トランクオープナーの豆ランプが走行中に点灯するようになり、

つまり、トランクが開いてしまってるというわけ。

それが最近は、必ず起きるようになりなんとかしなくてはと思いつつ、何もしない日々が。

なぜ、やる気にならないかと言うと、皆目、見当がつかない。オープナーの配線が何処かでショート

でもしていて、振動で作動してしまうのかとか、あるいは、作動用のエアチューブが、どこかで、どうに

かなってるかとか、でもそんな面倒なことしらべる気になりませーん。かってに開いてろ。

というわけにもいかず、トランクの内貼りを、プラの爪を折らないようにびくびくし乍ら(折ったけど)

はがしてみたら、やっぱりビニールパイプが何本かみえる。キーボタンを押すとロッドが回転しキャッ

チが外れるのも判った。しかしそこまで。おかしな所はなさそう。



ほったらかしておいて数日後にまた覗いた。そしたら、キャッチの位置が調節出来るのね。

外れちゃうのだから、きつくすればいいかもと、10ミリのボルトを緩めて少し持ち上げて固定

した。これで治るかもという僅かの期待で。

この時点では、治ったか不明で、後日、乗った所OK.えー、これでいいのか!? それから何回か乗ってるが再発はなし。

トランクを閉める時のショックで、だんだんキャッチが下がったか?

とにかく嬉しい。
Posted at 2013/12/10 09:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

かるーい話

SLのR129と言う呼称は、車高が129センチからきているのだろうか?

有名なFORD GT40は車高が40インチなのだが、正しくは40なしのフォードGTなんだってね。

40は俗名だそうで。(真偽は不明)

M3のブレーキローターはベルハットがアルミ製です。手間かかってる。えらい!



ついでに911、こちらは全部、鉄。



911のタペットカバーは初期型ではマグ製 (当方90年)ちまたではマグのものは、ゆがんだり腐蝕

するとか言われ、アルミ削り出しのにタペット調整時に交換しましたが、結果的には、歪みはなかっ

たです。次回、元に戻す予定。重さはマグが200グラム軽い。4枚で800グラム、ポルシェの軽量化への執念。リアヘビーなので、エンジンを軽くしたいわけね。


クーラーのコンプレッサーとゴムホースで、併せて7.5キロ。ウーン軽くなった。自己満足。



Posted at 2013/12/03 10:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「335i後日談 http://cvw.jp/b/2001668/46130646/
何シテル?   05/24 10:57
piloli60です。よろしくお願いします。 60半ばの車キチガイ(妻の弁・・)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34567
89 1011121314
15161718192021
22232425 262728
29 3031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 964 カレラ2 90年MT,13年落ちで購入。エンジン腰上オーバーホール。ク ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープン大好き 室内の狭さは964と同じ 
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3 SMG
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
SL500

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation