• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無線屋のブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

YAESU FT-991AM着弾

YAESU FT-991AM着弾発注しておいたFT-991AM、もう届いちゃった。
マイナーチェンジ前のFT-991M(受信回路が独立していないのでバンドスコープで音が出ない)は持っている。(写真左側)
それをわかってて使ってるのだけど不便を感じるようになってきた。
マイナーチェンジ後の価格も少し値段も下がってきたので買い替えたい度があがってきた。
ってことで、まずは知り合いに売る交渉したらイッパツOK!
思い切って買っちゃいました。

マイナー前後の違いは、
バンドスコープで音が出る だけ

ただし、バンドスコープ用の受信回路を分岐しているので3dBほど落ちるためそれを補うアンプが入っているそう(メーカー談)
アンプで補ってるのでマイナー前より少し受信感度が落ちてるらしい

さて、これから段階的に変更申請出さなきゃ
Posted at 2020/10/17 20:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2020年10月11日 イイね!

全市全郡コンテスト

全市全郡コンテストJARL主催の全市全郡コンテストに参加しました。
土曜日昼間にアンテナ設置しようとしたけど台風による雨の影響でできず...
V/Uのみでスタートし夜中に雨が止んだのを見計らって聞こえるけど飛ばないブロードバンドアンテナを設置しました。
日曜朝は少し早起きして40mバンドを巡回、弱く聞こえる局には取ってもらえず強い局の呼び周りメインでマルチは稼げたかな~
久しぶりに100局超えでした。
Posted at 2020/10/11 21:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2020年10月04日 イイね!

国際宇宙ステーションからの画像受信

国際宇宙ステーションからの画像受信ISS(国際宇宙ステーション)が先ほど日本上空を通過しました。

ちょっと前まではクロスバンドレピーター(中継装置)を使った交信が可能でしたが、いまはISSからSSTVで画像を送信するようになってます。

SSTV:低速度走査テレビジョン

18時過ぎのパスは北海道辺りを飛行してましたが、その時はほぼノイズで画像にならず......
19時35分ごろからのパスでは朝鮮半島上空くらいで画像の送信が始まりノイズはあるけどフルで受信でしました。
2回目の送信は最初は良かったけど北緯30度を過ぎたくらいで落ち込んで尻切れになってしまった。

受信は
YAESU FT-817+8m高ディスコーンアンテナ

受信画像は、2枚の画像を別々に表示できないので連結させてみました。
Posted at 2020/10/04 20:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2020年09月22日 イイね!

国際宇宙ステーション(ISS)を介しての交信に成功

地球の上空約400キロを飛んでいる国際宇宙ステーション(ISS)に搭載されているアマチュア無線機で宇宙空間を介しての交信に成功しました。

現在、ISSにJVC KENWOOD製アマチュア無線機のTM-D710GAが搭載されており無線機のクロスバンドレピーター機能(受信した電波を中継する機能)がONになっています。
これを利用して遠方の局と交信することが可能、しかも地球局側の設備は条件さえよければハンディ機でも交信ができます。

【図で説明】
 自局 ⇔ ISS ⇔ 他局(自局他局とも送信と受信の周波数は違う)

さすがにハンディ機では届かないくらい南側通過だったのでモービル機とGPアンテナを使ってCQに応答してみました。
タイミングよく応答したらイッパツで交信成立、相手局は岐阜県中津川市でした。

ちなみにISSや衛星からの電波は、ドップラー効果(シフト)が体験できます。
 
Posted at 2020/09/27 22:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2020年08月23日 イイね!

FTM-300DSに冷却用FAN取り付け

FTM-300DSに冷却用FAN取り付け先日購入したモービル機のFTM-300DS、20Wタイプなので冷却FANが搭載されていません。
ということでパーツ単体でメーカーより取り寄せることができるので8月中旬に販売店経由で注文しました。

昨日、販売店より入荷の入電があったので午前中に取りに行ってきました。
ファンとファンガード、M3×18のビスで2100円でした。

取り付けは簡単!
FTM-300DSの上ケースを外してファンのコネクタを差し込み付属のビスでファンガードと共締めするだけで完了~

動作確認はダミーロード繋いでしばらく送信するとファンが回り始めました。

なお、メーカーでは個人からのパーツ注文は受け付けてませんので必ず販売店経由で購入する必要があります。
Posted at 2020/08/23 14:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「ハムフェア2024一日目終了、新しいおもちゃを手に入れた。送信は殺してある。」
何シテル?   08/24 23:04
サニースパーサルーン(B12)→プリメーラ(HP10 2.0Ts寒冷地仕様)→プリメーラワゴン(WHP11 2.0GS寒冷地仕様)→レガシィツーリングワゴン2....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BP5から乗り換えました。2015年3月製のA型です。 【主な装備】 ・純正ナビ(CN- ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H22年12月4日に納車になりました。H21年5月登録のF型、中古ですが 長い付き合いに ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
10年と349日で128692キロ走行しました。まだまだいけそうだったのですが、廃車にし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2.0Ts、H5年新車で購入 寒冷地仕様でビスカスLSD付、AT車。 ほぼフルノーマルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation