• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月30日

スタッドレスタイヤの乗り心地

 かつては,夏タイヤからスタッドレスタイヤに替えると,まるで戦車にでも乗り換えたかのような乗り心地でした。しかし,今や,スタッドレスタイヤの方が乗り心地がいいと感じることも多々あります。スタッドレスタイヤはすべてVRX2。

・7HL  スタッドレスの方が乗り心地が良かったです。ただ凍結路での発進にはとっても苦労しました。駐車場で発進不可能になったことも一度や二度ではありません・・。
・7.5R これもスタッドレスタイヤの方が乗り心地がよい。
・POLO GTI スタッドレスの乗り心地は悪い。タイヤが重く感じる。特に出だしが
遅い。久しぶりにPOLOに乗って,今のシェル製の純正オイルのだめっぷりを再実感。そしてやはりPOLOは乗り心地ではGOLFに全く敵わないことも再実感。排気音もうるさすぎ。
・GTI TCR スタッドレスタイヤの方が乗り心地が悪い。特に夏タイヤよりもひどい突き上げ感がある。しかし,加速とかのハンデはPOLOに比べるとあまり感じない。
 ちょいとほとんど乾燥路面の峠へ。直進なのに,アクセルをちょっと踏み込むと盛大にESCが介入します。しかしドタバタ感がないのがさすが。カーブでは,驚くほどのどアンダー。「なんでハンドル切っているのに曲がらないの???」の世界。

 ということで一番夏タイヤとスタッドレスの差を感じたのはTCRでした。

 Rって,レグノを試しにはかしたときも,これといって乗り心地に大きな変化は感じられないクルマでした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/11/30 10:24:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

0804
どどまいやさん

パナソニック。
.ξさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

この記事へのコメント

2020年12月1日 9:00
VRXでも凍結路の発進苦労していましたか...CL+iceGuardでも然りです.ミシュランだとまともに発進しないので,2年目からiceGuardにしてだいぶマシになりましたが..
コメントへの返答
2020年12月1日 9:25
HLの時は,冬道は本当に苦労しました。
ミシュランはたしかサイプがなかったような・・・。
iceguardはなかなか良かった記憶があります。ダンロップは止まりませんでした・・。

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation