• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月06日

本日のOBDeleven アプリではできない「教習車モード」をコーディング

本日のOBDeleven アプリではできない「教習車モード」をコーディング  「教習車モード」を出すコーティングは,そのままではRには使えません。MYが新しいのは,ダメみたいです。だから,OBDelevenのアプリにある「教習車モード」を使おうとしても,エラーが出ます。
 OBDelevenのコーディングモードで,いろいろ見ていたら,「教習車モード」を発見して,設定してみたら,うまくいきました。あとでVCDSでもチェックしましたが,こちらでも設定できました。

①STG 5F
②Adaptation
③Car_Function_Adaptations_Gen2
④menu_display_driving_schoolをactivatedに変更。
⑤menu_display_driving_school_over_threshold_high をactivatedに変更
⑥電源スイッチを長押ししてリセット

 このあたりの「メニューに表示」を片っ端からやってみましたが,役に立ちそうなものはほかには見つかりませんでした。

 MY2016に対応していない情けないアプリは,今のところ三つありました。車種は「ゴルフ2016モデル」となっており,そのアプリとして表示されるのに,動作しないのです。特に,後ろの二つは,エラーもなく,動作して,それぞれ10クレジット取られますが,全く効果がありません。いろいろいじっていますが,今のところ,コーディングでは不可能そうです。

・教習車モード
・DRLとフォグをカミングホーム,リービングホームライトに
・SOC表示

 VIMのアプリは。きちんと動作しましたが,あとでチェックしたら,なぜか「ラウドネス」関係のフォールトが山のように出ていました。実害はなし。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/06/06 23:44:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快調だったのは・・・
giantc2さん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

いい感じ
blues juniorsさん

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

この記事へのコメント

2016年6月7日 0:03
私も教習モードは表示されても動作しなかったです。
5F-(11) (171) (173)じゃなかったですね。
コメントへの返答
2016年6月7日 0:42
ええ,初期のHLは,それで教習車モードになったのですが,Rでは,その項目自体がありませんでした。
見つけた項目の「Gen2」は,第二世代を表していような気がします。
2016年6月7日 0:17
VCDSコーディングの解析にも役立っているんですね〜
ん〜、Android端末のメドがまだなんですf^_^;
こうなったらVCDSコーディング用に調達したwindows10タブレットにAndroidをインストールしてデュアルブートにでもするか!
コメントへの返答
2016年6月7日 0:45
パソコンにケーブルでつながなくていいので,車内で何時間でもたのしめるのがOBD11のいいところです。
デュアルブートできたら,最高ではないですか。
でも,中華製アンドロイドも安くていいですよ。
入れているアプリは,OBD11と写真転送用のDropboxのみですが・・・。
2016年6月7日 21:28
昔VCDSで教習モードをやった時は、なぜかウインカーの表示がでないので止めた記憶があります。OBDでやったことはまだないですが上手く行かないんですね。
コメントへの返答
2016年6月7日 23:28
HLは,一発でOKでしたが,Rの時は,そのコーディングの項目がありませんでした。それなのにOBD11のアプリには,古い機種用の設定となっていて,MY2016などには,エラーが出て使えません。きっとシンクレアさんのHLでは,アプリも動作すると思います。

OBD11のサイトには,「教習車モードがMY2015で使えない」という書き込みに対して,作者は「いろいろとコーディングしているせいでは無いか」とか書いています。どうも新しいゴルフの設定が違っていることを作者は理解していないようです。
OBD11右上のerror reportでそのことを作者には送っているのですが,error reportってそういう機能じゃないのかな。
2016年6月10日 22:55
こんばんは

Discover ProではVW直さんがおっしゃるようにコンポートメディアのチャンネル設定では画面は表示されてもウィンカーや速度表示が動かないというのが海外でも出てました。

この2つのチャンネルだけでMIBはいけるということなんですね。
コメントへの返答
2016年6月10日 23:38
VW直さんの方法では,私のR=MIB2=MY2016は,設定項目自体がなくて設定できませんでした。
OBD11のアプリも同じ所をいじっているらしく,エラーが出て動作しません。
そこでブログに書いたところをコーディングしてみると,あっさりとできました。速度表示やウィンカーも正常に動作しています。
ほかの方はどうなのでしょうか。
2016年6月11日 0:19
MY14のHLでOBDのアプリを試してみましたが、Not supported で動作しませんでした。
Car_Function_Adaptations_Gen2 でも教習モードの表示は出ますが、ウインカー表示は出ませんでした。結局私の車ではどちらもだめなようです。
コメントへの返答
2016年6月11日 0:27
ご報告をありがとうございます。
うーん,どうも交通標識表示といい,クルマによって違いがあるようですね。うーん・・・

友人のMY2015ポロブルーGTのDRLコーディングもいろいろとやっているのですが,これもどうもうまくいきません。OBD11では,ポロのアプリはたった二つしかありません。

Rでは,なんとかSOCを表示させたくて頑張っています。
2016年6月11日 9:28
今日やってみましたが、シンクレアさんと同じでした。
Vehicle menu operation-menu_display_~

Car_Function_Adaptations_Gen2-menu_display_~
の両項目が私の設定にはありますが、今回のCar_Function_Adaptations_Gen2-menu_display_~をactiveにすると、今までやってダメだったVehicle menu operation-menu_display_~もactiveになっていました。
どうやらこの2項目はチャンネル数も一緒なので連動しているようですね。
連動しているということは同じ結果になるということなんでしょう。
コメントへの返答
2016年6月11日 9:34
コメントをありがとうございます。
うーん・・・
MYの問題なのか,クルマごとの問題なのか,よくわかりませんが,私だけうまくいって,ほかのみなさんのお役に立てなくて残念です。
ウィンカーの表示設定のコーディングが必要なんでしょうか・・・。
ま,私のクルマ,HLもRも,なぜかrain closeは全く動作しませんが・・・。

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
101112131415 16
17181920 21 2223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation