• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年10月10日 イイね!

アルファードの8か月点検

アルファードの8か月点検 10月1日の日曜日、アルファードの俗に言う6か月点検してもらいにトヨペットディーラーに行って来ました。前回の点検は2月4日に車検整備してもらっていましたので、約2か月遅れの8か月点検(^^;)でした


 自宅からわずか2㎞程のトヨペットディーラーに到着です。
alt
 備忘録で。ディーラー到着時のオドメーターは102722㎞でした。前回の点検(車検)時のオドメーターは95663㎞でしたので、この約8か月間の走行距離は?102722㎞-95663=7059㎞でした。
alt
 点検プラスお願いしたのは、リヤワイパーゴム交換でした。最近拭けが悪いなあと思っていたので。自分で交換してもいいのですが、点検のついでにお願いしてしまいました。
 さて、点検をお願いし、担当の方とジュース飲みながら駄弁ってました。長男坊が小中学生だった時の同級生のお父さんなので、世間話と言うか毎度のお互いの子供の話で盛り上がっていました。
 そこへ整備士さんが来て一言。「バックランプのバルブが切れています」と\(◎o◎)/!。ノーマークでした(^^;)。追加でお願いしました。
 そして気付いたら終わっていました。今回は作業風景画像ありません。
 一緒に行った次男坊と納車記念?写真です(笑)。
alt
 明細です。点検費用とエンジンオイル交換は今回も支払いはゼロ円でした。メンテパックにエンジンオイル交換は含まれていて、支払い済みなので。メンテパックは、単発で点検お願いするのと比べると半額程度なのでリーズナブルです。あとエンジンオイルは0W指定ですが毎度5Wをお願いしています。幾らかでも油膜切れしないようにとの思いからでした。燃費には少々不利だと思いますが・・・。
alt
 追加でお願いしたリヤワイパーゴム交換と、
alt
バックランプのバルブ交換です。ただ・・・、どっち側だったっけ?取り敢えず右側を撮影。
alt
 追加整備の明細です。こちらは追加費用掛りましたが、ビックリするような価格ではありませんでした。バックランプバルブが切れていたのは右側だったようです。図星でしたね。
alt

 次回の点検は来年の2月です。新車で納車されてからちょうど10年になり、たぶん走行距離は11万㎞弱になると思います。今回の点検ではバックランプのバルブが切れていただけで済みましたが、次回は・・・??
Posted at 2023/10/10 21:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年10月05日 イイね!

アルファード 樹脂部の保護

アルファード 樹脂部の保護 9月28日の木曜日にアルファードのウィンドゥガラスコーティングを行って力尽き(^^;)、樹脂部の保護まで出来なかったことは前回のブログでお伝えしました。そして9月30日の土曜日の夕方、「やるか~」って感じに(^^♪。


 使ったケミカルは毎度の「スーパーハード」です。
alt
 特に塗りたかったのはこの部分でした。4月にフロントガラス交換した時、(くどいですがその時のブログです → アルファード フロントガラス交換へ )強制的に一緒に交換されたフロントガラス脇のモールです。ほぼ新品なので劣化する前に保護したいと思いまして。
alt
 それとルーフレールです。ここは一番紫外線浴びやすいところなので。
alt
 さて開始。シャンプーで脱脂は二日前にしたので、
alt
即専用スポンジで塗り塗りと。先述の二つの部分のみならず、まだある樹脂部です。まずはカウルトップから。
alt
 塗って数分後にタオルで拭き取り。以後の写真は塗った後のものです。
alt
 ワイパー中立させて、ワイパーアームに普段隠れている部分にも塗りました。
alt
 ボンネット開けて(前写真からもう既に開けていますよね(^^;))普段隠れている溝の部分も塗りました。下地処理していたので。
alt
 ルーフレールです。劣化はありませんでしたが、先述のとおりでここは重要と思っています。ただ・・・、毎度の如く脚立用意せず、タイヤやステップに足仕掛けて「よいこらせ」って感じで。
alt
 ドアミラーの微妙な樹脂部です。
alt
 日が暮れて、薄暗くてよう分からんです。
alt
 フロントガラス脇のモールです。
alt
 ワイパーアームにも塗っておきました。
alt
 完了です♪
alt

 あっ、フォグランプ脇とフロントバンパーグリル、ここもか~(^^;)。今度ね(^^♪。
Posted at 2023/10/05 22:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年10月01日 イイね!

アルファード ガラスのコーティング

アルファード ガラスのコーティング 9月28日の木曜日、夏季休暇を貰い、午前中は実家へ行って所用を済ませて午後帰宅しました。この日は雨天だったので、帰宅して速攻この日の相棒のアルファードを水洗い、いや、水で流しただけの洗車で終了・・・、


と思ったのですが、自分のスイッチが入り、ガラスのコーティングと樹脂部の保護を行おうかなあと。あっ、ボディのガラスコーティングではありません。ウィンドゥガラスのコーティングです。

 実はガラスのコーティングの為、先日ケミカルを新調しておいたんです。これは油膜取りです。
alt
 これは手持ちの油膜取り剤です。多分20年以上前に買った物です。流石に前回使用した時、効きがイマイチだったので今回新調しました。それにしてもパッケージはほぼ一緒なのが驚きでした。
alt
 それとガラスコーティング剤です。老舗の「レインX」。
alt
 これは油膜取り剤同様20年以上前に買った物です。一年程前にルーミーに塗りましたが、効果は全く無く・・・。確か主成分はアルコールなはずなので、とっくにアルコール分、揮発した?
alt
 それと樹脂部の保護剤は、毎度の「スーパーハード」です。9年程前に購入した物です。これはまだイケルでしょう♪
alt
 さて、水で流しただけの洗車で終了・・・、のつもりだった・・・。その後ボディ全体にシャンプー掛けました。
alt
 特に樹脂部をゴシゴシと!これはカウルトップとワイパーアームです。
alt
 カウルトップですが、ボンネット開けて普段隠れている溝の部分もゴシゴシ洗いました。ここにも
「スーパーハード」塗ろうと思いまして。
alt
 ワイパー中立させました。何故?ワイパーアームに普段隠れている部分も洗浄しておこうと思った次第でして。
alt
 そして水で流して濯ぎ完了です。
alt
 ボディサイドの水弾きがまだバッチリ残っていて、気持ち良かったです。まだ効いているボディコーティング、前回のコーティング掛けのブログはこちらです → また×3いいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング 使い古しのケチケチコーティング掛けでしたが(^^;)。
alt
 さて、フロントガラスは微妙な水弾きになりました。このフロントガラス、4月に交換した新品です。因みに交換時のブログです → アルファード フロントガラス交換へ
alt
 ルーフもまだバッチリの水弾き(^^♪。
alt
 続いてガラスのコーティングする前の下地処理しました。新調した油膜取り剤、効きそうです(^^♪。
alt
 プラスチックバイザーにもレインX」塗ろうかなあと思い、ガラス面同様に油膜取りしました。
alt
 リヤガラスも当然(^^;)。
alt
 中々ガラス面多くて・・・。
alt
 更にミラー面も。確かこのミラーは親水加工されていて、大分前に撥水施工しても全く効きが無かったような記憶があります。でも今回またトライしてみようと(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
alt
 ヘッドライトです。罪悪感が一瞬自分の脳裏を過りましたが・・・。妙なキズが付いて、曇ってしまうかなあと。ほぼ黄ばみや霞みがないよう維持してきましたが、今回下地処理して「レインX」でコーティング保護しようかなあと思い。
alt
 そして水で流し濯ぎ完了。フロントガラス、全く水弾き無くなりました(^^♪。他は・・・、微妙に水弾き残っていました。再度ゴシゴシ磨く気力が無く、下地処理終了にしました。
alt
 そして「レインX」を塗り塗り。
alt
 バイザー奥のガラス面はボトルのノズルが届かないので、ティッシュで指を伸ばして塗布しました。
alt
 説明書のとおり、数分後に濡れタオルで拭き取りました。
alt
alt
 ガラス面完了です♪
alt
 そしてプラスチック面にもレインX塗ろうとして、
alt
再度説明書き読んでみたら・・・?



プラスチック面には塗っちゃいかんよ~!」って説明書きが(^^;)。
alt
 なので、せっかく下地処理してスッピン状態も何なので、バリアスコートで仕上げました。ヘッドライトと、
alt
プラスチックバイザーです。
alt
 ガラスコーティングだけで結構時間掛りまして。
alt
 何だかんだでここまで二時間以上!この日は疲れ果ててしまい(>_<)。樹脂部は今度と言うことに(^^;)。
alt

 雨天走行は好きでありませんが・・・(^^;)。ガラスの水弾きが楽しみですね(^^♪。
Posted at 2023/10/01 22:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年09月26日 イイね!

海釣りメインの三陸の旅

海釣りメインの三陸の旅 9月16日から17日にかけて、釜石市から久慈市まで三陸の旅をしました。メインは海釣り、車中泊して久慈市の秋まつりを観てこようという旅でした。



 9月16日の12時30分頃自宅を出発しました。自分と妻、次男坊三人乗車で。相棒はアルファードです。alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。102148㎞でした。
alt
 道中の写真ありませんが、宮守インターから釜石道に乗り、いきなり漁港に到着写真です。あっ、今回の釣りは毎度のYさん(師匠)とお初で一緒に釣りする同僚のTさんとご一緒。師匠とTさんはちょっと前に到着していて、師匠のヴォクシーの隣にアルファードを停めてツーショット♪
alt
 ここは釜石市の嬉石漁港です。自分達にとってはお初の漁港でした。師匠が少し前に「ウナギ」を釣ったとのことで、この漁港で待ち合わせしました。この漁港は甲子川の河口で、淡水と海水が入り混じっています。こういうところは「ハゼ」も釣れそうです。
alt
 まずは一匹目。テトラポットの合間にブラーを垂らしたらこんなのが釣れました。見た目があまり良くなく、師匠に聞いたら、「ヌタウナギ」というそうです。その後も穴釣りではすぐこの「ヌタウナギ」が釣れまして。合計数匹釣れましたが、食べても美味しくないとの事ですべてリリースしました。テトラポットの合間が住処になっていた?
alt
 投げ竿に「ハゼ」が掛りました。
alt
alt
 その後も「ハゼ」が。快調でした♪
alt
 河口(外湾)に向けてこんな感じに待機です。
alt
 次男坊、穴釣りでまたも「ヌタウナギ」を。竿垂らすとすぐ掛ります。
alt
 河口(外湾)側は・・・?またも「ハゼ」。
alt
 これまた「ハゼ」。
alt
 これは・・・?
alt
 また「ハゼ」でした。
alt
 待機中のアルファードとヴォクシーです(笑)。
alt
 そんなこんなしてたら、サビキで頑張っていた妻の竿(だったと思います。)に「サバ」が掛りました。
alt
 師匠は「ハゼ」(だったような・・・。)
alt
 Tさんは内湾でひたすら頑張っていました。実はTさん、かなりの腕前でして。ワームとか使い分けて結構「ハゼ」釣っていました。河口(外湾)側に来てもこのとおり♪
alt
 その後、サビキが快調で。次男坊、「サバ」を(^O^)/。
alt
 そしてですね、自分が仕掛けていた投げ竿に大きな引きがあり。次男坊が一生懸命リール巻いたら・・・?


 「アナゴ」が(^^♪。「ウナギ」でなかったのがちょっと残念でしたが、率直に嬉しかったです(^^♪。
alt
 すっかり暗くなり、
alt
まだ頑張りますか、っと言う感じの画像です(笑)。
alt
 投げ竿で「タナゴ」と「?」のニ連ちゃん(^^♪。写真ありませんが、妻と次男坊が頑張っていたサビキでその後も「サバ」が結構釣れました。
alt
 19時30分頃、嬉石漁港での釣りは終了にしました。師匠とTさんとはここでお別れして、自分達は大槌町の銭湯で一風呂浴びて、宮古市方面に向かいました。
 そして今宵の宿に到着。宮古市の「シートピアなあど」です。ここは道の駅でトイレもあり、すぐ脇が釣り場になっています。6月にほんの少し釣りした所でした。因みにその時のブログです → ほんのちょっとの海釣りでした 
alt
 今宵の宿と言えど、先述のとおり車中泊ですが・・・(^^;)。妻と次男坊は就寝し、
alt
自分一人で釣り再開♪23時頃だったでしょうか。投げ竿は二本、ブラーは一本仕掛けました。
alt
 ここは閉伊川の河口でして。「嬉石漁港」とほぼ同じ条件の所だと思います。そしてほんの10分程で投げ竿に引きが!
alt
 「アナゴ」がヒットしました♪
alt
 その後は「ハゼ」が(^^♪。
alt
 ブラーにマグレで「サバ」が。alt
 今度は「ウグイ」?
alt
 「サバ」(多分)の群れが来ていました。そこにサビキを垂らしてみましたが、全く掛らずでした。
alt
 ですがまたブラーにマグレで掛った「サバ」です。この日(いや日が変わって3時頃です。)はこれにて終了にしました。
alt
 夜が明けて7時頃、釣り再開しました。まだ頑張る(^^;)。
alt
alt
 また何かの群れが来ていました。
alt
 自分は投げ竿とブラーを一本づつ仕掛けました。イソメがまだ余っていたので使い切ろうと思って。
alt
 妻と次男坊はひたすらサビキで頑張ります。
alt
 まずは自分がブラーで「ウグイ」を釣りました。
alt
 っと言うか、近くで妻と次男坊はサビキでバンバン釣っていました。
alt
 結構同業者?の方々で賑わっていました。
alt
 頑張る妻と次男坊です。
alt
 妻と次男坊の成果です。バンバン釣れたのは「イワシ」でしたヽ(^o^)丿。
alt
 10時頃釣り終了にしました。いや~、大漁でした(^O^)/。
 その後、三陸道を久慈市方面に北進しました。
alt
 「田野畑中央インター」(ただ撮影しただけでした(^^;))で降りず、「久慈北インター」で三陸道降りて、
alt
まずは「道の駅いわて北三陸」に。今年4月にオープンしたばかりで、ポケモン「イシツブテ」をモチーフにした公園が隣接しています。ですが、自分は寝不足で眠くてクルマの中で昼寝💤。妻と次男坊のみ堪能してきました。
alt
 そして久慈駅東口側にアルファードを駐車し、12時頃久慈駅表玄関に到着。こちらは三陸鉄道の久慈駅の駅舎です。
alt
 平成25年(2013年)に放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台だった久慈市でして。至る所に「あまちゃん」の説明がありました。
alt
 実は自分は生まれて初めて訪れた久慈駅前周辺でした。そして久慈駅前のこの建物、思わず目に付きました。ウィッキで調べたら昭和40年(1965年)に建設された建物で、「あまちゃん」では観光協会として撮影に使われた建物だそうです。元々はデパートだったんでしょうね。
alt
 こちらは、JR八戸線の久慈の駅舎です。
alt
 二つの駅舎のツーショットです。
alt
 さて久慈秋まつりです。パレードは14時からとのことでしたが、駅前付近の通りを山車が往来していました。
alt
 あまり山車に詳しくない自分でしたので、何かトラックの荷台を架装したような風にしか感じませんでした。
 そして14時頃、いよいよパレードが始まりました。先導車は最新のデリカD5!(山車よりクルマが気になる自分(笑))。消防指令車でしょうか。
alt
 そして山車は・・・?
alt
 来ました♪あれ?先程見たトラックの荷台を架装したような・・・、山車とは・・・、無縁の・・・?

何とも背高ノッポ(^O^)/。
alt
 電動で上にビロ~ンと伸びる仕掛けになっていました。
alt
alt
alt
 いやあ~、素晴らしかったです(^O^)/。
alt
 帰りは三陸道を宮古市まで南下し、国道106号を盛岡方面に。途中「道の駅やまびこ館」で休憩して、
alt
19時30分頃、無事帰宅しました。
alt
 帰宅してこの二日間の走行距離を確認。102562-102148=414㎞でした。
alt
 この二日間のルートは大体こんな感じでした。414㎞の軌跡です。
alt
 釣りの成果です。クーラーボックスはこんな感じで。
alt
 これは「イワシ」です。帰って直ぐ内臓処理をしました。
alt
 これは「サバ」。
alt
 「ウグイ」と「ハゼ」。
alt
 そして「アナゴ」です。
alt

 一体全部で何匹釣れたんでしょう?あまりにも大漁だったので数えないでしまいました。でも率直に嬉しかったです(^O^)/。
Posted at 2023/09/26 21:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年09月09日 イイね!

ルーミーを洗車

ルーミーを洗車 自分が所有している(自分の名義)P10プリメーラ、アルファードそしてルーミー。何だかんだで毎日活躍しているのはルーミーだけでして。主用途は妻の通勤。自分の通勤は普段チャリンコなので、P10プリメーラとアルファードはいつも一週間は小屋でお休み状態でした。
 9月2日の土曜日、そういう3台の状況でルーミーだけ汚れていたので、ルーミーのみ洗車しました。いつ以来だかは記憶ありません(>_<)。

 遠目では綺麗です。あれ?アップ写真でも・・・。さっぱり汚れ具合分かりませんね。推測の状況ですが、雨天走行一回したって感じでした。
alt
 さて、まずはケルヒャーで全体をザッと流しました。これだけで汚れがすべて落ちればいいのですが、世の中そんなに甘くはありません(^^;)。写真ありませんが、下廻りはガンガン流しました。こっちの方が重要視でしたが・・・(^_^)/~。
alt
 全体をザッと流した後シャンプーを掛けました。因みに今回使用したシャンプーは、コーティング層を落とさないとの謳い文句のシュアラスターの物です。
alt
 そしていきなり濯ぎ完了です。
alt
 その後小屋に入れて、水滴を拭き取りました。当然ですが(^^;)。
alt
 ボンネット開けて裏側確認したら・・・?ケルヒャーでフロントグリルも直射したのでこんな感じに濡れてました。
alt
 フロントグリル内側も。
alt
 水滴拭き取り兼ねて、エンジンルーム内を軽く拭き取りました。
alt
 そして完了です。
alt

 ただ単に水洗いだけで終了にしました。時間も無く力果てたので(>_<)。ほんとはコーティング保護剤や樹脂部の保護、タイヤワックス塗りまでしたかったんですが、また今度ですね。
Posted at 2023/09/09 23:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation