• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piloli60のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

続き

捨て値のボクスターSの状態は、シートの破れ、穴あきマフラー、ティプトロの滑り(番組では、ギヤが滑り、一度減速して再加速しようとしても加速しないとの表現)があり、確かにそれなりの程度ではあるが、それにしても、1000ポンド、約17万位(2013年の作品の様子) (個人の売り物)。  
それをメカニックのエドが修理する。シートは外注、マフラー交換して、ピカピカにして、売値は100万チョット。あと黄ばんだ前後の灯火類も新品交換だった。
話戻して、フィルターとオイルパンガスケットの部品代が、それぞれ25ポンドと15ポンド、
合わせて6700円ほど。我が735のと比較すると、9500円、2916円合計12400円ほど。
高いので有名なポルシェの約2倍。でも日本ではポルシェももっと高いでしょう。
さらに、オイルパンの固定ボルトなのだろうが、トルクスボルト22本が、11880円。
もう呆れるしかない。再使用できるだろ!!

更にオイル代が4万円。北米では、この半額で手にはいるようだ。

日本のディーラーの部品は高すぎでしょう。でもね、笑顔でお金を払ってきましたよ、また、なんか困った時は助けてもらうし、それにオイル交換が終わってうれしかったし。
(交換部品は昨年買ってあったので、工賃とオイル代とかで6万弱)それにATのオイル交換を断るディーラーもあるみたいだし。全部、合計すれば、9万弱。高いなあ。


金額の話ばかりでなんですが、この番組をみてて、いつも思うんですが、フロントガラスの交換、全塗装、諸々の部品、安いんですよ。日本では、フロントガラスの交換は10万円でしょうが、あちらでは、4万位のことを言ってます。

持ち込んだついでに例のパワステオイルタンクの緩いホースクランプも。カシメ式のクランプの代わりに、よくあるネジこみ式に交換してもらった。

タンクの蓋の輪ゴムタイプのパッキンは昨年交換してあり、経過良好。見たら、もともと、跡形もなかったのだけど。そりゃにじむよね。

PORSCHEのエンジンフードの突っ張りダンパーを交換した。前回交換から10年弱かな。
片側交換したら、凄い元気で、跳ね上がっていて、これでいいか?垂れてきたら、とってあるもう一本を交換するのは?この方法なら10年以上いけるかな?試してみよう。かりに一本10年,2本で20年近くもったりしたら、俺いないかも?たぶん。

735のATの不具合はどんなだったかというと、うまく説明できるか自信ないが、いくつかあったうち
のひとつは、かなり速度を落としてから、またゆっくり加速していこうとアクセレーターを踏み込むと
エンジン回転数はあがっても、車の速度は変化しない。そのまま待っていると加速しはじめる。
言い方をかえれば、滑っている感じ。

待つのは時間にすれば、1秒か2秒?   ATの内部にあるクラッチが滑っていたのだろうと推察する。程度の差はあれ、ボクスターの症状と同様と考える。あと変速ショックが大きいとか。それから、これらの症状は毎回でるわけではなかったが。
BMWは、ATオイルの交換は、不要と言ってるとか、でもそれはエンジンオイルのような定期交換は不要という意味だとかんがえる。例えば5万キロでとか、8万キロでとかではなく、もしATに不具合がでたらその時は交換しましょう、そういうことだと思う。現に交換パーツは、翌日に、ディーラーに届くようになっているわけだし。
しかし
費用が高額なのはいただけませんね。

ATのオイル交換とか考えている人に少しでも、この記事が役に立てばいいな。














                   
Posted at 2016/02/29 17:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

735

スカパーにクラシックカー ディーラーズというのがあって、ボロ車を安く買ってきて修理して売る。

原題はwheeler dealers。まあ、当然お気に入りの番組です。なんてったって、やってることは似てるから。売らないけど。    イギリスの番組です。

ボクスター編では、ティプトロに滑りがある個体を 捨て値で手に入れ、エドが、ATオイルとフィルタ
ーを交換し、完全治癒し、めでたしめでたしとなる。

で、でですね、わが735もATにチョット滑りがあるかもというか、軽いけど同じ症状がある。こちらは
捨て値じゃなく100万もしたけど。

ということで昨年に、すでに、フィルターとか一式ディーラーで、買っておいた。交換は、いつもの、工場でとおもったがですね、調べたら、純正オイルのほうが無難という当たり前の結論。

で、気がむいたので、ディーラーに預けて、昨日、とりに行ってきました。当然ながら、とても滑らかで

素早く変速し嫌なショックもない。うれしくて、2時間ほど走り回った。

費用とか、番組との部品の値段の比較は都合で
来週に。








Posted at 2016/02/27 11:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

SL

冬ごもりの間は、車いじりが、はかどる。色々やっていたが、ブログの方はごぶさた。

あまり間を開けると、こちらは、年が年だけに、読んでる人に、さては、くたばったか、

ボケて書けなくなったかと、いらぬ推測を、されたりするのもなんなので、いくつか書くとするか。

なんて言ったところで、やっぱり大したことはしてないですが。

以前、カムカバーのゴムパッキンを交換したことを報告したが、それからもジワジワ滲みが続き、

どうすべーと思案中だったが、ある日、工事渋滞で停車中にオイルの燃える煙がモワモワとエンジン

フードの隙間から出てきた。丁度、排気管の上に垂れるのよね。


ゴムパッキンにシール剤を塗ってやり直すしかない。

964で、クリアランス調整後にカムカバーを新品のゴムガスケットでもとに戻したら、やっぱり、

滲んで、シール剤でやりなおしたことがある。この時は、マグのカバーが腐蝕したせいかもと、

アルミ削りだしのを、購入したが、関係なくやはりだめ。接触面を完全に脱脂する必要があるのか、

俺の技術に問題があるのか、多分両方。



今回使用のシール剤はこれ。青いゼリー状で、塗りやすく、はがすのも簡単らしい。

ゴムパッキンは、そのまま使用。表面の付着したオイルはふき取るだけ。

カバーとヘッド面のオイルもふき取るだけ。しかし、シール剤のおかげで、

術後は、完璧に。でもですね、邪道のそしりを免れないのは承知の上。燃えるよりましだもの。

何回か走行したが、全然滲みはない。この車は、もともと健康体で、このオイル滲みだけが、

気になるポイントだったので、これで、心配事はなくなった。気分よく乗れる。

もう一つやったことと言えば、幌のスクリーンの汚れの拭き取り。

夕日ごしに、後方を見る時などに、えらく視界不良で、試にこれで、内側をこすってみたら、

正解でした。布につけ三こすりぐらいすると、汚れが落ちた。


今まで乾いた布やぬらした布でこすっても取れなかったと思う。余り確かなことは言えないが。

ついでに、964のカムカバーを。

計ってみたら本来のが662グラム、アルミが870、持ち比べるとアルミははっきり重い。

後期のはアルミに変更になっているが、そちらの重さはどうなのか?

このアルミは多分USA物。

あと、735のドアミラーをちょこっといじったりした。964とM 3は俺より元気で、いじるところは

当分なさそう。修理記事はしばらくの間、種切れかな。そうだといいが。





Posted at 2016/02/16 11:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

735

暮れにフロントサスのロアアームを交換して劇的に改善した735であるが、ここは、やはり、

スラストアームも交換するべきと、正月のついたち、すなわち元旦から、車の下にもぐった。

家族は神社へ行ったが、私の車いじりは暮れも正月も関係なし。31日は、家のBMWミニ

のあちこちの手入れで一日中、作業していたし。

ロアとスラストの両アームでいわゆるAアームを形成している。普通と違うのはボールジョイントが

二か所ある点だ。操舵時にハブはたんなる回転より複雑な動きかたをするだろう。

ブレーキング時にはスラストアームの長軸方向に大きな力がかかる。

信号で停車すると、止まった後に、小さい揺り戻しがあった。こういう所に、この中古735の

いわゆるヤレを感じていた。ロアアームの交換でゴトゴトは消えたが、この揺れは当然ながら

残った。

これは、以前に買っておいた交換用のブッシュ。今回使用せず。黒いプラスチックの補強が入っている。

このプラで長軸方向の加重を受け止めようという訳だろうが、外した物はなくなってしまっていた。


右が新品。

交換作業でのアレコレ。プーラーをブーツとの隙間に差し込むのに、このスプリングの輪を

先に外しておくと、何とかなる。ブーツが全く破れておらず、プーラーの先端がどうしても入らず、

苦戦した。ボールジョイントは固くて外すのが大変、チョット怖いくらい。

ブッシュの固定ボルトを必要なだけ抜くのに、右側の交換なら、ハンドルを右一杯に切ると、

抜くスペースができる。左は逆。1Gでのナット締めはやりずらい。パンタジャッキでハブをもちあげた。車体を上げたままでアームを水平近くまであげられます。

交換後の試乗では、ロアアームの時のような感動はなし。例の揺れはなくなって、全体的に、

しっかりとして、乗り味が固くなった感じ。そして、このとき感じたのは、作業で疲れた我が腰を

気持ち良く包んで癒してくれる735のシートの素晴らしさであった。とっくから気付いていた事

であるが、乗る度に感動させられる。座面のアルカンタラも少しもやれていない。ここまで皮製だと、

滑るし冷たい。



しかし、ブッシュのゴムの負担は想像を超えるものがある。冷え込む朝に、冷えて固くなった状態で

大きめの段差でも越えたりしたら一発でヒビや亀裂が入ってもおかしくないと思う。

まさしく身を粉にして良好な操縦性と乗り心地を提供してくれている。






暮れににM 3のオイルとフィルターを交換した。











Posted at 2016/01/04 15:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

735

ロアアームの交換。前回は右。今日は左。

右を作業したので、手順がわかっているので、スムーズに終了。

ただプロのように時間に追われるわけではないので、安全確実には忘れずに。

ボールジョイントに、ガタがありました。はっきりした遊び、ゆるみです。

もともと段差で左フロントからゴツゴツした音と振動の伝わりがあり、ロアアームが犯人では、

との思いがあったために交換することにした経緯がある。

であるからには、乗ってどうだったかが、一番のポイント。

結論、完璧に治りました。音も振動も全くなく、トントンと超えていく。新車のよう。

ハンドル操作にキレイに反応する。もう嬉しいです。最高です。マイクとエドの番組みたい。

部品代2万チョット(左右2本で)。

新車買ったんでは、味わえない喜び。

次はエンジンマウントだな。今回の作業のついでに、マウント周囲を目で調べてみると、

なんか出来そう。部品はとどいてるし。楽しみー。




Posted at 2015/12/07 17:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「335i後日談 http://cvw.jp/b/2001668/46130646/
何シテル?   05/24 10:57
piloli60です。よろしくお願いします。 60半ばの車キチガイ(妻の弁・・)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 964 カレラ2 90年MT,13年落ちで購入。エンジン腰上オーバーホール。ク ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープン大好き 室内の狭さは964と同じ 
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3 SMG
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
SL500

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation