• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月06日

ブレーキランプモニターの様子

 ACCでのぶれーきらんぷの動作を確認するためにブレーキランプモニターを取り付けました。(整備手帖でどうぞ)
 取り付けて一週間乗ってみての感想です。すべてACCオンでの記録です。またACCはエコモードです。

・停止直前にブレーキがいったん抜けます。
 ああ,これでスムーズな停止になっているのですね。

・巡航時の速度調整には,ブレーキはほぼ使われません。
 前者に追従している状態では,全くと言っていいほどブレーキは使われず,エンジンブレーキのみの調整です。これにはびっくり。自分では,エンジンブレーキのみで,こんな調整は不可能です。もっとも「実際はブレーキを使っているがブレーキランプがつかないだけ」ということもあり得ますが,そんな調整をするとは思えません。長い下り坂でも,ブレーキなしで速度を維持していきます。燃費がいいわけです。
 でもACCの時はフリーホイールとはなりません。だから,運転感覚が,昔の上手な人が運転するマニュアル車みたいなんでしょうね。


・ブレーキがかかるときはブレーキランプも点灯します。
 アタリマエですが,急ブレーキの時もたしかにブレーキランプが点灯しているのがわかって,少し安心します。
 でも,一週間も確認したら,このようなモニターは必要なくなってしまいますね・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/04/06 10:24:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

日曜日⑧。
.ξさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2014年4月6日 11:08
レポートありがとうございます。
私も興味があってちょっとリアハッチの配線を覗いてみた所です。でも動作が分かったら確かにモニターまではいらないかもって思うようになりました。(笑)
コメントへの返答
2014年4月6日 21:07
コメントをありがとうございます。
そうですねー,ほぼ一週間で,もう新たな発見はないと思われます・・・・。
ちょっとど派手なLEDをつけてしまっもので,小さいのに交換しようかなと思っています。
2014年4月6日 21:01
ブレーキランプモニターを付けた別の理由で
ブレーキダストの心配があって
ACC作動中にブレーキの頻度が高くなって
ブレーキダストが増えていた気がしたのですが
逆だったようで、安心した次第です。
配線をアユミ電機さんおまけで室内を通してもらったのですが
今は、点灯部を外しています(^^ゞ
コメントへの返答
2014年4月6日 21:10
コメントをありがとうございます。
ACCの時に,ほとんどブレーキを使わないのにはビックリしました。他の国産車のACCにこのブレーキランプモニターを取り付けて比較したいです。うちにはアウトランダーがあるので・・・。アイサイトでもやってみたい・・・。
 ゴルフのブレーキダストはひどいですよね。国産車との違いが不思議です。
2014年4月7日 21:24
こんばんわ。
私もいろいろ試してますが、後ろばっかり見ていて、結構危険、ではないですか?
でも、確かにそうなんですよね。減速のはじめのころはランプがつかなかったり、下り坂でもブレーキ踏みっぱなしでもなかったりして。
自分でシフトダウンしても回転が上がるだけで、思ったほどエンジンブレーキが利かなかったりするんですが、確かに減速しているのにランプがつかない場合がある。なにか隠し技があるのでしょうかね?
あと気になるのが、AUTO HOLDとACCで停止した時の停止の仕組み。サイドを引くと、ギギッと音がして締め付けているのがわかるんですが、停止時の音もなく、アクセルを踏むと、スッと動き出すでしょ。どうやって停止させているのか、勝手に動き出さないかと少し不安になることも。
コメントへの返答
2014年4月7日 22:55
こんばんは。
普段からバックミラーもよく見るのと,ちらっと見るだけで点灯がわかりますので,危険なことは無いと思っています。
 自分でシフトダウンしてもたいしてエンジンブレーキはかかりませんよね。
 ACCでの減速時には,結構抵抗を感じますので,発電機を回したり,いろいろしているのかも知れません。
 ACCで停止したときにそのままオートホールドになるのは,そのままブレーキを維持しているだけだと思います。ブレーキランプはつきっぱなしですから。
 再発進時は,アクセルを踏んでからブレーキ解除となるので,結構ぎくしゃくする感じを受けています。
 オートホールドには絶大な信頼をもっています。ただ不満は発進の時のぎくしゃく感です。


プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation