2021年08月02日
A35は最低地上高が105ミリしかありません。
インチダウン不可で細いタイヤがはけない。
デフロスターの吹き出し口がとても小さく,フロントガラス全面にあたらないのではないかという不安。
そして,なんと・・・
ドアミラーにヒーターがついていないのです。700万のクルマに・・・・。
ちとあり得ないんですけど・・・。
せめてオプションで用意しておけーーー。
「積雪地では乗るな」というクルマなのか・・。
ああ,やっぱりRが懐かしい・・・。
Posted at 2021/08/02 14:31:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年08月02日
ぱっと見には,どちらもピアノブラックが多用されていて似た雰囲気があります。
しかし,A35にはゴルフと比較すると残念なところも多々あります。
今回は「A35の残念ポイント」です。内装中心に。
・グローブボックス,ドアポケットが布張りじゃない
そのため運転していると,グローブボックスやドアポケットの中のものがよく動いて音を出します。安っぽい・・・。自分で貼ろうかな・・。
・非常灯の置き場所
ゴルフは助手席足元の上に非常信号灯を設置していますが,A35は,なんと運転席のドアポケットに,でっかい緩衝材を入れて,そこに刺しています。邪魔でしようがありません。ゴルフのような金属ホルダーを自作しようかなぁ。
・エアコン吹き出し口
使いやすいのは良いのですが,フィンの形状が特殊なので,吹き出し口に取り付ける市販品は,ほぼすべて改造が必要です。ああめんどくさい。
・細かな設定が出来ない
ゴルフなら当たり前に出来る細かな設定がほぼできません。ライト点灯時期も変えられません。レーンキープの警告の程度も変えられず,山道のコーナーをインベタで走るとずっと警告されてハンドルがブルブル震えています。
とても残念なのは,ハンドルの重さを変えられないこと。低速ではむちゃくちゃだるいハンドルで,車庫入れには慣れが必要。高速では,むちゃくちゃシビアになります。ボクはハンドルは重い方が好きなので,いつも重くてクイックな設定が出来たゴルフが懐かしい・・。
・リバース時の大音量
ギアをバックに入れると,大音量の警告音が鳴り響きます。これも消したり,音量調整することが出来ません。イライラするほどの音量で,車庫入れに集中できません。
・ドアが軽い
ゴルフよりも軽いです。そのため,ゴルフのつもりで閉めると,半ドアになってしまいます。
・Qiが使えない
Qiは,ドリンクホルダーのカバーを開けたところにあります。そこにはUSB端子とソケット端子もあります。ソケット端子に何か刺していると,
「充電できません,スマホ以外のものを取り除いてください」と出て,充電が止まってしまいます。設計ミスだわ。
・慣らし運転の制約
実に厳しい制約があります。1500キロ走行までは
「速度140キロ以下」「シフトダウンしてのエンジンブレーキは使わない」「回転数は4000回転以下」など
しかし,高速の追い越しなど,アクセルをちょい踏みすると,あっという間に・・・。とにかく1500キロ走るしかないな。
・アクセルの演出
ゴルフにも「アウディモード」にするとアクセルの感度がよくなりますが,A35は,バリバリのアクセル感度です。RのECOモード相当するモードがないので,アクセルはいつもほんの少ししか踏まないことになります。RのECOモードは,アクセル踏んでも全然加速しませんでしたが,それがとても懐かしいです。
またアクセルの反応に,ターボが追いつかないようで,ときどき,ターボがワンテンポ遅れます。リニアな反応はRの方です。
・サウンドジェネレーターがない
排気音はとても静か,どうも合成音は出していないようです。高回転域になると出るのかな??? タービン音や吸気音が聞こえてきます。
Rはサウンドジェネレーターがバリバリです。そのため,コーディングすると,開け閉めのアンサーバック音を出せます。A35でアンサーバックを設定したら,ホーンが鳴りました・・・。とほほ・・。
・フットレストがない
右足用のフットレストがありません。これはとても不便っていうかゴルフが偉大だわ。左足用の足置き場はありますが,ふつうの床と同じカーペット状態なので,土足ではここに足はおけないでしょう。
・マット固定は運転席のみ
VWは,運転席も助手席もフロアマット固定用の穴がありますが,A35は運転席にしかありません。
・ドア上のとってがない
ルーフには,全席とも,室内にとってがついていません。コストカット??
・乗り降りしにくい
サイドシルがとても高いのです。なんか乗り降りは苦痛。ルーフのとってもないし・・。
・ドリンクホルダー小さい
ゴルフの時は,ドリンクホルダーにスマホを入れられました。A35のドリンクホルダーには,スマホが入りません・・・。あと5ミリ大きくしてくれーー。
・ETCレシーバーが邪魔
室内から見た,フロントガラス中央下部に黒い装置がついています。邪魔です。美的感覚的にもダメです。ETCのレシーバーでした。
またワイパーの上部がチラリと見えるのも,ちと情けない。
・リアワイパーは立たない
なぜか,リアワイパーはちょっとしか起き上がりません。洗車の時,イライラします。
・ウインカー音は旧車
カチカチいいます。BMWほどではないですが,日本の旧車を思い出します。
・サングラスポケットがない
ルーフのサングラスポケットや,ハンドル右のポケットがありません。コストカットですね。ゴルフ8でもそうなっています。しかしサングラスの置き場がないぞ。
・CDやSDのスロットがない
これはゴルフ8でもそうなっています。USBメモリーがが使えますが,センターアームレストボックス内にナトコ端子が2つもあるのが謎です。なぜ内側にある・・・?? 使いにくいだけだが・・・
・バランスウェイトの色
ホイールは黒。ならはせバランスウェイトも黒色のを使うべきですが,なぜかシルバーです。値段は同じなのになぁ・・・。仕方ない,また塗装するか・・。
・インチダウン不可
Rと同じ18インチをはいていますが,隙間はカスカスで,絶対にインチダウンは不可です。Rは17インチはけて,冬タイヤは安めに済みましたが・・。
・シード座面の硬さ
硬いです。尻が痛くなります。座布団必須です。
・オートホールドスイッチの位置
オートホールドスイッチは,非常時にはブレーキ制動を掛けることが出来ます。だから非常時に助手席の人が出来る唯一のブレーキ操作なのですが,A35ではそのスイッチがハンドルの右についています。届かないんすけど・・・。ゴルフはしっかりセンターコンソールに着いています。
・室内灯は昼間はつかない
昼間に室内灯のスイッチを操作しても全く点灯しません。なんでこんな機能があるのか,理解に苦しみます。
・シートベルトの高さを変えられない
軽自動車だって,シートベルトの高さを変えられますが,A35には,その機能がありません。
なんか残念ですよね。
まあ,次回は「良いところ」編です。あるかなぁ・・・・
■追記
・デフロスタがーの範囲が狭い
峠をドライブ中に,フロントガラスの曇りが発生。なんでだろうとおもったら,そもそも,HUDユニットのためなのか,フロントガラス用のデフロスターの吹き出し口がとても小さいのでした。ゴルフは,もっと長いのがついています。POLOなんてフロントガラス全面分の長さです。
・最低地上高が低い
なんとRよりも3センチダウンの最低地上高。段差にはむちゃくちゃ気を遣います。冬は大丈夫か。
■さらに追記
・ヘッドライトが見えにくい
対向車をライトがよける機能はゴルフと同じですが,配光に大きな差があります。
ゴルフは,半円状に全体を照らすのですが,A35は,長方形状に照らします。LEDの数がゴルフよりも少ないためなのか,縦長の配光に隙間が見えます。つまり櫛状に前方を照らすのです。これはなんか見にくいなぁ。
■また追記
・グローブボックス内にエアコン吹き出し口がない
これはとても残念。夏場や冬場にドリンクの保温にとても重宝していたのですが・・。クーラーボックスなどを持ってドライブするしかないのか・・・。
Posted at 2021/08/02 08:55:18 | |
トラックバック(0) | クルマ