• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪影のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

乳児の手術数に教わる、この国の現状

"原発事故後、先天性心疾患の手術件数14%増 世界的権威が認めた衝撃の事実 日本のメディアが報じない怪"
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20190409-00121301/



衝撃の「14%増」。

「原発事故を、内部被曝を甘く見ないで」
乳児たちの手術数が私たちに教えてくれています…
もちろん、このデータさえも健康被害の氷山の一角だということは、大人なら想像に難くないですよね。

この論文のプレスリリースですが、日本のマスメディアは総じて無視だったそうです。(中日新聞をのぞいて)

大手メディアの仕事は、
もはや伝えることから「伝えないこと」に切り替わってしまったのですね。
科学的な重要情報の黙殺です。
なんか、旧日本軍の大本営発表みたいだと思いませんか?

ともかく、日本政府と大手メディアだけを信じていると、私たちは家族さえ守れなくなりつつある。
そういう時代に入ったと感じます。
Posted at 2019/04/14 20:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

走行税???

"【自動車税改革】「走行距離」で課税案に批判続出「地方切り捨て」「田舎に住むなと言うのか」「車離れ進む」"
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/52745322.html

今でさえ、ガソリンの半分位が税金ですよね。
しかも税金に税金をかけてる異常なコンボ状態。
重量税もガッツリ取って、
車検時にはリサイクル料金も強制徴収し、
次は走行距離???
ふざけてるなー。

国内の自動車産業、滅ぶよマジで。

そもそも、今まで納税者から巻き上げたカネを、政府は何に横流ししているの?
Posted at 2019/04/14 13:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

日本は「生産性」が低い。という事実。

日本は「生産性」が低い。という事実。"日本の生産性が低いのは、我々が「合理性」を憎んでいるからだった"
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64021



必読かと。

日本は「生産性が低い」。
どんどん外国に置いていかれている。

「え?この日本が!?」
「こんなに働いているのに???」
と思う方も多いと思いますが、現実です。

そもそもこの国は教育からとても非合理なので、学生こそ視野を広めるために読んでほしいですね。

記事にあった、
ボトムアップを潰し続けた日本の社会に横たわる絶望感や苛立ち、私も製造現場で強く感じてきました。

ただし、そのマクロ的な原因は主導的立場である既得権益者らの保身・保守性にこそ問題があると思います。
(記事ではそれを指摘せずに、やんわりとした問題提起で終わっているのが残念)

経営者らが賃上げさえも否定し続ければ、国全体で生産性など上がるわけがありません。(賃下げリストラ非正規化ブラック化で儲けを増やせば、永続的な生産性改善より目先の利益は大きいから)

もちろんそんな事を国全体が続けていたら国内の購買力は枯れていく一方なわけです。
末端では労働者≒消費者だから。

その上に今度は消費増税(大型間接税)で、取引すればするするほど目減りする社会に。
また沢山の中小企業が消えていくでしょう。(これからは外資が安く買い漁っていくケースも増えそうですが)

上の人間のやっている事がまんま「非合理」のカタマリなのですね。
海外に置いていかれるわけです。

この逆進的ともいえる構造は、言ってしまえば資本主義の末期症状そのものだと私は考えます。

そのうち、労働力さえ再生産ができなくなり… っていうか、既になってますね。
時給数百円で働かされる外国人の方々が、これからの日本の若者の競合相手です。
(その規制を強引に取り去ったのは与党です)

資本主義とは、ある意味で諸場の刃であって、車で言えば「無免許でアクセル全開は絶対に許されない」類いのものだと私は思うのです。

考えてみれば、あの原発事故もその象徴のだったのではないでしょうか。

まあいずれにしても、私たち庶民から目を醒ましていくしか無いのでしょうね。

ということで、選挙はだいじです!(*´∀`*)
Posted at 2019/04/14 12:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月25日 イイね!

ミッションブロー?②(128000km)

(前回: https://minkara.carview.co.jp/userid/201487/blog/42628256/ )

前回から2日後、いつものショップに入院させて貰いました。

そして半日も経たずに連絡が来ました。
「異音の原因は、おそらくミッションマウント」との事。

その原因として
1.マウントラバーが経年劣化で痩せてきていた。
2.クラッチ交換の復旧の際に、痩せたラバーが動きやすい位置にミッションケースを固定してしまった。
3.ラバーがズレてしまった為、クッションが効かない場所が発生。
4.大きなトルクをかけるとミッションケースが傾き、ギヤノイズが発生?またはラバーを介さずにノイズが室内に伝わったりした。
という事らしいです。

とりあえず、マウントラバーはまだ使えそうというショップの意見だったので、ミッションケースとラバーの位置を丁寧に組み直してもらい、様子見とました。
(ズレが再発するようなら交換)

今朝から高速通勤でテストしていますが、今のところ異音はありません。
※低音ノイズが少し増えた気がしますが、今まで空間だった所にラバーが挟まった為の様な気もします。

ノイズ以外にも、以下の変化を感じました。

1.荒れた路面でも下側のグラつき感が減った。車に一体感?…でもヘビー級の6速MTが重苦しくも感じる。(車体の揺れる軸が下方に移動した)

2.アクセルオンオフ時のバックラッシュがほぼ無くなった。(6万キロ購入時より感じない。大袈裟に言えば新車みたい)

3.加減速の「粗」が分かるようになった。雑なアクセルワークをすると、まんま雑に加速するように。加給域に入った瞬間の段つき加速も顕著になった。(^o^;)

とまあ、マウント一つでも様々な変化があるものですね。

水平対向など、縦置きエンジンの場合はその違いが大きいのかもしれません。

誰かの参考になれば幸いです。
Posted at 2019/03/25 22:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月20日 イイね!

ミッションブロー?

今朝の出勤時、コンビニを出たらいきなり駆動音?が煩くなってしまった。

最初は「エキマニでも割れた!?」と思ったけれど、
どうやら、前進トルクに同期して音が大きくなるみたい。
左足からザラついた微振動も感じる。

12万km超えで、ミッションブロー!?
( ;∀;)
Posted at 2019/03/20 12:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「フォレスターSF!
まだ大切に乗っている人いるのですねー。

"角張ったフォルムが好きすぎて手に入れた2台目のスバル・フォレスター"
https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im24fukushima/24/10/28/forester/
何シテル?   10/28 12:57
性格は、基本的には穏やかな方。 ★ 雪道ドライブが大好きです。舗装路ではドリフトしません、っていうか出来ませーん。(;´∀`) ★ 安月給&子持ちにつき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エーモン ラインイルミ間接発光チューブ&専用LED 白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 05:24:12
RAYS  グラムライツ57S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:49:11
HOT STUFF CROSS SPEED HYPER EDITION CR5 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 21:48:33

愛車一覧

スバル フォレスター フォレたん2号(SG9-E) (スバル フォレスター)
SG9-Eです。 2014年11月、前車のSF5-A MTから乗り換えました。 引き ...
スバル フォレスター フォレたん1号 (スバル フォレスター)
国産初のSUVだったと記憶しています。 重い感の否めないRVより、軽快な動力性能を謳った ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation