• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーの愛車 [アウディ A6アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2011年6月12日

ヒューズボックス改造(接続機器増設) その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて続きです。ギボシ端子とバッテリー端子を電工ペンチで取り付けていきます。
赤がACC、黄色が常時電源ですね。
2
取り出した金属パーツにケーブルをハンダ付けします。あ、ACCなのに黄色にしてしまった!!
もう面倒くさいのでこのままで良いです。。。
3
全体感はだいたいこんな感じ。
取り出した常時電源/ACCを分岐してヒューズを経由してケーブルに出します。
4
さていよいよ車体への取り付けです。
運転席側のヒューズボックスの裏に到達するために写真のように右側のカバーと、ハンドル下のカバーを外します。
右側カバーは内装剥がしだけではがれます。ハンドル下のカバーはボルト3本で止まっていて、あとはプラスチックの爪が黄色○あたりで引っかかっていますが、内装剥がしでやんわり引っ張るだけです。

実際の作業はパシケンさんの整備手帳を参考にされたほうが良いと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/615586/car/524953/note.aspx
5
ヒューズボックス本体を固定している2本のボルトを外して蓋をあけると画像のようにヒューズボックスの裏に到達できます。作業が容易になるように、黄色丸のタイラップを切ります。
6
ケーブルをハンダ付けした金属板を差し込もうとしましたが、、、完全に入っていきません!
うん~困った。


続きます。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インチアップからの車高調調整

難易度:

燃料キャップ、リングケーブル交換

難易度:

ステアリング異音

難易度:

フロントアンダースポイラー取付

難易度:

サイドステップ取付

難易度:

メンテナンス 12

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ペコー さま 桐谷さんみたいにならない様に(笑」
何シテル?   06/18 23:14
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16
maniacs ドット・グラデーション・ベースシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 19:05:53

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
またイタリア車に戻ってきました! いじるところはあまり無さそうですが、ドライブ自体を楽し ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
嫁の通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、という ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
156の最低地上高が低すぎで日常運用に困るためRV車を検討してましたが何故だかこれになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation