• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーの愛車 [フォード エコスポーツ]

整備手帳

作業日:2014年12月14日

ETC取り付け(Z4のお下がり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Z4で使っていたETCをエコスポーツに引き継ぐことにしましたので、手順を載せておきます。


助手席ドアを開け、写真の①部のウェザーストリップを引っ張ってはがします。


コンソール横のパネルをはがします。内装はがしでこじるだけです。


グローブBOXを固定している4つのビスを外します。
プラスねじかと思ったら、なんとトルクスでした。

これでグローブBOXを外せるようになりました。
2
写真は外しおわったコンソールBOXです。
外す際には写真黄色矢印の方向に、手のひらを上にして手を差し込み、上の棚の奥を指でつかむようにしてまっすぐ手前に引き出せば外れてくれます。
3
Aピラーのカバーはただ手前に引っ張れば外れてくれます。A6のように微妙に上にずらしたりする必要はまったくありません。

ここにETCのアンテナ線を設置しました。

アンテナ自体はルームミラー基部の近く、ウインドウにドットがあるところに設置しました。外からはまったく見えません。
4
グローブBOXを外すとヒューズBOXが見えます。

しかしこのヒューズBOX、ここまで来るのにトルクスが必要だったり、一般人には到達することは実質無理だと思います。ヒューズ切れしただけでディーラーに行かなければならないのでしょうか・・・
5
ヒューズの空きスロットの中から、黄色矢印の部分から常時電源が、水色矢印の部分からアクセサリ電源が取り出せました。これらを使ってETCに電源供給します。
6
半田ごてを使って、コンソールBOXの裏側から穴を開けました。
正面から見たら、一番左上の隅に取り付ける予定です。

正面から見て左側にする理由は、右隅だとグローブボックスを開けた時にETC本体が運転席から見えないため、カードの取り出しや確認にちょっとだけ困った記憶があるからです。

アルファ156では右隅につけていました。
http://homepage3.nifty.com/s--e/modify/etcinstall.html

今見返すと、このあたりの自動車の基本構造って10年経っても何も変化していないですね。
7
取り付け完了後の写真です。
マジックテープを使ってあり、すぐ取り外せるようにしています。

どうもエコスポーツの樹脂製品はやわらかく、油っぽい感じがするので、脱脂をきちんとしないと両面テープなどが簡単に剥がれてしまう気がします。

このあと自動後退に行って再セットアップしてもらいました。2700円でした。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月15日 17:24
情報がない車種でのdiy、お疲れ様です。
内装バラシも、ヒューズの電源確保も初めてだと大変ですよね!
まさにパイオニアであります(^^
コメントへの返答
2014年12月15日 19:05
こんばんは!

そうなんです。今までは誰かしらの経験記事を参考にしたり、マニュアルを見ながらの作業だったのですが、まったくの「自分の過去の経験」だけを頼りの作業でした。

樹脂パーツの質がドイツ車とはまったく違っていたのが印象的でした。
「割れそう」という恐怖感がまったく起きない分厚くて柔らかい素材だったのは結果的に良かったです。
2014年12月15日 18:25
ダッシュボードはスペイン産の先代フィエスタもフロントガラス付近がしばらくの間かなりベタベタしてました。一昔前感ありますが,あれはあれで樹脂を保護するためのオイルだそうです。ルノー車の例ですが,徹底したベタベタ対策(塗装)をなさっている方がいらっしゃいます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/376067/car/1803320/2961102/note.aspx

ご存じかと思いますが,エコスポートはUKでも販売されていますので,HAYNESから整備マニュアルが発行される(されている?)かもしれません(UK仕様の整備書になると思いますが)。旧車であればオンラインマニュアルを閲覧できるのですが・・・

http://workshop-manuals.com/ford/
コメントへの返答
2014年12月15日 19:12
貴重な情報ありがとうございます!!
最後のオンラインマニュアルにはECOSPORTは無かったです。うーん残念。
海外サイトをあさったのですが、まだ?マニュアルは出ていない感じです。
マニュアルが有ると無いでは大違いですよね。気長に探してみようと思います。
2014年12月15日 20:09
A6、まだピラーの内貼り外しに成功しておりません(笑)
ぽいんととしては、上を少々浮かせながら上にずらすんでしたっけ?
ドラレコ更新時には、きっちり綺麗に配線を通したいですね。

樹脂製品の頑丈さは安心が出来そうですね。
欧州製の樹脂部品は最近でも弱いからなぁ(笑)
コメントへの返答
2014年12月15日 21:16
こんばんは!
A6のAピラーは本当にはずすのが難しいです。仕組みがわかっているくせに、結局1個固定具を飛ばしてしまいました・・・

はずし方は、少し上にずらしてから浮かせて手前に引く、です。上にどれくらいずらせばよいか、が分かりにくいんですよね・・・

樹脂製品は、頑丈ですが精度が大雑把、という感じで、時間がたつとどんどんチリが合わなくなっていきそうです(笑

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation