• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

今年初の海釣りへ

今年初の海釣りへ 2月24日の土曜日に、海釣りに行って来ました。この日は予定も無く、数日前に天気予報を確認したら結構良さそうだったので、自分の気持ちが釣りモードに(^^;)。次男坊に「土曜日釣り行くか?」と言ったら、「行く♪」との何とも嬉しい回答だったので、行ってきた次第でした。今回のメンバーは自分と次男坊の二人のみです。

 8時30分頃、自宅を出発しました。この日の相棒はアルファードにしました
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。105509㎞ですね。
alt
 宮守インターから釜石道に乗りました。
alt
 程なく釜石ジャンクションまで43㎞の表示が。今回も釣り場は釜石としました。
alt
 釜石仙人峠インターで一旦釜石道を降りて、トイレ休憩のため道の駅に寄りました。釜石道にはサービスエリアは無いので。
alt
 再び釜石道に乗り、
alt
釜石ジャンクションが近づいてきました。
alt
 釜石ジャンクションです。
alt
 釜石ジャンクションから三陸道に。大船渡方面に南進して、
alt
ほんの5分程走り、唐丹インターで高速降りました。
alt
 ちょっとだけ逆方向の北に向かい、平田のスーパーで人間のエサを調達。今度はまた戻るように南進して、この日の釣り場、本郷漁港が見えてきました
alt
 そして10時30分頃到着しました。同業者の方はいなかったので、防波堤の先端付近まで乗り入れて釣り開始です♪
alt
 この日の満潮時間は15時30分頃の予測でした。満潮前後の潮の流れがある時が狙い目です。期待に胸膨らましました(^^♪。
 まずは投げ竿を二本仕掛けました。側らで次男坊、ブラーで探り始めました。
alt
 早速次男坊、「タコ!」っとおたけびが\(◎o◎)/!。何でも握りこぶし二つ程のが掛ったと言っていましたが、逃げてしまったそうです。残念(>_<)。

 さて、これは釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんお手製のスペシャル仕掛けです。次男坊にプレゼントしてくれたこの仕掛けを使ってみました。
alt
 これは投げ竿に掛け直し。次男坊、張り切りました(^^♪。
alt
 通常ブラーも仕掛けました。しか~し・・・、一向にお魚掛りません。
alt
 今回次男坊と自分が期待したのは穴釣り(テトラポットの隙間に穴釣り専用のブラーを垂らしての釣り方。)でした。こんな感じに。
alt
 ですが、かすかに竿がピクピク動いたにも関わらず、この穴釣りブラーも全くヒットしませんでした。

 そんな中、投げ竿が微妙な動きがしたので引き上げてみると・・・?


 「ヒトデ」。ガッカリ(>_<)。当然リリースしました。
alt
 次男坊、メタルジグでちょっとだけ頑張っていました。ですがこちらも・・・、全くヒットしませんでした。
alt
 そんなこんなしてたら、投げ竿が突然スタッフごと「バタン」と勢い良く倒れて・・・。

 「ん?」

 これは!と思い、急いでリール巻いたら・・・、

 超~重い\(◎o◎)/!

 何とか岸まで巻き上げ、次男坊に「タモ持って来て!」と叫びました。ですが急いで持って来てくれたにも関わらず、タモで救い上げる前に・・・?


 糸切れてしまいました(>_<)。

 何とも残念でした。姿をチラッと見ましたが、多分「カレイ」だったと思います。今までに経験したことのない引きの強さでしたので、40㎝は超えていたのではないかと。あ~悔しい(>_<)。

 その後急いで投げ竿に仕掛けをセットし、逃したお魚を再びおびき寄せようとしましたが、世の中そんなに甘くはありませんでした。
alt
 結局この日は、


全くの ボウズ(>_<) でした。

 17時15分頃終了にしました。
alt
 7時間弱待機したアルファードです(笑)。
alt
 サラバ本郷漁港。またリベンジするぞ~(^^♪。
alt
alt
 帰りに釜石市内のカッパ寿司で反省会?
alt
 夕飯食べました。
alt
 美味しかったです😋
alt
 お腹いっぱい状態で帰りましょって感じでした。釜石道を西進し遠野インターで降り、後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
 そして20時頃無事帰宅しました。
alt
 アルファードの帰宅時のオドメーターです。105710㎞でした。さて、この日の走行距離です。105710105509=201㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。 アルファードの201㎞の軌跡です。塩カルがバンバン撒かれていましたが、ほぼ乾燥路面だったので、ガッツリ洗車はしなくて済みました(^^♪。
alt

 何とも歯痒い海釣りでしたが、また今度(^^♪。
Posted at 2024/02/29 22:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年11月17日 イイね!

楽しい海釣りでした

楽しい海釣りでした 11月3日の祝日、海釣りに行って来ました。今回のメンバーは、自分と次男坊、釣りの師匠とお初でご一緒のKさんです。





 先発で9時15分頃自分と次男坊二人で、自宅を出発しました。この日の相棒はP10プリメーラです。昨年は数回P10プリメーラで海釣りに行きましたが、思い返せば今年は初ですね。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。160995㎞ですね。
alt
 宮守インターから釜石道に乗りました。
alt
 渋滞皆無でスイスイと(^^♪。
alt
 釜石ジャンクションから三陸道を南進して、唐丹インターで高速降りました。
alt
 ちょっとだけ逆方向の北に向かい、平田のスーパーで人間のエサを調達。今度はまた戻るように南進して、この日の釣り場、本郷漁港に到着。ただ・・・、いつもの防波堤は同業者の方がいらっしゃったので、対岸に着座しました。誰もいなかったので。あっ、11時30頃です。
alt
 投げ竿は二本仕掛けました。
alt
 通常の?ブラーも並行しました。
alt
 そしてですね、今回次男坊と自分が期待したのは穴釣り(テトラポットの隙間に穴釣り専用のブラーを垂らしての釣り方。)でして。こんな感じにまずセットしました。
alt
 こんな感じの防波堤の先端で。
alt
 頑張る次男坊です(^^♪。
alt
 そしたらまず穴釣りブラーに一匹目がヒット!
alt
 「タナゴ」でしょうか。
alt
 続いて投げ竿で小っちゃいお魚が。名前分からなかったので釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんにLINEしたら、珍しい「シロギス」だとのことで。
alt
 続いて穴釣りブラーに「フグ」が。これはリリースです。食べれないので(>_<)。
alt
 13時30分頃、師匠とKさんが師匠のヴォクシーで到着。バックオーライ♪的に防波堤の先端付近まで乗り入れて、自分のP10プリメーラもと続いて停め直しました。
alt
 さてその後の釣りの状況です。自分の通常ブラーに「カレイ」が掛りました。これまた小っちゃかったですが。
alt
 続いて投げ竿にも「カレイ」が♪しかし、また小っちゃかったです。
alt
 ひたすら穴釣りに勇んでいたKさんが「クロソイ」釣り上げました。結構デカい(^^♪。
alt
 続いて自分の通常ブラーに。「ウグイ」ですかね。
alt
 師匠と自分の投げ竿のコラボです。
alt
 待機中のヴォクシーとP10プリメーラです。上から目線で撮影してみました(笑)。
alt
 Kさんに刺激され、Kさんが釣ったポイントに自分の穴釣りブラーを仕掛けたら・・・?

 「クロソイ」が釣れました(^^♪。師匠に持ってもらい撮影。
alt
alt
 結構デカくて\(^o^)/でした。alt

 穴釣り、好調でした♪

 続いて投げ竿で「ハゼ」が釣れました。投げ竿とブラーを行ったり来たりで忙しかった自分です。
alt
 一方Kさんと次男坊は引き続き穴釣りに没頭。
alt
 その甲斐ありました。次男坊、「ドンコ」を釣り上げました♪
alt
alt
 そしてですね、師匠が投げ竿で・・・、何と⁉


ビックな「カレイ」を(^^♪。
alt
 デカイ(^^♪。この日のナンバー1でした。流石師匠!
alt
 続いて自分の投げ竿に「ハゼ」が。
alt
 そして「カレイ」と「フグ」のニ連ちゃん。「カレイ」は小っちゃく、「フグ」はリリースです。
alt
 再びKさんと次男坊です。初対面のKさんでしたが、次男坊に穴釣り指導してくれて、一緒に仲良く釣りしました。
alt
 ほい!また「ドンコ」(^^♪
alt
 そしてですね、次男坊の竿に大きな引きがあったみたいで。Kさんと師匠、次男坊の三人で一生懸命引き揚げ引き揚げようと奮闘したんですが・・・。結局・・・、糸切りました(>_<)。後から釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんに聞いたら、「多分クロソイ。クロソイは引き揚げようとすると、ヒレを広げて抵抗する習性がある」とのことでした。
alt
 日が暮れて暗闇ではテトラポットを渡り歩くのは危険なので、通常ブラーと投げ竿に絞りました。暗くなってからも結構好調でした。通常ブラーに大きな引きがあり、何かなあと?

 「クロソイ」でした。
alt
 続いて投げ竿にも「クロソイ」(^^♪。ただ、誰の竿だっけ?
alt
 多分自分の竿(笑)。もう記憶がありません(^^;)。
alt
 続いて「ドンコ」。
alt
 一本だけ唯一仕掛けていたKさんの投げ竿に「アナゴ」が掛りました。
alt
 もう止めようかなあと片付け始めて・・・。でも投げ竿に「ドンコ」が(^^♪。
alt
 通常ブラーには「タナゴ」かな?これも結構デカかったです。
alt
 ホントの最後に「ドンコ」。あれ、穴釣りブラー。そのまま岸壁に仕掛けていたものです。
alt
 19時頃終了にしました。

 帰りに釜石市内のカッパ寿司でみんなで夕飯食べて帰路へ。釜石道を西進し遠野インターで降り、後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
 
 帰宅直前に近所のガススタでP10プリメーラも満腹にしました。
alt
 21時50分頃無事帰宅。
alt
 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。161203㎞でした。さて、この日の走行距離です。161203160995=208㎞でした。
古い
 この日のルートは大体こんな感じでした。 P10プリメーラの208㎞の軌跡です。 P10プリメーラでのドライブは久々でしたので、率直に楽しかったです♪
古い
 翌日自分達の成果を確認しました。 正確に数えませんでしたのでこんな感じということで(^^;)。
古い

 大き目きめのお魚は刺身にしました。 ブリンブリンしていてとても美味でした😋残ったアラと他のお魚はすべて煮つけましたがこれまた美味で。
 穴釣りブラー、通常ブラー、投げ竿、すべて好調な今回の海釣り、楽しかったです♪
Posted at 2023/11/17 20:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年09月26日 イイね!

海釣りメインの三陸の旅

海釣りメインの三陸の旅 9月16日から17日にかけて、釜石市から久慈市まで三陸の旅をしました。メインは海釣り、車中泊して久慈市の秋まつりを観てこようという旅でした。



 9月16日の12時30分頃自宅を出発しました。自分と妻、次男坊三人乗車で。相棒はアルファードです。alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。102148㎞でした。
alt
 道中の写真ありませんが、宮守インターから釜石道に乗り、いきなり漁港に到着写真です。あっ、今回の釣りは毎度のYさん(師匠)とお初で一緒に釣りする同僚のTさんとご一緒。師匠とTさんはちょっと前に到着していて、師匠のヴォクシーの隣にアルファードを停めてツーショット♪
alt
 ここは釜石市の嬉石漁港です。自分達にとってはお初の漁港でした。師匠が少し前に「ウナギ」を釣ったとのことで、この漁港で待ち合わせしました。この漁港は甲子川の河口で、淡水と海水が入り混じっています。こういうところは「ハゼ」も釣れそうです。
alt
 まずは一匹目。テトラポットの合間にブラーを垂らしたらこんなのが釣れました。見た目があまり良くなく、師匠に聞いたら、「ヌタウナギ」というそうです。その後も穴釣りではすぐこの「ヌタウナギ」が釣れまして。合計数匹釣れましたが、食べても美味しくないとの事ですべてリリースしました。テトラポットの合間が住処になっていた?
alt
 投げ竿に「ハゼ」が掛りました。
alt
alt
 その後も「ハゼ」が。快調でした♪
alt
 河口(外湾)に向けてこんな感じに待機です。
alt
 次男坊、穴釣りでまたも「ヌタウナギ」を。竿垂らすとすぐ掛ります。
alt
 河口(外湾)側は・・・?またも「ハゼ」。
alt
 これまた「ハゼ」。
alt
 これは・・・?
alt
 また「ハゼ」でした。
alt
 待機中のアルファードとヴォクシーです(笑)。
alt
 そんなこんなしてたら、サビキで頑張っていた妻の竿(だったと思います。)に「サバ」が掛りました。
alt
 師匠は「ハゼ」(だったような・・・。)
alt
 Tさんは内湾でひたすら頑張っていました。実はTさん、かなりの腕前でして。ワームとか使い分けて結構「ハゼ」釣っていました。河口(外湾)側に来てもこのとおり♪
alt
 その後、サビキが快調で。次男坊、「サバ」を(^O^)/。
alt
 そしてですね、自分が仕掛けていた投げ竿に大きな引きがあり。次男坊が一生懸命リール巻いたら・・・?


 「アナゴ」が(^^♪。「ウナギ」でなかったのがちょっと残念でしたが、率直に嬉しかったです(^^♪。
alt
 すっかり暗くなり、
alt
まだ頑張りますか、っと言う感じの画像です(笑)。
alt
 投げ竿で「タナゴ」と「?」のニ連ちゃん(^^♪。写真ありませんが、妻と次男坊が頑張っていたサビキでその後も「サバ」が結構釣れました。
alt
 19時30分頃、嬉石漁港での釣りは終了にしました。師匠とTさんとはここでお別れして、自分達は大槌町の銭湯で一風呂浴びて、宮古市方面に向かいました。
 そして今宵の宿に到着。宮古市の「シートピアなあど」です。ここは道の駅でトイレもあり、すぐ脇が釣り場になっています。6月にほんの少し釣りした所でした。因みにその時のブログです → ほんのちょっとの海釣りでした 
alt
 今宵の宿と言えど、先述のとおり車中泊ですが・・・(^^;)。妻と次男坊は就寝し、
alt
自分一人で釣り再開♪23時頃だったでしょうか。投げ竿は二本、ブラーは一本仕掛けました。
alt
 ここは閉伊川の河口でして。「嬉石漁港」とほぼ同じ条件の所だと思います。そしてほんの10分程で投げ竿に引きが!
alt
 「アナゴ」がヒットしました♪
alt
 その後は「ハゼ」が(^^♪。
alt
 ブラーにマグレで「サバ」が。alt
 今度は「ウグイ」?
alt
 「サバ」(多分)の群れが来ていました。そこにサビキを垂らしてみましたが、全く掛らずでした。
alt
 ですがまたブラーにマグレで掛った「サバ」です。この日(いや日が変わって3時頃です。)はこれにて終了にしました。
alt
 夜が明けて7時頃、釣り再開しました。まだ頑張る(^^;)。
alt
alt
 また何かの群れが来ていました。
alt
 自分は投げ竿とブラーを一本づつ仕掛けました。イソメがまだ余っていたので使い切ろうと思って。
alt
 妻と次男坊はひたすらサビキで頑張ります。
alt
 まずは自分がブラーで「ウグイ」を釣りました。
alt
 っと言うか、近くで妻と次男坊はサビキでバンバン釣っていました。
alt
 結構同業者?の方々で賑わっていました。
alt
 頑張る妻と次男坊です。
alt
 妻と次男坊の成果です。バンバン釣れたのは「イワシ」でしたヽ(^o^)丿。
alt
 10時頃釣り終了にしました。いや~、大漁でした(^O^)/。
 その後、三陸道を久慈市方面に北進しました。
alt
 「田野畑中央インター」(ただ撮影しただけでした(^^;))で降りず、「久慈北インター」で三陸道降りて、
alt
まずは「道の駅いわて北三陸」に。今年4月にオープンしたばかりで、ポケモン「イシツブテ」をモチーフにした公園が隣接しています。ですが、自分は寝不足で眠くてクルマの中で昼寝💤。妻と次男坊のみ堪能してきました。
alt
 そして久慈駅東口側にアルファードを駐車し、12時頃久慈駅表玄関に到着。こちらは三陸鉄道の久慈駅の駅舎です。
alt
 平成25年(2013年)に放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台だった久慈市でして。至る所に「あまちゃん」の説明がありました。
alt
 実は自分は生まれて初めて訪れた久慈駅前周辺でした。そして久慈駅前のこの建物、思わず目に付きました。ウィッキで調べたら昭和40年(1965年)に建設された建物で、「あまちゃん」では観光協会として撮影に使われた建物だそうです。元々はデパートだったんでしょうね。
alt
 こちらは、JR八戸線の久慈の駅舎です。
alt
 二つの駅舎のツーショットです。
alt
 さて久慈秋まつりです。パレードは14時からとのことでしたが、駅前付近の通りを山車が往来していました。
alt
 あまり山車に詳しくない自分でしたので、何かトラックの荷台を架装したような風にしか感じませんでした。
 そして14時頃、いよいよパレードが始まりました。先導車は最新のデリカD5!(山車よりクルマが気になる自分(笑))。消防指令車でしょうか。
alt
 そして山車は・・・?
alt
 来ました♪あれ?先程見たトラックの荷台を架装したような・・・、山車とは・・・、無縁の・・・?

何とも背高ノッポ(^O^)/。
alt
 電動で上にビロ~ンと伸びる仕掛けになっていました。
alt
alt
alt
 いやあ~、素晴らしかったです(^O^)/。
alt
 帰りは三陸道を宮古市まで南下し、国道106号を盛岡方面に。途中「道の駅やまびこ館」で休憩して、
alt
19時30分頃、無事帰宅しました。
alt
 帰宅してこの二日間の走行距離を確認。102562-102148=414㎞でした。
alt
 この二日間のルートは大体こんな感じでした。414㎞の軌跡です。
alt
 釣りの成果です。クーラーボックスはこんな感じで。
alt
 これは「イワシ」です。帰って直ぐ内臓処理をしました。
alt
 これは「サバ」。
alt
 「ウグイ」と「ハゼ」。
alt
 そして「アナゴ」です。
alt

 一体全部で何匹釣れたんでしょう?あまりにも大漁だったので数えないでしまいました。でも率直に嬉しかったです(^O^)/。
Posted at 2023/09/26 21:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年08月21日 イイね!

ちょっとだけの海釣り

ちょっとだけの海釣り 8月11日の祝日、自分にとっては夏休み初日(15日まで休みを取りました。)に、自分と妻、次男坊の三人で三陸方面に行きました。目的は海水浴でして。でもついでに海釣りもしようと、一応釣り竿四本を積んで出発しました。あっ、この日の相棒はアルファードです。


 国道106号を東進しました。自宅から一時間ほど走って、「道の駅 やまびこ館」でまずは休憩しました。
alt
 宮古市から三陸道を南進して、いきなり海水浴場に到着です。っと言うか、近くの駐車場は満車で、数百メートル手前の漁港に戻ってアルファードを駐車して、てくてく徒歩で到着♪次男坊(^O^)/。ここは山田町船越の「荒神海水浴場」です。二年前に初めて訪れましたが、とても綺麗でいい海岸だったので、妻の発案でリベンジしました。
alt
alt
 結構賑わっていました。
alt
 妻と次男坊です。楽しんでいる二人を見守りながら・・・、
alt
自分はテント貼ってお昼寝💤

 そして海水浴終了。

 てくてく徒歩でアルファードに戻って、
alt
釣り場を求めて釜石方面に南進しました。

 さて何処でしようかなあと・・・、考えた挙句に・・・、

箱崎漁港にしました。正味一時間半程しか釣り時間なかったので、そそくさと開始しました(^^;)。
alt
 さてまずは一匹目。投げ竿に何やら掛りました。ですがこれ何だ?分からずでしたのでリリースしました。
alt
 次男坊は最初穴釣り(テトラポットの合間にブラーを垂らして)しました。程なく大きい引きがあったそうですが、ブラーの針先を取られてしまったそうで。残念(>_<)。
alt
 自分が仕掛けていたブラーには「アイナメ」がヒットしました!
alt
 その後、引きがあったものの、釣れるまでには至らず・・・。
alt
 先述のとおり、時間が限られていたので正味一時間半程で終了にしました。この日の成果は「アイナメ」一匹。
alt
 箱崎漁港を後にしました。
alt
 釜石道を経由して無事帰宅しました。さて、アルファードの帰宅時のトリップメーターです。249.4㎞。いつもはオドメーターを出発前に確認していましたが、確認しなかったので、この日の正確な走行距離は不明です(^^;)。ただ、トリップメーターが出発前は8㎞程だった自分の記憶があったので、おおよそですがこの日の走行距離は、249.4-8=241.4㎞?でした。
alt
 オドメーターは備忘録的に。101755㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。約241㎞の軌跡です。
alt

 「アイナメ」一匹の成果はちょっと残念でした。そして次男坊が逃したお魚も(>_<)。もっとゆっくり釣りしたかったですが、今度ですね。それにしてもとにかく暑かったですι(´Д`υ)アツィー。
Posted at 2023/08/21 22:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年08月14日 イイね!

イカ狙いの海釣りでした

イカ狙いの海釣りでした 7月29日の土曜日、海釣りに行って来ました。どうしてかと言いますと・・・?
 この数日前に、師匠が岸壁からイカを釣ってきまして(^^♪。自分もとスイッチが入ってしまったためでした。と言うか、最近釜石の岸壁からイカが釣れているとの情報も多々ありでして。


 今回のメンバーは自分と次男坊、そして師匠のYさんです。師匠と連絡を取り、ヴォクシーで自宅まで迎えに来てくれるとのことで、釣り道具一式を準備して師匠を待ちました。あっ、写っているアルファード、今回はお留守番でした。
alt
 15時30分頃だったでしょうか。往路の運転は師匠、助手席に次男坊、二列目に自分が乗り、いざ出発♪っと言うか、いきなり釜石道の「釜石仙人峠インター」です(^^;)。ここで高速を降りて、
alt
釜石市内の大手釣具屋さんでイカ釣り用のエギを買い(イカが釣れているので、イカ用エギが売れているようでして。残り3個とのことで師匠が予約しておいてくれました。)、17時30分頃だったでしょうか、漁港に到着しました♪ですがちょっとしたタイムロスがあって(^^;)。「釜石中央インター」から三陸道を北進してしまい・・・(運転は師匠のYさんです。「Yさん左!」と叫んだ自分でしたが、間に合わず(^^;)。)、「釜石北インター」でUターンして、「釜石唐丹インター」で高速降りた次第でした。
alt
 ここは釜石市の花露辺漁港です。イカは暗くなってからが勝負です。まだ明るかったですが、釣り開始♪師匠と次男坊です。釣り竿を投げては巻くを繰り返しました。
alt
 自分はブラーを一応垂らして、
alt
ちょいと離れた岸壁から師匠と次男坊の様子を伺いながら、同様に釣り竿を投げては巻いてを繰り返しました。
alt
 偶然でしたが、師匠の隣で釣りしてた方が、数日前師匠とイカ釣りご一緒にした方だったそうで。その方曰く、「赤潮が来ている」との事で。何か赤潮はイカと仲悪いようで(>_<)。もしかして・・・?
alt
 ヴォクシーは待機です(笑)。
alt
 師匠と次男坊からちょっと離れたところで更にブラー。
alt
 真っ暗になりました!いよいよイカが!来た?でも写真のとおり余裕の二人の姿からすると?
alt
 まだ待機のヴォクシーです(笑)。
alt

 投げ竿も一本仕掛けましたが、一発で根掛かりして・・・。ブラーと、この日の本命のイカ仕掛けも、


全くの ボウズ(>_<) でした。

 21時30分頃、花露辺漁港を後にしました。
alt

 写真はありませんが、漁港にずらっと同業者の方が並んでいました。横目で釣れている様子は伺えず。やはりこの日の赤潮が影響していたようです。

 帰路は自分が運転し、23時30分頃無事帰宅しました。
 この日のヴォクシーの軌跡ですが、これはロスした部分含みの往路115㎞の軌跡でした。この日の走行距離は・・・?あっ、自分の家からの基準です。師匠の家とは2㎞程離れているでしょうか。距離計っていませんでしたので、正確な数値は分かりませんが、ロスした部分を約20㎞と仮定して、差し引いて往復210㎞ぐらいだったと思います。
alt


 イカ釣りは自分としては人生二回目でした。前回は何年前だったでしょう?家族四人で釜石のT字防波堤で数匹釣れた記憶があります。次男坊はまだ幼少だったので、「記憶無い」と言っていました。またいつかリベンジしたいですね(^^♪。
Posted at 2023/08/14 22:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation