• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月19日

雪上走行会参加

雪上走行会参加  十勝スピードウェイで行われたアウディの雪上走行会に参加しました。

 まず驚いたのは,来場者駐車場に並んでいる車は,みんなアウディだということ。本州勢は空港から国産レンタカーですが,レンタカーナンバー以外は,すべてアウディ。アウディのお客さんの集まりなのです。アウディでないのは,ボクだけ。完全にアウェイ。

 ポルシェの走行会には様々な車が集まりますので,随分と違います。

 参加ドライバーは26人。半分が本州勢でした。驚いたのは女性ドライバーの少なさ。2人しかいませんでした。ポルシェ走行会だと,女性も結構いたのになぁ。

 でも,「東京から来た」という参加者とおしゃべりしてみると,彼の愛車はアウディでもなんでもなく,マクラーレンなのでした。前車は911GT3とのこと。ひぇぇぇ。たしかにブランドに身を包んでいる参加者が多数。

 また,おもしろいのは,プロドライバーであるインストラクターが取り仕切っていること。ポルシェでは,ディーラーが取り仕切っていました。ポルシェだとスタッフはみんなポルシェジャンパーなどなのですが,アウディは,スタッフの服装にはこだわっていないみたい。

 ポルシェの走行会は参加費無料ですが,こちらは1.1万円。その価値はあるのか。コーヒーやお菓子が振る舞われていますが,コーヒーをふつうの家庭用サーバーで作っているので,長蛇の列となります。昼食はスパイスカレーとチキン。グッズなどは何ももらえず。

 ただ,次から次と車を変えて,多くの車種に乗ることができました。

 つまり,これは「有料試乗会」ですな。乗った車は・・・

・Q8 e-tron
・Q4 e-tron
・e-tron GT
・S3 Sportback
・S3 Sedan
・RS3 Sedan
・RS5 Sedan
・RS7 Sportback performance
・Q8
・SQ8
・TTS

 残念ながら,RS5は,インストラクターの運転する車に同乗しただけ。これグループ分けの都合上です。運転したのは9車種かな。

 Q4だけが後輪駆動で,あとはすべて四駆のクワトロ。カーブでの挙動を見ていると,駆動力を前後のタイヤに振り分ける様子がおもしろい。

 コースは,圧雪の特設コースが3つ。内容は,すべて「ドリフトでコーナーを曲がる」という内容。これ,一般道では,何の役にも立ちませんけど。

・コース1 ドリフト初歩
・コース2 ドリフト用サーキットをドリフトで走る
・コース3 パイロン旋回をドリフトで

 開始時はマイナス10度で,あまり滑りませんが,昼にはプラスとなり,まあ,よく滑ること。本州勢の方は,スピンしたり雪山に突っ込んでいました。まあ,よい経験ではなかったかと。

 インストラクターの方も言っていましたが,雪上では,四駆なので,グリップが回復したらアクセルを開けた方が車は安定するのです。それをアクセル開けなかったり,ブレーキ踏んだりすると,スピンやコースアウトです。

 そして路面状況が悪くなると,軽い車は路面の影響をもろに受けますので,アクセルを開けて慣性速度が必要となります。

■印象に残った車
・TTS
 まさにスポーツカーです。軽量で回りやすいですから,安定性が一番ありません。これはすごい。冬道でこれをたのしむのは,命がけだなぁ。

・e-tron GT
 TTSの正反対。着座位置が低く,とても乗り降りしにくい。86みたい。でもその低重心とワイドトレッドで,一番安定していました。また,アクセル制御がとてもリニアで,ドリフトが一番コントロールしやすい。また,後席シートが一番良かったのもこれ。こいつはポルシェのタイカンよりもいいかも・・・。

・S3
 ゴルフRと基本的に同じ車ですから,なんか走りに既視感があります。しかし,ゴルフRよりも内装が安っぽいなぁ。言葉は悪いですが,廉価版ゴルフRみたいでした。走りもなんかイマイチ。これはRの走りではないなぁ。きっとRSとの差別化ですね。

・RS3
一番良い音を出していたのがRS5ですが,RS3もそれなりの音を出します。これも重心が低く,かちっとした乗り心地で悪くないです。SUVのように振り回されることもないので,コーナーリングスピードがとても高いです。勝負するなら,こいつで決まり。RS5にも乗りたかったなぁ・・。RS7は,これといった印象はなし。音は良かったけど。

・Q4 e-tron
 なんとこいつは後輪駆動ですので,発進の時はスリップしまくりです。後輪駆動でたのしめるかと思ったら,電子制御が強力すぎて,ESCを解除しても,一番ドリフトに持ち込むのが難しい車でした。スタッフによると「完全にESCオフにはできない」とのこと。


 アウディ車全般について驚いたのは,とにかく内装が安っぽい。ハードプラスチックがあちこちに使われている。値段を考えると,全く納得できません。
 同価格帯では,やはりメルセデスの内装がいいなぁ。

 また,SUVでこんな走りをすると,とにかく揺れまくりで酔いそうになりました。やっぱりボクはSUVは好きではないです。

 本州から参加された方は,とてもたのしんでいました。

 でも,ドリフトで雪の公道を走っちゃダメですよー。
 冬の峠で,対向車が道幅一杯を使ったドリフトしてきて,ボクは,ぶつかるしかないかと覚悟したことがありました。やめてね。

 公道では車線内キープでお願いします。






ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/02/19 09:39:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Audi at ポルシェ
さいたまBondさん

siku:#1552 Polize ...
やまっちAPさん

AUDIイベントなのにPEC東京へ ...
まる..さん

SAGA輸入車フェア2024
Bahtzさん

2022年式アウディQ4 e-tr ...
ノイマイヤーさん

【スクープだより】外観は次期718 ...
たく:ぶろぐさん

この記事へのコメント

2024年2月19日 10:13
ボクもスキー場の帰り道で道路横の雪溜まりに突っ込んだ事あるんですよね⤵(;^ω^)
スベリ出した時にアクセルオンで体勢を立て直すことアタマでは理解出来てても突然の際はカラダが動かない…(´;ω;`)
コメントへの返答
2024年2月19日 10:41
積雪地では毎年半年間,意識的にその練習ができますので,そうなるとできるようになりますよ♪
常に少しでもアクセルはオンで,ぐっと安定します。
でも,今回の不必要なドリフトばっかりの走行会は,地元民には,イマイチでした。まあ急に流れたら怖いから,わざとリアを滑らせるというのはあるとは思いますが。

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん、ありがとうございます。車庫がないので雨じみなどが怖いです。純水装置でなんとかなるかなあ。もちろん親水コーティングです」
何シテル?   08/01 10:34
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
セールスさんに拝み倒されて買ったGTI。まあGTIは好きなので・・・。乗ってみると,8か ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TCRの超高額下取りに負けて,購入してしまいました・・・。いや,シートヒーターとステアリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation