• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーの愛車 [アウディ A6アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2011年6月12日

ヒューズボックス改造(接続機器増設) その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
続きです。
なせ金属板が入っていかないか。それは画像の黄色矢印の先にあるピンク色の突起があるせいです。ここの金属板が引っかかって入っていかないのです。

引っかかって入っていかない、というのは本来正確ではないのです。
もともとこのピンク色の部品は「パーツの抜け止め」の役割なので、先に金属板を入れてから、ピンク色パーツでロックするという取り付け順のはずなんです。
でもピンクパーツも外せそうにありません。
さてどうする?このピンク突起を削り取るか、金属板側を加工するか。。。
2
結局金属板側のミニヒューズの1個分を削り落としました。
本体側はできるだけいじりたくなかったので。(現状復帰のため)
この結果、スムーズに金属板はヒューズボックスに取り付けできました。
3
さて、あとはケーブル達を差し込んでいくだけですが、その前に固定用のピンクパーツを抜き取ります。
4
配線の先のほうにはヒューズのNo.を書き込んでおきます。
5
挿し終わったところ。蓋が閉まるようにケーブルの取り回しを工夫します。
6
ヒューズボックスの蓋をしめて取り付けたところ。
配線が下に出ていますね。
7
画像のように、赤がACCの分岐、黄色が常時電源の分岐です。ACCを4個、常時電源を3個増設することができました。テスターで導通も確認し、作業完了です。

ちなみにヒューズのアンペア数字が総て上下さかさまになって取り付けられていましたが何か意味があるのでしょうか。。。うーん。謎っぽい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントアンダースポイラー取付

難易度:

メンテナンス 12

難易度: ★★★

インチアップからの車高調調整

難易度:

燃料キャップ、リングケーブル交換

難易度:

ステアリング異音

難易度:

サイドステップ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ペコー さま 桐谷さんみたいにならない様に(笑」
何シテル?   06/18 23:14
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16
maniacs ドット・グラデーション・ベースシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 19:05:53

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
またイタリア車に戻ってきました! いじるところはあまり無さそうですが、ドライブ自体を楽し ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
嫁の通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、という ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
156の最低地上高が低すぎで日常運用に困るためRV車を検討してましたが何故だかこれになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation