• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Reonhalt@シーチキンのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 参加

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 参加※この記事は私目線での個人的な感想をメインに書いています。
正統派レビューや走行記録などはほぼ出てきませんのでご了承下さい。
順路はこちらから確認できます。

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」に参加してきました。

メンテナンスをひと通りやってからこういうミーティング、ツーリングに参加しようと目論んでいたんですが…
近場開催でNAロードスターがたくさん集まるということで、思い切って参加しました。
直前まで天気が心配されましたが、晴れてよかった。

意気込んで一日オープン走行しましたが、寒いのなんのって…。
ドライビンググローブがあればかなり改善できたはず…。

集合場所のローソン袖ヶ浦滝の口店についた時には既にみなさん勢揃い。
新人の癖に遅れてきてスミマセン。

到着するやいなやロードスター談義スタート!NA全盛期を知らない自分にとっては目からウロコの話ばかり…。
と、談義を交わしているとハリーさん登場!マリナーブルーが並ぶ光景はしっかりと目に焼き付けました。(この時点ではまだ少しビビってたのでカメラは取り出せず。ちょっと後悔。)
約束していたシガライターをハリーさんに譲与。私も純正にこだわりがないわけではありませんが、シガライターはハリーさんの元にいったほうが幸せだろうと判断しました。ちなみにプラグコードの交換会も予定していたのですが、取り外しの際に断線のおそれがあるということで残念ながら中止。
後日プラグコードを交換する際は断線せぬよう慎重に外し、厳重に保管しておきます。

出発前にだいぶ話し込んでしまいました。予定より遅れてのスタート。ロードスターが一列に並んで走る光景はやっぱり壮観。写真で見るのとは全然違いますね。

さらに走って行くと、峠が現れた!峠を走るのは実は初体験。おっかなびっくりの走行です。
ユーロビート音源をちゃんと用意してきたのに、ビビりまくりでした。NANKANG RX-615よ、よく耐えてくれた。 正直今まであんまり信用してなかったよ…。

峠道の後は海を横目に。海辺を走る爽快感ったらないですね。マリナー帰還の時もやりましたが、やっぱり格別です。



道中の写真。マリナーブルー。海似合いまくり。名前からして当たり前だけど。
ワックスもいい感じじゃない?やっぱり太陽の下でなくては。



鋭い視線

とのそのとき!
えびまる☆さんが声をかけてくれた。
「君のロードスター、ボルト外れてる所あるよ。」
「え、どこですか?」
と指摘をいただく。ボンネット開けてすぐ足元の4本。これが完全に抜け落ちていた。
えびまる☆さんは自分のブログの過去の記事の画像を見ていて、見た瞬間言おうと思っていたそうだ。
「ちょっとまってて、ボルトつけてあげるから」



えびまる☆さんの即席メンテ!(逆光でスミマセン。)
ボルトとラチェットが常備されているとは…。これがNA乗りの真骨頂か…。
4箇所外れていた部分のうち真ん中寄り2箇所にボルトが入った。
早くもう二箇所もつけねば…。

と、

更に左リトラをぐいぐり引っ張り始めた!
2つ上の写真が非常にわかりやすいが、私のマリナーブルーは左リトラが少し下がっており、ボンネットを閉めてもツライチにならない。
しかしえびまる☆さんにかかれば…



見事なツライチ。(場所を移動した後に撮影しています。)
以前から気になっていた斜めナンバーステーも直していただいた。これで地面とほぼ水平に。いい感じ。

匠・えびまる☆さんの施工でした。感謝感謝です。

昼飯は味処あさみさんで、私はかつおたたき定食を頂きました。かつおがきゅうりで覆われているそのビジュアルに圧倒されましたが、味は最高!鰹の旨味を存分に感じる逸品でした。(料理の写真はリンク先の公式HPからどうぞ。)

帰路での一枚


フラクタル図形

その後、セブンイレブン富津更和店で解散。

正直、ものすごく楽しかった!
この時のために生きてると言ってもいいほどに。
足を伸ばして様々なMTG,TRGに出たいですね。遠出に耐えうるようにメンテしなくては…。

ラジエーター(特にアッパータンク)がご臨終寸前との指摘を多数の方から頂いたので、まずはそれを直さねば。
今のところ、社外品のラジエーターを仕入れてDIYで交換するつもりです。
詳しい方からのアドバイス、使用レビューなどいただければ泣いて喜びます。

あと、顔(主に目の周り)がちょっとヒリヒリする。潮風なめてた。
一日経てば問題なかったですが。
Posted at 2014/02/23 21:03:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

洗車+α

初ワックスがけです。

っていってしまうと完全にオチを言ってしまっているんですがね。
土曜日の「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」参加に向け、ガワだけでも綺麗にと
洗車とワックスがけを敢行。

いつもの様に洗車したあと、粘土のようなやつで鉄粉とって、ワックスをぬりぬり。
使ったワックスはシュアラスターインパクトの100g缶。親父やらみん友からオヌヌメされていた
シュアラスターの廉価モデルを今回使用。

クロスはシュアラスターの「拭きとりクロス」と「鏡面仕上げクロス」を使用。
かけた後は変化「…う~ん?」と悩んでしまいましたが、あとで見てみるといい感じ。
多分夜にかけたのが良くなかったと思う。昼間かけたかったんだけど時間がね…。

仕上がり画像は土曜日の記事をどうぞ。

近いうちに使った道具たちのパーツレビューでも書いてみようかな。
Posted at 2014/02/23 19:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

インシュレーターとダストブーツ交換。

(ここの場所は)初交換です。

NAロードスターではまず間違いなくぶっちぎれてると言われるこの部分を直します。
使用するもの 
10mmスパナ
プラスドライバー
プライヤー  (ラジペンとかでもいいと思う。カラーをこじって取るのに使うのでカラーが掴めればおk)

スポイト&新品MTオイル(MTオイルは粘いからちょっとつらいかも。どっかにシャンプーのポンプ部分を使うといいと書いてあったけどソッチのほうがいいかも。差し込むところは細く長いタイプのほうが置くまで差し込めるのでおすすめ。)

MTオイル(既に仕入れていたもの。

まずはシフトノブとセンターコンソールを外す。
自分はシフトノブを外すのに激しく苦労。一体何を使って締めたのかってぐらいのトルクがかかっていた。
シフトノブが変な向きなっていた理由がわかりました。多分前回締めた人は、あと45°回すのを諦めたのでしょう。
プライヤーを工夫して噛ませて気合で回したらやっととれた。

センターコンソールはネジで固定されています。プラスドライバーでとってしまいましょう。

次にインシュレーター。10mmスパナで外してしまいます。


これをとったら次はダストブーツ。これも10mmで。(画像は交換後なのでダストブーツがやたら綺麗です。)


これをとるとシフトレバー全体が取れます。(画像は交換後なのでカラーがやたらry)


外した後の空間に黒いMTオイルが入っているはずなので…(´・ω・`)あれ?
なんか殆ど入ってない…。油膜切れしてるんじゃねえのこれ‥・。
とりあえずMTオイルを100mlほどいれておいた。

画像は一回目オイルを入れた後に組み込み、一週間ほど走って次週にとりだしたオイルと新品オイルの比較です。(簡易フラッシングのつもり。)


すぐ汚れると思ったがこれほどとは。実物は画像よりは黒くなく、薄く伸ばせば向こう側は見える程度。
墨汁というよりコーラという感じ?うまい表現がわかりません。

次はダストブーツ外しとカラー外し。(画像は交換後なのでry)

カラーはプライヤーでこじればすぐとれる。
ダストブーツはちょっと面倒。切ってしまうのが一番早い。そうでなくてもぶっ千切れてると思うのですが…。亀裂から切っていって一周つなげて取るのが早いと思われます。

旧品はこちら



案の定ぶっ千切れてたインシュレーター(一部はカッターで切りましたが。)。
開けたときは全周切れる寸前みたいな感じでしたね。いわゆる首の皮一枚?



汚い画像スミマセン。ダストブーツもいわゆる首の皮一枚状態。こちらは蛇腹が2段で、変えたものと同じタイプ。ん?もしやダストブーツは修歴アリですか・・・?



ピータンと化したカラー

このあとは組み込みです。基本的に逆順です。
カラーは地面にカラーおいて上から体重かければいけます。ダストブーツがちょっと面倒で
上から徐々に徐々に入れていくしかありません。潤滑剤をたっぷりつけるといいかも。
ちなみに自分は油に頼らず押し込みました。(目立ちませんが、これが後のフラグです。)

あとは特に問題になるところは無いと思います。
ただ、インシュレーター入れるときも出来れば潤滑剤を。最後まで入れるのが結構キツイです。
ダストブーツが入ったからって調子乗ってそのまま入れたらなんか最後まで入りきってない感じになってしもた…。まぁ、機能的に問題はないはず。

交換後の感想

明らかにシフトフィール( ・∀・)イイ!!
この寒い季節、特に冷間始動時の2速は十分にMTオイルが暖まらないとさっぱり入らず
ダブルクラッチをしてたんですが、入るようになるまでの時間がかなり短くなりました。
さすがに始動一発目はダブルクラッチをしないと入りませんが、すぐ入るようになる感じ。
交換してよかった。
Posted at 2014/02/23 20:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「30周年ミーティング参加された方々、お疲れ様でした。御挨拶頂けた方々に御礼申し上げます。私は今日帰宅します。帰るまでがミーティング、安全運転で走りきります。」
何シテル?   10/15 07:19
Reonhalt@シーチキンです。 前半は「レオンハルト」と読んで下さい。 呼ぶときはレオンハルトでもシーチキンでもなんでもいいのでどうぞ短くしちゃって。本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
232425262728 

リンク・クリップ

ヘッドランプ交換(純正シールドビーム→CIBIE HZ24) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 23:31:11
サンポール恐るべし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 21:55:00
reborn 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 16:49:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
この車は皆様の善意により走り続けています ノーマル車?いやいや細かいところは意外と手が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation