
手に入れてからしばらく経ちましたが、やっと時間が確保できたので清掃&取り付け。
前回「時間はあるから徹底的に掃除する」なんて言いましたが、気が付いたら7月の「わかロド」ミーティングが近づいていた。やばい、さっさとつけねば。
改めてブツを確認。



最後のは俺と同い年
89年式のものは、刻印見る限り89年9月式?
89年9月って、ユーノスロードスター発売月じゃないか…。
意外とレアな個体かも?
NA6前期型についてたと思われるものが3つ。自分のNA6は93年式なので、年式的にはアンバランスだけどまぁ気にしない方向で。
むしろ年式的に、複数のNAからとってきたっぽいのが気になる。ニコイチは恐ろしいぞ…。
裏側
汚い画像すんません。
補強リブがついているもの。
teketさんの覚書には「NA6純正ホイールも数種類ある」ということでしたが、89年から93年まで補強リブ入りのホイールがあることが確認できました。
よく見たら、リンク先の画像のホイールキャップ内の刻印・マーキングがリブ有のものとほぼ一致していますね。

このあたりのことです。
こういうことを書くと、89年から93年まで全ての年式のリブ有リブなしそれぞれの純正ホイールを揃えたくなる方がいる様な気がしないでもないですが、私は揃える気はありません。
洗車のついでにホイール洗い。
いや、これでも一応洗ったんですよ…。
成果があまり出なかったものの、とりあえず装着しに行く。
いつものオートウェーブで。
作業を遠目から見てたら「NAにお乗りですか?」とダンディな男性から声をかけられた。
「私の息子もNA買いまして…作業場を見たら青いNAがいたものですから」
話を聞いてみると、どうやらこの方は息子さんのNAのデフオイル交換のの見積もりを
聞きに来た様子。
完全に初対面の人でしたが、1時間弱話し込みました。
ロードスターに乗る人たちのクラブマンシップのようなものを感じました。
で、作業終了。
やっぱり、純正は似合う。
思い出はいつの日も雨
Posted at 2014/07/19 23:50:52 | |
トラックバック(0) | 日記