• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無線屋のブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

フィールドデーコンテストに参加

フィールドデーコンテストに参加フィールドデーコンテストに参加しました。
昼間は気温がかなり上がりそうだったので片付けを考えると設置するアンテナは6mのみ、144/430MHzはモービルホイップ

現地到着5時半、15分ほどでアンテナの設置を完了して無線機の準備をしているときに悲劇ががが!!!
ヘッドセット持ってきたのに変換ケーブル忘れてしまった(汗
幸いハンドマイクは持っていたので何とかなりましたが
運用開始して30分、なんか警告音が聞こえる?
DC/ACインバーターからでした。
テスターでバッテリーの電圧測ったら10.5Vまで落ち込んでる(((( ;゜Д゜)))
前回移動運用から充電していなかったのが原因...
仕方なくノートPCはバッテリー運用、輝度を最小にしたりしてみたんだけど8時半で残り10%となったため運用打ち切り、結果CW16局、PHONE18局でした。
今回、6mにてグランドウェーブで山形が取れました。
Posted at 2019/08/04 17:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2019年08月03日 イイね!

八重洲無線 C4FMデジタル対応ハンディトランシーバーFT3Dレビュー

八重洲無線 C4FMデジタル対応ハンディトランシーバーFT3Dレビュー先日到着した八重洲無線 C4FMデジタル対応ハンディトランシーバーFT3D、さっそく変更申請(取替)、昨日18時現在でまだ審査中

受信のみですが、少し使ってみました。

・小さい!FT1Dよりもすこし小さい!!
・カラー液晶!タッチパネル!!
・GPSの補足が早い!コールドスタートで2分かからなかった。ホットスタートだと30秒かからず
・FT2DとUIが同じなので取説見ずに操作できた。
最初の感想はこんな感じ

で、今回標準装備となった(VX-8ではオプション扱い)ブルートゥースも試してみた。
ペアリングできたものは
SONY DRC-BTN40
SONY SRS-XB10
ロジテック LBT-SP100
いずれも送信可能(PTTはトグル操作) ※ダミーロード接続にて実験
受信でちょっとデジタルノイズあり

メモリー編集ソフトがまだ公開されていないのでちまちま104chほどメモリー打ち込み、メモリーネームの漢字打ち込み(これがものすごく面倒)
メモリースキャンは、FT2Dよりも少し早いような気がする。

特定周波数の組み合わせでの内部スプリアスが無い
352.55MHzと399.80MHzの組み合わせにてFT1DとFT2Dでは内部スプリアスで片側受信不能だったのが無くなっている。
IF周波数が変わったのかと思ったら過去の機種と同じだった。

AM/FM放送の感度はFT2Dのそれとほぼ同じ
AM放送、短波放送は聴きやすいがエアーバンドは少しこもり気味の音なので明瞭度は少し悪い

Posted at 2019/08/03 07:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2019年07月30日 イイね!

八重洲無線 C4FMデジタル対応ハンディトランシーバーFT3D入手

八重洲無線 C4FMデジタル対応ハンディトランシーバーFT3D入手お昼前に我が家にやって来ました。
今日は偶然にも在宅勤務だったのですぐ受け取れてよかった〜
仕事中は弄れないので昼休みと仕事終わってから少しだけ弄りまわしました。
いやぁ〜FT2Dより小さいとは聞いていたけどFT1Dよりもコンパクトだわ!
あとはメモリー編集ソフトが出るのを待つだけ
Posted at 2019/07/30 18:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2019年07月28日 イイね!

カメラ用三脚を使ってちょっと実験

カメラ用三脚を使ってちょっと実験移動運用で使うポールは2本持っているが、固定するためのポール用三脚とタイヤベースが各1個ずつしかもっていない
ポール用三脚はステー張らないと不安定になるのでカメラ用三脚を使えないかとちょっと実験してみた。

場所は自宅駐車場、1面は道路に面しているが周囲は住宅に囲まれているよろしくない状態...
三脚のエレベーターを逆にしてにラディックスアンテナのRD-S106という28/50MHzのVDPを取り付けてSWRを測定してみた。
特に調整せずに6mでSWR1.5をちょっと超えるくらい(FT-817の簡易SWR表示)

次の週末のFDコンテスト、昼間は暑くなりそうなので設置撤収が簡単なこれでやってみよう
Posted at 2019/07/28 17:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2019年07月13日 イイね!

GAWANT装着 追記あり

GAWANT装着 追記ありニッケル水素電池の充電も終わったしFT-817にGAWANTを取り付けてみました。
そのまま取り付けるとケースが左側のダイヤルに干渉気味になるのでBNCP-MJ変換とMP-BNCJ変換で嵩上げして取り付けてみた。
近所のFT8の信号以外室内じゃ何も聞こえん(当たり前か)

外に持ち出して試してみようかと

【追記】
フィールドテスト結果
18~29MHzまではSWRバッチリ下がってくれた。
7MHzと50MHzは少し下がるもののメーター読みでSWR3以上
まずまずの結果でした。
Posted at 2019/07/13 09:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「ハムフェア2024一日目終了、新しいおもちゃを手に入れた。送信は殺してある。」
何シテル?   08/24 23:04
サニースパーサルーン(B12)→プリメーラ(HP10 2.0Ts寒冷地仕様)→プリメーラワゴン(WHP11 2.0GS寒冷地仕様)→レガシィツーリングワゴン2....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BP5から乗り換えました。2015年3月製のA型です。 【主な装備】 ・純正ナビ(CN- ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H22年12月4日に納車になりました。H21年5月登録のF型、中古ですが 長い付き合いに ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
10年と349日で128692キロ走行しました。まだまだいけそうだったのですが、廃車にし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2.0Ts、H5年新車で購入 寒冷地仕様でビスカスLSD付、AT車。 ほぼフルノーマルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation