• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月27日

HFのアンテナ設置モデル車両

某所からの依頼でHFのANT設置モデルをやってきました。
使用したANTは、第一電波工業のスクリュードライバーANT SD-330
3.5MHz~30MHzまでコントローラーでANT長を可変する事ができる優れものです。


撮影の合間にFT-817を接続して受信してみたのですが、ルーフがカウンターポイズ(アース)の役割をしていて思ったよりも聞こえる!
マッチングもちゃんと取れます!



ただ、モノがモノだけに取り付けたままの走行は非常に危険です(爆)
半固定状態で運用するのがベストでしょう


ブログ一覧 | アマチュア無線 | 日記
Posted at 2011/11/27 13:19:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年11月27日 17:00
ルーフトップのGPアンテナは、モービル用として理想的ですね。
強力磁石で取り付けたとしても車のルーフがペコペコしたりしませんか?

それにしても、カウンターポイズとかシュペルトップとか不思議な名前を含んだ問題が昔出されていたことを思い出しましたよ。
コメントへの返答
2011年11月27日 18:50
2011年11月27日 17:11
先ほどの私のコメントですが、、、
今調べたら、
GP(グランド・プレーン)アンテナって、グランド用のエレメントを共振させるものを指すんですね。
車のルーフ全体をグランドとして利用するのは共振ではないからGPアンテナでないかも。。
訂正させていただきます。たいへん失礼しました。
コメントへの返答
2011年11月27日 18:45
コメント2件分の返信です

通常の3倍(マジで)付いたマグネット基台なので取り付け取り外しは慎重に行わないとベコベコになりますね
ルーフラックに銅板敷いてマグネット基台だとほぼ同じ効果が得られるはず
そのほうがボディに傷が付かなくていいのかも

原理はGPアンテナと考えていいとおもいます。ラジアル部分がボディ(ルーフ)になるわけですから


プロフィール

「ハムフェア2024一日目終了、新しいおもちゃを手に入れた。送信は殺してある。」
何シテル?   08/24 23:04
サニースパーサルーン(B12)→プリメーラ(HP10 2.0Ts寒冷地仕様)→プリメーラワゴン(WHP11 2.0GS寒冷地仕様)→レガシィツーリングワゴン2....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BP5から乗り換えました。2015年3月製のA型です。 【主な装備】 ・純正ナビ(CN- ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H22年12月4日に納車になりました。H21年5月登録のF型、中古ですが 長い付き合いに ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
10年と349日で128692キロ走行しました。まだまだいけそうだったのですが、廃車にし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2.0Ts、H5年新車で購入 寒冷地仕様でビスカスLSD付、AT車。 ほぼフルノーマルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation