• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piloli60のブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

希少なバイク

近所のおじいさんの所有するバイク2台
CR110レプリカ、ドリーム50

こちらは、所さんの世田谷ベースに関係して、世にでてきたバイク 

私は知らなかったですが、所さんのアイデアからうまれたバイクみたいですね。
なんかインディアンの古いバイクのタンクがこんな形だったような。
楽しいですよね、こういうバイク。

ついでに996も一緒に。911が写っているのは、その方が自分のバイクと911を是非一緒の写真に撮りたいとの希望で背景にいれました。
写真撮ったあとに、ラーメン食べに行きました。駐車場が一杯で隣の知り合いのガレージをかりました。なんかいい感じだったのでパチリ。
ポルシェは、やっぱりうしろ半分がいいね。

Posted at 2020/10/30 10:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

アサマ サンデーミーティング

16日 北軽井沢の鬼押し出し園の駐車場でありました。
私の山の家から車で5分なので行かない手はない。
初めて行ってきました。 

いい天気でした。後ろの山が浅間山で2500メートルのバリバリの活火山です。
写真では噴煙は雲と重なってわかりませんが、、現在、少し活発で煙の量が多めです。
この日はアメリカンv8が多かったです。私的には、コルベットの2台がよかったです。

246GTSいいですね。なんという曲線美でしょう。
あと、これビックリしました。
ミニカーの展示なのですが、なんと陶器製なんです。粘土で作って、素焼きして、色付けしてから、普通の焼き物と同様に、うわぐすりを塗って、焼いてあるそうです。サスアームなんか、細いのによくできてます。他にもF1マシンが色々ありました。立派な箱がついてたから、高そうでした。
関係ないですが、1眼レフ買ったので、撮ってみました。

広角レンズではないので、形が変なふうにゆがまなくていいです。
あと996ですが、キャスター角が変えられるのですね、サーキット用らしいですが、よく曲がるようになりました。

本来はアッパーブラケットはずさなくても回せるわけですが、固くて大変だったので、外して作業しました。サーキット用というより、これでふつうでしょ。



Posted at 2020/08/17 17:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月16日 イイね!

SLと桜

季節もの

堂々として、気品があって、クリーンなイメージで美しく、そしてカッコイイ。
まさにメルセデス。ブルーノサッコ会心の作。

34000kmで入手してから、やく2万km乗ったが、故障はない。
消耗品を交換しているだけ。


MOTOGPの排気管の網の様な物。マネした話を前にかいたので、写真を載せてみました。
これの目的は後続ライダーに排気ガスが直撃しないようにするためなのか?
消音効果はあまり期待できないだろう。

735も一応元気、一応というのは、最近、冷却水がへります。
どこかで漏れているのでしょう。ひどくなれば、そのうちわかるでしょう。



Posted at 2020/04/16 17:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月08日 イイね!

DUCA996

シートにカバーかけて、こんなふうにしてみた。
お金と手作業をかけてはみたが、シート自体に厚みがあって、たかが2センチほどなんだが、信号まちで、かかとがつかない。それに、850gある。
それでスポンジシート。
こちらなら、かかとベッタリ。見た目もレーシー。しかも重さは、ほとんどなし。
スポンジはDIYの店で500円。
それとシートカウルもカーボン製品に交換した。このカウルは、もちろんヤフオクで買ったのだが、なんと紫色と白のツートン。そのためと思うが、長らく落札されずに
いた。価格的には十分、安かったが。色替えすることを考えると、手をだせなかった
が、先日3000円値下りした。で、買いました。色は自分で塗ると。

マスキングして、サフェーサーを吹き始めた所。
カラースプレーは99工房のT-184トヨタ用スーパーレッドV
結果的にこれが大正解。そして、磨く。自分的には大満足の結果です。
重量も600g軽い。カウルの表示は996SPS.
軽量化と言えば、前回ちょっと書きましたが、アルミのシートフレーム(シートレール)を交換した。748,996,998のどれかの部品であることは間違いないのだが、ECUやカウルを留めるラッチの位置が異なっていたりして、苦労した。ノーマルのフレームは一人用、二人用兼用で、ということは、
二人乗車の荷重に耐える強度があるため、当然必要以上にモノポストにとっては重いということになる。3kg以上ある。アルミのは1kg。当然、後席用のステップ取付部はなし。じつに気持ちいい。
先に交換したヨシムラのチタンサイレンサーなどもろもろで約8kgほど軽量化した。DUCAは前後重量バランスが並列エンジンに比べて後ろよりということなので、シートから後ろをかるくしたのは、いいんじゃないか?
コーナーの挙動がとてもいい。寝かしこみが容易。一年前にやって来た頃は、こうじゃなかった。どうして曲がろうとするとこんなに抵抗するんだろと思わされた。いろいろ手をいれてここまで来た。これで自分用996は一応完成かなと思う。




Posted at 2020/04/08 11:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

DUCATI

最近バイクばかりですが、車のほうもオイル交換とかボクスターのヒューズ切れの修理とか内装材の修理とか、空気圧の確認とか、こまごました事はやってます。
でも記事にする程のものでもない。
996のオイル漏れにきずいていたが、注入口のフタか、油圧センサーからか、どちらかわからないでいたが、センサーからのオイル漏れは996では、よくあることらしく、交換すると治るとのこと。早速ヤフオクで部品を購入。
24の長いソケットが必要とのこと、600円ちょっとで買うことができた。

場所的にスパナとかは、入らないので絶対に必要。あれば簡単。


前回マフラー(サイレンサー)を交換したが、やはり抜けが良いのだろう、音量が大きいし、低回転トルクが抜けてしまった。吸排気系をいじったら、コンピューターにも手を入れないとですね。そこで痩せているであろうグラスウールを交換してみた。

タールみたいなもので固まってはいたが、容量は変化すくなさそうであった。
(交換作業はユーチューブに沢山あるので、省略)結果は同じ。
排気抵抗を増やせばいいわけなので、MOTOGPのホンダRC213のまねをした(大げさ)写真をみると排気口が網状になっている。小さい六角形の穴で覆われている。そこでこれです。
これが効果抜群、音量も低速トルクも。両方とも解決。走り出した瞬間にトルクが戻ったのがわかった。
南海部品のバッフルも試してみたいので、注文中です。




Posted at 2020/02/08 11:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「335i後日談 http://cvw.jp/b/2001668/46130646/
何シテル?   05/24 10:57
piloli60です。よろしくお願いします。 60半ばの車キチガイ(妻の弁・・)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 964 カレラ2 90年MT,13年落ちで購入。エンジン腰上オーバーホール。ク ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープン大好き 室内の狭さは964と同じ 
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3 SMG
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
SL500

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation