• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月28日

「バッテリー交換後のコーディング」はやった方が良いのかも

 「バッテリ交換後のコーディングはする必要がない」とVGJも,バッテリー販売店も言っているようです。
 しかし,今日,バッテリーを交換してみて,次のような体験をしました。

 まずはバッテリーを交換しただけで,コーディングせずに運転しました。
 SOC98%のバッテリーをつけたのにもかかわらず,電圧計を見ると,常に14V以上あってバッテリー充電へ行っています。そのため,アイドルストップがいくら走行しても効きませんでした。

 この状態はおかしいので,今度はコーディングして,バッテリーの状態をリセットしてやりました。
 すると,走り出してすぐ,電圧は12Vで,全く充電へは行きません。エンジンがまだ冷えているのに,どんどんアイドルストップもします。

 この結果は偶然かほかの何かの要因があったのかも知れませんが,コーディング一つで劇的に変わったことはたしかです。

 バッテリー交換後のコーディングは,やらないより,やった方がいいような気がします。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/05/28 21:29:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2017年5月28日 22:51
バッテリーのコーディングは何が正解か良く分かりませんが、海外のサイトではコーディングでシリアルナンバーが変わるとECUがバッテリーが変わったと認識して充電系の制御がリセットされるような事が書いてありました。
コメントへの返答
2017年5月29日 23:38
コメントをありがとうございます。
旧バッテリーの時にも,このリセットをやってみれば良かったと思っています。
なにがどう変わるのか,それとも何も変化がないのか・・・。
コーディングでリセットされるのは間違いないようには思えます。
2017年5月29日 7:43
やらなくても走行不能になるようなことはないけど、やっておいた方が確実…ってことですかね。
私の場合はアイドリングストップを必ずオンにしてるので、ストップしてくれないと困るんですよね。

逆に、元々アイドリングストップなんて機能をオフっちゃってる人にとっては、コーディングも不要なのかも??
コメントへの返答
2017年5月29日 23:42
コメントをありがとうございます。
アイドリングストップについては,ディーラーのサービスですら「アイドリングストップに入る条件は,よくわかりません」というていたらくですですが,やはりバッテリーが充電不足だと,アイドリングストップには入らないはずです。
旧バッテリーの時も,アイドリングストップをずっとオフにしてたら,そこそこ走っていました。やはり「コーディングしないと省燃費機能が完璧には発揮されない」が真実なのかも・・・。
2017年5月29日 8:13
むむ・・・
僕のと逆ですね。
こっちは交換前が常に14・5V以上でした。
ブルーモーションテクノロジー(笑)・・・
交換後の電圧の上下の激しさに最初びびりましたよ。

アイドリングストップは前後で関係なく作動してましたね。
コメントへの返答
2017年5月29日 23:46
そうなんですか・・・。
ポロにも電圧計をつけているのですが,正常なバッテリーの電圧の変化と,交換後の現在の電圧の変化とは,ほぼ同じで安心しています。
旧バッテリーの動作は,ホントにおかしかったので・・・。
2017年5月29日 8:17
EFB->AGMでは,バッテリーの種類をコーディングで変えることにより明らかにそれだけで,SOCの値が変わった様に私の場合には見えました.Binary_AGMにすると10%は高くなったような.

アイドリングストップのオン/オフだけでなく,充電制御全般に関わる話なので,EFB->AGMではやった方がいいのではと思っています.

交換後既に1万3千キロ位走っていますが,特に問題ありません.始動直後のアイドリングストップの入りは若干悪くなったような気がしますが,ある程度走ってからは以前と変わりません.
コメントへの返答
2017年5月29日 23:51
うーん,私も,「できればコーディングした方が良い」のではと思っています。
さすがに,新バッテリーは,補充電がすぐに終わるので気持ちいいですね。
 ナビのアップデートも,補充電しながら終了です。
 バッテリー交換では,のり@CLさんの整備手帳がとても役に立ちました。ありがとうございました。♪

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation