2014年12月03日
http://m.huffpost.com/jp/entry/4436254?utm_content=buffer8da34&utm_medium=social&utm_source=facebook.com&utm_campaign=buffer
酷いもんだ。
Posted at 2014/12/03 21:14:36 | |
トラックバック(0)
2014年11月26日
SF5(s/tb_A型)と比較して一番に感じたのは「厚み」です。
●ボディ剛性が重厚!
SG9はとにかくドッシリしています。
街乗りだけなら、タワーバーいらない気がしまふ。
E型なので、ボディが標準で補強されているのかも。
嫌な突き上げは吸収しながらも、暴れず、ロードインフォメーションはきちんと伝えてくれてますね。
ただ、シートレールやシートにはガタや不必要な弾力があって、路面を感じる楽しさをスポイルしている気がします。
SF5は15万kmオーバーだったので、ボディが経たっていたのかな。
補強を入れたけど、突き上げが苦しかったもんねえ。
あ、でもゼロ発進はSF5の方が軽かった。
車体重量の差もあるだろうけど、
BBS16インチホイール+PIRELLIの軽いタイヤ、
あと純正リヤマフラー+JVCSの組合せが効果的だった様です。
●トルクが厚いー!
SG9は2.5リッターターボ。
さすが、低回転でも前に進みます。
6速の燃費走行もかなり低回転でいけます。(低回転すぎると、かぶりやすくなるしバルブがカーボンで汚れやすくなるのでお勧めはしませんが)
そして一度アクセルを踏めばあっという間に高速道路スピードに。
でも、SF5にあった幽体離脱するような弾力的な加速感がありません。
うーん、なんでだろう?
ブーストが低回転域を外しているのかな?
2500回転くらい?からイキナリ鉄砲玉の様に飛び出します。
まあ、納車時からECUチューン済、ブーコン付、エキマニその他排気系全交換済(前オーナーさんに感謝!)なので、贅沢な悩みなのですが、、、ただ純正の乗り味がわからにゃい!(^_^;)
とにかく目指す方向は「雪道快速」なので、低回転からのブーストのかかりをスムーズにしたい。
ということで、初めてのブーコンいじりに突入ちうデス。
Posted at 2014/11/26 22:56:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日
平成9年のSF5初期型から、SG9-E型に乗り換えました。
古いフォレたん、今までありがとう!
Posted at 2014/11/21 07:38:57 | |
トラックバック(0)
2007年06月12日
画像がなくてスミマセン…(^▽^;)
ジムニーやロードスター関係では一部話題になっている(?)
燃費グッズの「セルキャット」(またの名を減増くん)を装着してみました。
エアインテークから粉を吸わせるという怖ろしいグッズです。(´Д`;)
粉は10万キロくらい持続しちゃうらしいです。
ネットでボクサーエンジンへの取り付け例がないか検索しましたが
…
…
…
ほとんど、無い。(-ω-;)
なので、効果は未知数。
最悪、ノッキングの嵐でブロー…なんて事になったりして。
(;O_O)
うーん、チャレンジャーな私。
説明書によると、
ターボ車の場合「バタフライより後ろに装着…」と説明書に書いてあるのですが、ボクサーエンジンにそれはチョト厳しい注文。
なので、とりあえずNAエンジン同様エアフローの後のパイプに装着。
これなら、過給圧による逆流もないしー。
とりあえず、本日の通勤は不具合もなく快調です♪
気づいた点は、
●発進時のトルクが確実に太くなりました。(高回転はまだ回していません)
●ブースト圧が低回転から上がりやすくなりました。(これじゃ燃費落ちるかも…)
まあ、何かしら物理的な変化はある様ですね。
セルキャットの本格的な効果は2000~3000km以降という事です。
念のためECUもリセットしたので、きちんとしたインプレはしばらく先になりそうです。
これで、ガソリン代が節約できるといいなぁ。
これからも、気が向いたら日記にて報告しますね。
Posted at 2007/06/13 00:25:10 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ